京都・東山に開業する多様な文化に触れられるホテル「THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel」のショップを京都伝統産業ミュージアムがプロデュース

株式会社東急ホテルズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 村井 淳)が、京都市東山区に2022年7月7日に「京都東急ホテル東山(THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel)」を開業します。
このホテル内のショップ「Craft Editions」のプロデュース、客室やレストラン内の工芸品のコーディネートを京都伝統産業ミュージアム(所在地:京都市左京区 運営:株式会社京都産業振興センター)が手掛けました。

 

  • ここでしか味わえない体験とギフトを集めたショップ「Craft Editions」をプロデュース

 


ホテル1Fのロビー内にあるショップ「Craft Editons」(クラフト エディションズ)には、京都伝統産業ミュージアムがセレクトした「京焼・清水焼」「京友禅」「京扇子」など京都で伝統的なものづくりをする職人たちの品々が並びます。客室やレストランにて使われている職人による商品を中心に、日々の生活の中に取り入れたくなるアイテムが並ぶ「Lifestyle」、職人たちの工房やショップをめぐる"工芸の旅"の入口となる体験キットなどを集めた「Experience」、旅の想い出を持ち帰ることができる「New Souvenir」、今話題の職人や季節を感じる工芸品など特別な出会いを生む「Exhibition」の4つの空間から構成しています。
今後は、気軽に工芸品を楽しんでもらえるようなワークショップやイベントなども開催する予定です。


|取り扱い工房・ブランド
蘇嶐窯・高野竹工・尚雅堂・丸二・紅村窯・大西常商店・小嶋商店・南條工房・堤淺吉漆店・長岡銘竹・表望堂・鳥居・堺町御門前 平七・錺之・/fan/fun・池内友禅・もりさん・suosikki・ めおと屋いろゑ・醒間・前田 麻美・アサギ椀プロジェクト(西村圭功漆工房)     *順不同

|ショップ概要
ショップ名:Craft Editons(クラフト エディションズ)
営業時間:10:00~19:00
TEL:075-533-6109(代表)

 

大西常商店大西常商店

堺町御門前 平七堺町御門前 平七

南條工房南條工房

鳥居鳥居



















 


 
  • ここでしか買えない「Craft Editions」オリジナル商品
今回「Craft Editons」のオリジナル商品として、明治35年創業、インテリア材料卸業を営む傍ら、京都の伝統工芸品“京からかみ”の製造・販売をしている「京からかみ 丸二」による「ポストカード」と京からかみ制作キット「Karakami kit Kira-Let's」を販売します。1F廊下に展示されている京からかみのアートワークと同じ文様のアイテムとなり、本ホテルでしかご購入いただけないものです。
今後も、本ホテルでしかご購入いただけないオリジナル商品が追加される予定です。

 

 

ポストカード  385円(税込)ポストカード  385円(税込)

 

 

 

Karakami kit  Kira-Let’s  4950円(税込)Karakami kit Kira-Let’s  4950円(税込)


 

  • スイートルームやレストランなど館内のインテリアを京都の伝統工芸品でコーディネート
本ホテルの一部のインテリアおよびアートワークは京都伝統産業ミュージアムが京都で活動する職人たちによる伝統工芸品でコーディネートしました。
5Fに位置するスイートルーム内では、京焼・清水焼の花入や西陣織のテーブルランナー、西陣織の引き箔を使用した内装材や表具師によるしつらえなど、さまざまな京都の工芸を体感できます。
そして、1F廊下には、京からかみの壁紙とその版木をパネルにしたものをアートワークとして展示しています。これらの文様には、各街道からの京都への出入口である京の七口のひとつ「粟田口」に本ホテルが立地することから、粟田口と由縁のある「芙蓉牡丹唐草」(※1)と「中竹」(※2)の2つが選ばれています。
またレストランやTea&Barでは、京銘竹のボトルスタンドや京焼・清水焼のオブジェ、西陣織のパネルなども鑑賞いただけます。

※1「芙蓉牡丹唐草」 ・・・粟田神社は粟田口より東海道を往来する人々が旅の安全祈願をしてきました。牡丹は"花王"と呼ばれ、鑑賞用だけではなく根皮は薬用にされ、旅人の道中薬に使われていたかもしれないと言われています。
※2「中竹」・・・京都を囲む土塁”御土居”に設けられた粟田口。時代とともに御土居は竹林として管理されていきます。竹は冬の寒さにも耐え、成長が早く生命力溢れることから”繁栄”の意味合いがあります。


|参加工房・職人
清課堂・長岡銘竹・nobegane・井上光雅堂・蘇嶐窯・紅村窯・Morphosphere・丸ニ・陶仙窯・山岡善昇窯・もりさん・守崎 正洋・前田 麻美   *順不同
 

井上光雅堂・nobegane井上光雅堂・nobegane

もりさんもりさん

丸二丸二

丸二丸二

紅村窯・nobegane紅村窯・nobegane

 

 
  • 京都東急ホテル東山(THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel)について
文化・芸術施設が多く集積する京都・東山エリアに位置する本ホテルは、「光の陰」をデザインコンセプトに、ホテルを「陰」、京都の文化・来館されるゲスト等を「光」として引き立てる空間を演出します。和の美しさと現代的な機能性の両立を追求した客室、京都に根差した奥深く多様な文化に触れられる体験アクティビティプログラムなど、京都の旅の拠点となるこのホテルならではの時間をお愉しみいただけます。
全168室の客室は中庭を囲むよう配しており、部屋に居ながらにして四季折々の自然の移ろいを感じられ、その客室内では、ホテルの立地する岡崎地区がかつて茶畑が広がる地であった歴史的背景を汲んだ、京都ならではの「お茶」によるおもてなしが特長です。客室には独自制作の「茶箱」(オリジナルの茶器ひと揃え)を備え置き、日本茶を茶葉から淹れて楽しむことを通じて、茶文化の一端に触れることができます。

 

 


 |ホテル概要
名称:京都東急ホテル東山(THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel)
所在地:京都市東山区三条通白川橋東入三丁目夷町175-2
開業日:2022年7月7日
客室数:168室
施設:フロント、ロビー、レストラン、バー、ショップ、プライベートスパ、ジム等
アクセス:京都市営地下鉄東西線「東山駅」徒歩4分/JR「京都駅」よりタクシー約20分/名神高速道路「京都東IC」より約15分

 


 

  • 京都伝統産業ミュージアムについて
京都伝統産業ミュージアムは京都市勧業館みやこめっせのB1Fに、2020年3月リニューアルオープンしました。
京都市の伝統産業が一堂に見られる「74CRAFTSWALL」や、工程を学び、触れ、体験できる「74CRAFTS EXHIBITION」を常設展示しています。道具や素材の展示のほか、職人による実演などもあり、完成したものだけでなく、その背景に興味がある方にもお楽しみいただけます。
また、ミュージアムの一番奥に位置する企画展示室では、伝統産業を時には学びとして、時には新たな発見の場として体感できる企画展を年に数回開催しています。現在、特別企画展「MILESTONES ー 余白の図案」を開催中です。
 

特別企画展「MILESTONES ー 余白の図案」
会期:2022年4月23日(土)~7月18日(月祝)
開館時間:9:00-17:00(入館は16:30まで)
会場:京都伝統産業ミュージアム 企画展示室
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせ B1F)
観覧料:一般当日|800円(18歳以下無料)
前売り・学生・各種割引|500円
https://kmtc.jp

主催:株式会社京都産業振興センター
共催:京都市
協賛:デビス株式会社
協力:株式会社細尾・京都芸術大学
ディレクター:細尾 真孝
キュレーター:井高 久美子
空間構成:周防 貴之
グラフィックデザイン:SPREAD
参加作家:堂園 翔矢
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.miyakomesse.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
電話番号
-
代表者名
山本 達夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1993年04月