日本材料技研、ケミカル&マテリアルズ分野の国内スタートアップ企業価値ランキング(2025年3月)を公表

日本材料技研株式会社

日本材料技研株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 浦田 興優、以下「当社」)は、ケミカル&マテリアルズ分野を対象に、国内スタートアップと大手企業とのマッチングを進める「JMTCケミカル&マテリアルズ・スタートアップ・ウェビナー」(以下「C&Mウェビナー」)を運営し、ウェブサイト(https://www.jmtc.co.jp/webinar/)を通じた情報発信も行っています。今回、「スピーダスタートアップ情報リサーチ」の情報をもとに、2025年3月末時点での、ケミカル&マテリアルズ分野における国内スタートアップについて企業価値ランキングを作成し、公表いたしました。

国内スタートアップ企業価値ランキング(ケミカル&マテリアルズ分野)

以下、ケミカル&マテリアルズ分野の国内スタートアップを、企業価値が大きい順にランキング形式で紹介してまいります。

1位:Spiber株式会社(約1,695億円)

山形県鶴岡市に本社を置くバイオスタートアップです。独自の精密発酵技術により、クモの糸に着想を得たBrewed Protein™素材を開発。ファッションや自動車産業と連携し、持続可能な社会の実現を目指しています。(https://spiber.inc/)

2位:株式会社TBM(約1,365億円)

石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を開発・製造・販売する企業です。LIMEXは紙やプラスチックの代替素材として注目され、資源保護と廃棄物削減に貢献。リサイクル事業や脱炭素支援にも取り組み、持続可能な社会の実現を目指しています。(https://tb-m.com/)

3位:株式会社JEPLAN(約383億円)

「あらゆるものを循環させる」を理念に、リサイクル技術を用いた資源循環型社会の実現を目指す企業です。衣料品やペットボトルのリサイクル事業を展開し、商用プラント運営や技術ライセンス提供を通じて、持続可能な未来づくりに貢献しています。(https://www.jeplan.co.jp/)

4位:株式会社Kyulux(約296億円)

九州大学発のスタートアップで、次世代有機EL材料の開発を行っています。独自の「Hyperfluorescence™」技術により、高効率・長寿命・高色純度の発光を実現。レアメタルフリーでコスト効率にも優れ、持続可能なディスプレイ・照明技術の普及を目指しています。(https://www.kyulux.com/?lang=ja)

5位:つばめ BHB株式会社(約171億円)

東京工業大学(現:東京科学大学)発のスタートアップで、低温・低圧でアンモニアを製造できる革新的技術を開発しています。小型アンモニア生産プラントを展開し、オンサイトでの供給を可能にすることで、従来の大量集中生産型に依存しない持続可能な社会の実現を目指しています。(https://tsubame-bhb.co.jp/)

6位:Bioworks株式会社(約143億円)

植物由来の次世代素材「PlaX™」を開発しています。素材研究と開発を基盤に、環境と人類が共に健やかに生きる未来を目指し、循環型社会の実現に取り組んでいます。 (https://bioworks.co.jp/)

7位:株式会社名城ナノカーボン(約118億円)

高純度・高結晶のカーボンナノチューブ(CNT)を製造・提供する企業です。高い合成・精製・分離・分散技術を保有し、ナノカーボンの可能性を追求。先端素材によるイノベーション創出と持続可能な未来の実現を目指しています。(https://www.meijo-nano.com/)

8位:日本材料技研株式会社(約110億円)

情報電子分野などに向けた高機能材料を開発・製造する企業です。オンリーワン技術の社会実装を通じて、持続可能な社会と人類の発展に貢献。導電性材料MXeneや負熱膨張材料BNFOなど先端材料の研究開発も積極的に推進しています。 (https://group.jmtc.co.jp/)

9位:株式会社Atomis(約107億円)

次世代多孔性材料「PCP/MOF」技術を用い、気体の新たな利用可能性を探求する企業です。材料開発から量産技術、ガス流通システム構築まで幅広く展開。カーボンリサイクルなど持続可能な社会の実現を目指しています。(https://www.atomis.co.jp/)

10位:株式会社カーボンフライ(約82億円)

高品質なカーボンナノチューブ(CNT)の量産技術を確立し、エネルギー、航空宇宙、建設、半導体分野への応用を推進する企業です。独自技術によりコスト・安定供給の課題を克服し、CNTの社会実装と持続可能な未来の実現を目指しています。(https://carbonfly.co.jp/)


当社では、C&Mウェビナーを主催するとともに、JMTCキャピタル合同会社(https://capital.jmtc.co.jp/)を通じてスタートアップ投資を行うなど、多面的なアプローチで事業会社とスタートアップの協業を促進し、日本のケミカル&マテリアルズ産業におけるユニコーン企業輩出に貢献することを目指してまいります。

■JMTCケミカル&マテリアルズ・スタートアップ・ウェビナーについて

化学企業や商社等を聴講企業として、ケミカル&マテリアルズ分野のスタートアップによるプレゼンテーションを行う、会員制のピッチイベントです。2023年4月からスタートし、事業会社とスタートアップの資本提携・業務提携を含めた協業につなげています。

https://www.jmtc.co.jp/webinar/

<本件に関するお問合せ先>

日本材料技研株式会社 問い合わせフォーム https://www.jmtc.co.jp/contact/


【日本材料技研株式会社 概要】
■会社名 :日本材料技研株式会社
■設立 :2015年8月
■資本金 :2億円 ※資本準備金を含む
■代表者 :代表取締役 浦田 興優
■事業内容 :機能材料事業
■企業ホームページ : https://www.jmtc.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
化学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本材料技研株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.jmtc.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋本町2-3-4 江戸ビル6階
電話番号
-
代表者名
浦田興優
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年08月