プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フタバ株式会社
会社概要

あなたの手紙はアリ・ナシ、どっち!?もらって嬉しい手紙と残念だった手紙

フタバ株式会社

フタバ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:市川隆史)は、もらって嬉しかった手紙やはがき・残念だった手紙やはがきに関するアンケート調査を実施しました。
■調査概要
調査期間:2023年6月30日~7月3日
調査機関:クラウドワークス
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:10〜60代以上の男女
有効回答人数:200名

最近はIT技術が発達したことで、手紙のやりとりが以前より減っている人が多いかもしれません。ですが、手紙には手紙にしかない魅力があります。手書きの文字や便箋など、素敵な手紙をもらうとつい嬉しくなってしまう方も多いのではないでしょうか。また、せっかく楽しみにしていた手紙が残念だとかなりがっかりしてしまうこともあると思います。
そこで今回、フタバ株式会社では、もらって嬉しかった手紙と残念だった手紙についてアンケート調査を実施しました。
 
  • 手紙やはがきをもらうと嬉しいですか?

 

(N=200名、単一回答。2023年6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)(N=200名、単一回答。2023年6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)

とても嬉しい…64名
どちらかといえば嬉しい…128名
あまり嬉しくない…8名

割合だけで見ると、96%もの人が手紙をもらうと嬉しいと回答していました。
それぞれの理由についても併せてご紹介します。


とても嬉しいに投票した人
────────────────────────────────────────
「メールなどと違って相手の手書きの文字から伝わるものがあるし、時間や手間をかけてくれているという相手の気持ちが嬉しいから。(40代 女性)」

「紙とペンを用意すること、文章を考えること全てに手間がかかることなのに、労力をかけて自分のために時間を使ってくれたということが嬉しい。(20代 男性)」

「まず家のポストに入っていた時点でとてもうれしくてわくわくします。それから相手からの愛情を感じます。(50代 女性)」

「気持ちがより伝わるような気がする。手紙をもらう機会が少ないので特別感がある。(40代 女性)」
────────────────────────────────────────

「とても嬉しい」に投票した人の多くが、電話やSNS、メールに比べて手紙は手間がかかる分、自分のことを考えていてくれる気持ちが嬉しいと回答していました。
手紙の準備には筆記用具などの用意だけでなく、実際に文字を書き、切手を貼って投函しなければなりません。
そのため、メールや電話などに比べて多くの工程が必要になりますが、手間とも感じられるような工程を自分のためにしてくれるのは愛情がなければできないのではないでしょうか。
また、手書きの文字からは機械的な文字と違い、温かみも感じられることも特別感があります。


どちらかといえば嬉しいに投票した人
────────────────────────────────────────
「今の時代、LINEやメールで済むところを、わざわざ手紙を送ってくれた気持ちが嬉しく感じます。ただ、同じくらいの気持ちで返事を書かなければいけないかなというプレッシャーを感じるときもあります。(40代 女性)」

「自身の手で書かれた手紙は筆跡が十人十色なのでそれだけで嬉しい反面、いずれ溜まりに溜まったら処分しなくてはならないこともあるのでそういった心苦しさがあり手放しには喜べないところがある。(40代 女性)」

「単に文字で相手に何かを伝えるだけならメールやSNSで十分だが、便箋選びや書き直しの痕など相手に伝えたいという濃密さや気遣いが全然違って良い(40代 男性)」
────────────────────────────────────────

特に多かったのが「どちらかといえば」嬉しいに投票した人です。
こちらも嬉しいに投票した人と同じく、自分のことを思いやってくれていること、特別感があるなどが嬉しい理由に多く挙げられていました。
ただし、同じように相手のことを思いやった手紙を返さねばならないのではないかという不安から、あまり数が多いと困るという意見も多く寄せられていました。
普段、手紙をあまり書く機会がないと、少々ハードルが高く感じられるのかもしれませんね。


あまり嬉しくないに投票した人
────────────────────────────────────────
「私は現在終活中で、色々な物事を整理する(終わらせる、なくす、捨てる)といった作業をしています。ですから、外界との接点は極力控えています。他人からの手紙やはがきのやり取りもなくしたいと思っているので、貰っても嬉しくはありせん。(60代以上 男性)」

「私は字が下手なので、返事が困るからです。(50代 女性)」

「書類なども管理するのがすごく苦手なので、増えると困ります。(30代 女性)」
────────────────────────────────────────

「あまり嬉しくない」に投票した人の多くは、届いた手紙を管理することや書くことにネガティブな意見を寄せていました。
また、うまく字が書けないことや過去に手紙で嫌な思いをしたことなどがあるケースがあるようです。
また、最近は若者世代以外の年齢層もSNSを利用している人が増加しており、わざわざ手紙で連絡をしないという回答もありました。
 
  • 手紙を書くのは面倒ですか?

(N=200名、単一回答。2023年6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)(N=200名、単一回答。2023年6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)

面倒…74名
面倒でない…126名

意外かもしれませんが、手紙を書くのは面倒ではないという回答が6割以上でした。
この結果から、手紙が届くと嬉しいと回答していた人は9割を超えているので、手紙をもらうことは嬉しいものの、自分から返事を書くのは面倒と感じる人が多いことがうかがえます。
 
  • もらって嬉しい手紙やはがきはどのようなものですか?
続いて、もらって嬉しい手紙やはがきについても聞いてみました。

(N=200名、複数回答。20236月6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)(N=200名、複数回答。20236月6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)

手書き…185票
字がきれい…65票
デザインが凝っている…56票
高級感がある…10票
写真入り…32票
手製のイラスト・版画…46票
スタンプ・シールでデコレーション…26票
季節感がある…39票
その他…5票


突出して多いのは「手書き」のものでした。
手書きの文字は手紙ならではともいえるので、タイピングされた文字とは違い、個性や相手の気持ちがなんとなく伝わるのではないでしょうか。
続いて多かったのも「字がきれい」なものだったので、手紙では手書きに対するこだわりが強いことがうかがえます。
また、おしゃれなデザインや素敵なイラストが入っているものは特別感があり、もらったときのサプライズ感も演出してくれるでしょう。
 
  • 手紙やはがきに抱くイメージであてはまるものを教えてください

(N=200名、複数回答。2023年6月6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)(N=200名、複数回答。2023年6月6月30日~7月3日に実施したインターネット調査による)

気持ちが伝わりやすい…166票
手元に残せる…102票
直筆のあたたかみを感じる…133票
選ぶ楽しみがある…44票
文字の上手・下手が気になる…28票
届くまでに時間がかかる…21票
切手や投函の手間がかかる…33票
その他…2票

手紙は「気持ちが伝わりやすい」こと、直筆ならではの「あたたかみがある」というイメージが多く、「手元に残せる」ことも多くの票が入っていました。
大切な人からの手紙や、素敵な手紙はデータとは違い、実物を保管しておけるので一生の宝物になることもあるのではないでしょうか。
ネガティブな意見では、「手間がかかること」と「文字」について票が集まりました。
素敵な手紙をもらっても、字がうまく書けないとプレッシャーに感じる人も多いようですが、丁寧に書くだけでもきっと気持ちは伝わりますよ。
 
  • 今までにもらって嬉しかった手紙やはがき(年賀状や暑中見舞いを含む)はどのようなものですか?

実際にもらって嬉しかった手紙についても聞いてみました。

────────────────────────────────────────
「遠方に住む友人がわざわざくれた手紙で、切手や消印が記念のものやご当地のものなど、可愛くて珍しいものをあれこれ選んで貼ってくれていたもの。こちらのことを想って色々デザインにこだわってくれたその気持ちが何より嬉しかったです。(40代 女性)」

「今までに貰って1番嬉しかった手紙は、なんでもない日に貰った手紙です。手紙は手間、時間がかかるので大体、誕生日など特別な日に貰うことが多いと思うのですが、その手間、時間をかけてなんでもない日にくれたのが凄く嬉しかったからです。(10代 女性)」

「高校最後のお弁当の日に、お弁当箱の中にお母さんからの手紙が入っていたこと。3年間お弁当を作ってくれた感謝の気持ちとお母さんからの想いが詰まっていて嬉しかったから(20代 女性)」

「留学中に母から貰った手紙です。留学先で泣きながら読みました。(50代 男性)」

「幼少の頃の娘からもらった手書きの手紙、理由なんてなくて良い(40代 男性)」
────────────────────────────────────────

多かったのは「特別な日にもらう手紙」でした。
誕生日や年賀状などのイベントでもらう手紙は、普段やり取りをしていない人からも近況が聞けるだけでなく、もう忘れられているかもしれないと思っていた場合には覚えてくれていた喜びも感じられますよね。
また、手紙はポストに投函するだけでなく、直接渡すことができるのもメリットです。
特別な日でなくても、大切な相手からもらった手紙はいつでも背中を押してくれるような元気を分け与えてくれるでしょう。
自分が出した手紙が、誰かの大切なものになっていたらとても嬉しいですよね。
 
  • 今までにもらって残念だった・困惑した手紙やはがき(年賀状や暑中見舞いを含む)はどのようなものですか?

反対に、もらって残念に思った手紙についてもご紹介します。

────────────────────────────────────────
「自分の名前の漢字が間違えられているもの。本当に自分に当ててかいたのか不安になる。(40代 女性)」

「くせ字がひどくて読めず、何を伝えたいのか分からなくて困惑した(30代 女性)」

「イラストも文字も全て印刷によるもので味わいが何も無かったのが残念。(20代 女性)」

「暑中お見舞いがはがきで届いたのですが、文面が長いため、字がとても小さく、かつ大して字がきれいでない方の手書きなのでかなり読みづらかった。(50代 女性)」

「既製品そのまま送られてきて、何の言葉もないときです。あまり気持ちも感じないです。(40代 女性)」

「以前の上司から毎日、年賀状が届くことです。形式的な文面だからです。(50代 女性)」
────────────────────────────────────────

残念だった手紙は「文字」に対しての意見が多く寄せられています。
読みにくい文字や誤字はやはり残念な印象を与えてしまいかねません。
手紙を出す際はよく確認しておくほうがよいでしょう。
また、苦手な相手やあまり親しくない人からの手紙、すべて印刷されている手紙も残念な印象を与えてしまいやすいようです。
年賀状などを出す際も、できれば手書きでメッセージを添えるほうがよいみたいですね。
また、「残念に感じる手紙はない」という意見が多くありました。
手紙にかかる手間を考えると、出してくれただけでも嬉しいと感じるのかもしれませんね。
 
  • 今までもらった手紙はどのように保管していますか?

続いて、もらった手紙の保管方法についても質問してみました。

ファイルにまとめている
────────────────────────────────────────
「ファイルに入れて、一箇所にまとめて置いている。(20代 女性)」

「ジッパー付きクリアファイルに、まとめて保存している。(10代 女性)」

「クリアファイルに入れて保管しています。(40代 女性)」
────────────────────────────────────────

缶やボックスケースにまとめている
────────────────────────────────────────
「お菓子の空き箱や空き缶に入れて保管しています。(40代 女性)」

「お気に入りのボックスにまとめて保管しています。同じ人から貰った手紙はファイルにまとめてからボックスに入れています。(20代 女性)」
────────────────────────────────────────

引き出しなどにしまっている
────────────────────────────────────────
「机の引き出しにまとめてしまっています。(40代 男性)」

「いつでも見返せるように、大事な手紙は手の届く場所に。その他の手紙はタンスの奥に保管しています。(30代 女性)」

「机の引き出しの中に便箋と一緒に保管しています。(40代 男性)」
────────────────────────────────────────

専用の収納ケースを使用している
────────────────────────────────────────
「ケースを購入しているのでそこに大切にしまってあります。(40代 女性)」

「年賀状と一緒にレターボックスで保管。(30代 女性)」
────────────────────────────────────────

その他
────────────────────────────────────────

「飾ったり、種類を分けて鍵付きの小型ケースに入れて、湿気が少なく、あまり日に当たらないところに保管しています。(10代 女性)」

「紙袋に入れて保管しているが、もっといい保管方法があればいいなと思っている(30代 女性)」

「年代ごとにあなをあけて、紐で閉じて保管しています。(50代 男性)」

「子供のものは作品と一緒に保管してある。(30代 男性)」
────────────────────────────────────────

処分する
────────────────────────────────────────
「基本的にはすべて取っておいていますがあまりに古くて紙が劣化してきているものについてはスマホで写真を撮って、データを残してから処分をしています。(40代 女性)」

「半年から1年保管して感謝して廃棄します。(50代 女性)」

「写真に撮って、処分している。(40代 女性)」
────────────────────────────────────────

保管方法で多かったのは、「缶や箱に収納する」方法と、「ファイルなどでまとめる」方法でした。
きれいな缶や箱に入れると特別感も増しますよね。
定期的に読み返したい人はファイルでよみやすくまとめているようでした。
また、まめに管理している人の中には手紙をもらった人ごとにファイルを分ける方法や、写真、日付とともに管理する方法もありました。
日記のような気分で見返したい人にはぴったりの管理方法ではないでしょうか。
処分する場合は、一定期間の保管を経てから写真などでデータとして残しておく方法が多いようでした。
現物で保存できるのが手紙のいいところではありますが、枚数が増えすぎると管理の手間や必要なスペースが増えてしまうことが問題です。
 
  • もらって嬉しい手紙を送るならフタバのROKKAKU

 

 

箔押し 古都葉カード BIRDS WORK TYPEWRITER(1枚入り)箔押し 古都葉カード BIRDS WORK TYPEWRITER(1枚入り)


ROKKAKUは京都市内の六角通りで生まれた100年以上の歴史があるペーパーブランドです。
職人の技が光る「箔押し」が特徴で、高級感とデザイン性を兼ね備えたペーパーアイテムやステーショナリーを提供しています。
年賀状や暑中見舞い、クリスマスカードを始めとした季節感のあるデザインや美しい箔の輝きが、特別なシーンにぴったりです。

RIOKKAKU公式サイト:https://www.futabanenga.com/rokkaku/
ご購入はこちら:https://item.rakuten.co.jp/futabaonlineshop/c/0000000083/


フタバ株式会社概要
【本社所在地】
〒466-0058 愛知県名古屋市昭和区白金二丁目4番10号

【代表者】
代表取締役 市川 隆史

【事業内容】
年の始まりに贈る心ふれあう年賀状印刷サービスの提供
慶びお祝い時に贈るお祝い袋(ポチ袋)の企画販売
感謝の気持ちを添えて贈るキャラクターグッズ(ギフト)の開発
大切な思い出を形にするフォトブック(写真整理アプリ)の提供

【設立】
昭和47年2月

【WEBサイト】
企業HP:http://www.futabanenga.com/
年賀状印刷:https://futabanenga.jp/

※こちらの記事を転載していただける場合は、上記サイトURLの記載をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.rakuten.ne.jp/gold/futabaonlineshop/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フタバ株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.futabanenga.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市昭和区白金2-4-10
電話番号
052-882-1671
代表者名
市川 隆史
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1972年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード