介護の生産性タイムスタディのためのツールが、厚生労働省フォーマットに対応しました
〜日常の記録業務でタイムスタディが行える「ケア記録AIアプリFonLog」で、入力・集計時間が0に近づきます〜
【ケア記録AIアプリFonLog】が、2024年度の介護報酬改定で新設された生産性向上推進体制加算(Ⅰ)の、生産性向上の取組に関する実績データの厚生労働省への報告に必要な職員向けタイムスタディ調査票(※別添4)に対応しました。
○生産性向上推進体制加算に必要な、タイムスタディ
2024年度の介護報酬改定では、3年以内の生産性向上委員会の設置が義務化されました。同時に、生産性向上推進体制の加算も創設され、その度合いに応じて10単位または100単位が加算されます。
その中で一つ、非常に大変なことがあります。それは、業務時間の見える化(タイムスタディ)です。
厚生労働省が定めるタイムスタディ:
職員向けタイムスタディ調査票は、24項目について、10分刻み1分単位で、日中の時間帯、夜間の時間帯それぞれについて、複数人の介護職員の実勤務時間(残業時間含む)を調査の対象とし、5日間の自記式又は他記式によるタイムスタディ調査を実施することとされています。
しかし、タイムスタディは、次のような観点で効率的に行わなければ、大幅な労力の増大になり、かえって生産性が下がってしまうことになりかねません。
(一つ目の問題)誰が時間測定を行うか
1.(自記式)職員自身が業務を行いながら、計測する。
2.(他記式)記録担当者が、帯同して計測する。
どちらにしてもコスト(労力、時間、人件費)が発生します。
(二つ目の問題)何を使って調査票を作るか
3.ストップウォッチ時計で確認しながらメモをとり、後でExcelに入力する。
4.汎用の時間計測アプリを使う。
どちらにしても、データ集計のために新たな作業が発生してしまいます。
しかも、「委員会における安全対策の検討及び取組状況の定期的な確認について」では、「利用者の安全及びケアの質の確保」と「職員の負担の軽減及び勤務状況への配慮」についての検討を求められています。
ここに書かれている、職員の
1 ストレスや体調不安等、職員の心身の負担の増加の有無
2 職員の負担が過度に増えている時間帯の有無
3 休憩時間及び時間外勤務等の状況
に影響を出さずに、かつケアの質を落とさずにタイムスタディを行う方法はあるのでしょうか?
○日常業務の中で、いつでもタイムスタディができたら・・
今回、【ケア記録AIアプリFonLog】は、厚生労働省への報告に必要な職員向けタイムスタディ調査票(※別添4)に対応しました。
冒頭の図のように、
-
スマホアプリで簡単に業務時間を記録
-
→ 自動的にクラウドにデータが集計(集計時間ゼロ)
-
→ CSV出力してスプレッドシートにインポートして修正
するだけで、タイムスタディ調査票が出来上がるようになりました。自記式でも他記式でも対応可能です。
もちろん、介護記録に使わず、タイムスタディの用途のみでも、「簡単に記録できて助かっている」という声をいただいています。
○実績
-
熊本県の特養様(スタッフ35人分):30日間で約5,000行動の記録
-
奈良県の老健様(スタッフ10人分):30日間で約1,000行動の記録
-
大阪府の病院様(スタッフ63人分):2.5ヶ月間で1.9万行動の記録
FonLogは、時間の測定ができ、その時のケア記録がその場で残せます。
FonLogの特徴
・誰でも使いやすい、入力に特化したシンプル画面設計
・入力項目がカスタマイズできる
・AI行動予測
・記録者ごとだけではなく、お客様ごとの時間も可視化
・オフラインでも使える
・介護ITインストラクターが安心の運用サポート
タイムスタディのためのFonLog利用を無料にします。
今回、医療・介護のためのAIおよびIoTを長年研究してきた、国立大学発ベンチャーAUTOCAREのノウハウを活かして、生産性向上委員会のための次のような3つの伴走支援をパッケージし、無料で提供します。
-
カンバンツールを用いた、業務改善のしくみ化
-
介護ITインストラクターが伴走する、リーダー育成
-
「スマホを持つだけ」から始められる、タイムスタディ
ただし、審査の上、真にニーズが大きい事業所様に提供します。
すでに2024年3月に締め切っておりましたが、多くの要望を受けまして、若干数募集いたします。
※継続的に利用いただく場合は有料となります。
介護生産性向上総合相談センター・相談窓口の皆様
FonLogは、介護ロボットの試用貸出リストに掲載されています。
プラットフォーム事業でも是非ご活用くださいませ。
「令和6年度介護ロボットの試用貸出リスト」P325に掲載されました。
(テクノエイド協会ホームページ):https://www.techno-aids.or.jp/2024rentallist/original.pdf
合同会社AUTOCAREについて
私たちは、国立大学法人 九州工業大学のテクノロジーを社会に役立てる大学発ベンチャー、
合同会社AUTOCAREです。
私たちは、介護の分野に、AIとIoTを、学びとともに普及させることをミッションとしています。
・生産性向上委員会伴走支援やIoTとAIの専門知識を活用したDXコンサルティング
を提供します。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリスマートフォンアプリ
- 関連リンク
- https://autocare.ai
- ダウンロード