高橋悠治5年ぶり待望のピアノソロコンサートを11月に開催。渋谷慶一郎が公演をプロデュース、代官山クラブヒルサイドと新コンサートシリーズ始動へ

11月15日(水)16時開演 代官山ヒルサイドプラザにて開催、先着限定150席

音楽家・渋谷慶一郎が代表を務めるアタック・トーキョー株式会社(ATAK)は、代官山クラブヒルサイドとともに新コンサートシリーズを始動します。記念すべき第一回は、11月15日(土)、ヒルサイドプラザにて作曲家・ピアニストの高橋悠治が5年ぶりに行う待望のピアノソロコンサート『Piano』で、渋谷慶一郎がプロデュースを手がけます。また、9月25日(木)よりPeatix にてチケットを販売開始いたします。(https://20251115chs.peatix.com

本公演は、高橋悠治が2000 年以降に作曲した「Piano」と題された4つの作品を一晩で演奏する初めての機会となり、4曲に共通するのは断片的に書かれた楽譜をその場で組み合わせることによって音楽が出来上がるといったもので、つまり二度と同じ演奏は存在し得ない作品です。

これまでに渋谷慶一郎は高橋悠治との2台ピアノでの共演とそれぞれの作品を録音した「酔鍵糸竹」と銘打たれたカセットテープ作品を1996 年にATAK よりリリース。当時、タワーレコードの現代音楽コーナーで年間売り上げ1位を記録するなど大きな話題を呼びました。その後もアルバム「ATAK002 keiichiro shibuya + yuji takahashi」「ATAK006 yuji takahashi」「ATAK007 yuji takahashi + keiichiro shibuya + maria」をATAK よりリリースするなど様々な形態でコラボレーションを展開しました。

Photo: Keiichiro Shibuya

渋谷自身が高校生の時に高橋悠治のコンサートに行ったことが作曲家を志すきっかけとなったことを公言しており、今回のコンサートを企画、開催するにあたり渋谷は「まさか作曲を始めたときに悠治さんのコンサートをプロデュース出来るとは思わなかった。今回選んだ4曲は聴いたことがないけど、最近作っているAbstract Music というサウンドインスタレーションのヒントにもなっている。だから、僕が聴きたいと思うから弾いて欲しいとお願いした。ピアノは会場の中央に配置し、観客は悠治さんを囲むように間近で鑑賞できるようにしました。」とコメントしています。

本公演は150 席先着限定となりますので、ぜひお早めにご予約ください。

【出演者】
高橋悠治(作曲家・ピアニスト)

1938 年生まれ。柴田南雄、小倉朗、ヤニス・クセナキスに学ぶ。1963~66 年フランス、ドイツで現代音楽のピアニストとして活動、1966~71 年アメリカで演奏活動とコンピューター音楽の研究。1972 年に帰国し、74~76年武満徹らと共に作曲家グループ「トランソニック」を組織して季刊誌を編集。1978~85 年「水牛楽団」で世界の抵抗歌をアレンジ・演奏、1980~87 年月刊ミニコミ『水牛通信』発行。著書として平凡社から『高橋悠治/コレクション1970 年代』『音の静寂 静寂の音』、みすず書房から『きっかけの音楽』『カフカノート』などが刊行さている。

http://www.suigyu.com/yuji/

【公演概要】
高橋悠治 「Piano」

日時:2025年11月15日(土)開場 15:30 / 開演 16:00

会場:代官山・ヒルサイドプラザ

前売チケット:一般5,500円(税込)

学生・クラブヒルサイド会員 5,000円(税込)

URL:https://20251115chs.peatix.com


出演:高橋悠治


プロデュース:渋谷慶一郎
共同主催:ATAK、ヒルサイドプラザ

助成:アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】

問合せ:クラブヒルサイド

info@clubhillside.jp(03-5489-1267)

Photo: Keiichiro Shibuya

【主催者】

クラブヒルサイド

ヒルサイドテラスにおいて地域・世代・ジャンルを超えた人々をゆるやかにつなぐプラットフォーム。会員制の「ヒルサイドライブラリー」「クラブヒルサイドサロン」の運営の他、多様なイベントを開催している。ヒルサイドライブラリーには高橋悠治の選書による本棚があり、セミナーシリーズ「 知をひらく人たち」では高橋が恩師・柴田南雄について語った。渋谷慶一郎はクラブヒルサイドの会員であり、セミナーシリーズ「ヒルサイドテラスの‘住人’たち」や新津保建秀写真スクール「見えないものを撮る」にゲスト出演している。
https://hillsideterrace.com/club/

ATAK
ATAKは、2002年に渋谷慶一郎とmariaによって設立された音楽レーベル。実験的な電子音楽を中心にリリースやライブイベントを実施。これまでに高橋悠治氏、刀根康尚氏、池上高志氏、 中村としまる氏、Mika Vainio氏、 i8u氏、Tomas Phillips氏、Norbert Moslang氏、goem氏など国内外のアーティストがリリースに参加。近年は渋谷慶一郎自身の音楽・舞台作品を中心に制作を行い、さまざまなアーティストや研究者とのコラボレーションを通して音楽とテクノロジーの融合を追求している。
https://atak.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽アート・カルチャー
関連リンク
http://atak.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://atak.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都目黒区青葉台4-1-3 102
電話番号
-
代表者名
渋谷慶一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2006年09月