金融テクノロジースタートアップLiNKX、FIT2025(金融国際情報技術展)にて基幹系モダナイズとAI活用に迫るセミナーを開催

FFGさま・北國FHDさまの各社と、金融DX最前線の事例と技術戦略を語る

LiNKX

金融テクノロジースタートアップのリンクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:オサムニア・モハメッド)は、株式会社日本金融通信社(ニッキン)主催の「FIT2025(金融国際情報技術展)」において、10月10日(金)に豪華なゲストの方々をお招きした4つのセミナーを開催いたします。

「FIT(Financial Information Technology)」(金融国際情報技術展)は、2000年に誕生した、金融総合専門紙「ニッキン」(日本金融通信社)が主催する国内最大の「金融機関のためのITフェア」です。今回のテーマは、「挑戦しないリスク~攻めのDXで顧客本位を極める~」。単なるデジタルツールの導入にとどまらず、ビジネスモデルや組織、企業文化そのものを変革し、未来の顧客ニーズを先取りして応え続けるための能動的な取り組みを中心とした展示やセミナーが開催されます。

弊社は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループさま、株式会社北國フィナンシャルホールディングス(株式会社デジタルバリュー)さま※、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社さま、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社さま、BIPROGY株式会社さまの方々をお招きし、基幹系システムのモダナイズや共創をテーマにした計4セミナーを、10月10日(金)13:30-18:00の時間帯にホールB5にて実施します。

※株式会社北國フィナンシャルホールディングスは2025年10月1日をもって社名を「株式会社CCI グループ」(読み:シーシーアイグループ)に変更予定です。

<TRACK①(13:30-14:20)>

金融DXの先駆者であるふくおかフィナンシャルグループ(FFG)が挑む、基幹系システムモダン化の最前線をお届けします。本セッションでは、お客さまサービスを進化させ続けるためにFFGが重点課題と位置付けた「顧客ID管理の高度化」と「クラウドネイティブなデータ基盤構築」という2つのテーマについて、現場の生の声をお伝えします。AWSのクラウド技術とリンクスの金融システム開発ノウハウを組み合わせることで、どのように既存システムの制約を打破し、新たな価値創造につなげているのか。その取組み内容に関する解像度の高い情報を、FFG・AWS・リンクスそれぞれの視点からご紹介します。

<TRACK②(14:40-15:30)>

銀行が銀行にシステムを提供する時代に ── 数々の先進的な銀行システムを自ら開発してきたCCIグループが、北國銀行のシステムをそのままSaaS形態でほかの金融機関さまに提供するサービスを開始します。お客さまとのコミュニケーションチャネルから勘定系システムにいたるまで、銀行業務で必要とされる幅広いシステム群を低価格で利用可能となります。リンクスは、CCIグループが開始するこの新たなSaaS事業の販売・導入を支援する第一期パートナーとなる予定です。本セッションでは、CCIグループ傘下のデジタルバリュー岩間社長とともに、CCIグループのシステム外販戦略をご紹介します。(※2025年10月1日より、北國フィナンシャルホールディングスはCCIグループに社名を変更いたします)

<TRACK③(15:50-16:40)>

銀行勘定系システムの未来がここに ── BIPROGYとリンクスが共同で開発を進める次世代の勘定系システム「FinVision-Core」。BIPROGYが過去60年にわたり蓄積してきた金融システムの開発・運用ノウハウと、リンクスのクラウドネイティブな技術力を融合し、これまでにない先進性・柔軟性・安全性を兼ね備えた勘定系システムの開発を目指しています。本セッションでは、その野心的なビジョンと技術戦略をご紹介します。

<TRACK④(17:00-17:50)>

レガシーシステムのモダナイゼーションは、多くの金融機関にとって喫緊の経営課題です。同時に、開発現場では生産性・品質・スピードの壁が依然として立ちはだかります。本セッションでは、リンクスがご支援した、ある地方銀行でのCOBOL勘定系Javaモダナイゼーション事例を題材に、「AI駆動開発」のリアルを解き明かします。テスト自動生成、AIによるコードレビュー、仕様書作成、リファクタリングなど、開発の全工程でAIがどう機能したのか。成功体験だけでなく、導入における試行錯誤や現場で直面した課題も含めて、具体的かつリアルな知見を共有します。机上の空論ではない、貴社のDXを次の一歩へ進めるためのヒントをお持ち帰りください。

【FIT2025開催概要】https://fit-tokyo.nikkin.co.jp/

イベント名:FIT2025(Financial Information Technology 2025)

      金融国際情報技術展

主催:日本金融通信社(ニッキン)

展示会:2025年10月9日(木)・10日(金) 10:00~18:00(両日とも同一)

費用:無料

会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)※アクセス:https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/b5/

■LiNKXについて

LiNKXは「テクノロジーで、高度生産性社会のその先へ」をビジョンに掲げ、日本社会の基盤を支えるシステムを最新技術に進化させるスタートアップです。世界標準の設計・実装手法に精通したエンジニアが、銀行をはじめとする金融分野において高い信頼性と安全性が求められる勘定系やAPIゲートウェイ、データ基盤といったシステム開発の支援を手がけています。また、製薬会社をはじめ研究者向けの生産性向上を支援する「LabHub」の展開に加え、社会貢献事業として視覚障がい者向けナビゲーションシステム「shikAI」も提供しています。

<会社概要>

・会社名:リンクス株式会社

・代表取締役社長:オサムニア・モハメッド

・所在地:東京都港区虎ノ門4丁目1番40号 江戸見坂森ビル8階

・設立:2020年7月15日

・企業URL:https://www.linkx.dev/



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

リンクス株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://www.linkx.dev/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-40 江戸見坂森ビル8F
電話番号
-
代表者名
オサムニア モハメッド
上場
未上場
資本金
8億4443万円
設立
2020年07月