言葉の壁無くワクチンを 外国人市民へ多言語対応
豊中市は、外国人市民にも安心して新型コロナウイルスワクチンを接種してもらうため、10言語で記載した説明文の作成・送付、集団接種会場や予約受付での10言語対応といった取り組みを実施します。
豊中市は、外国人市民にも安心して新型コロナウイルスワクチンを接種してもらうため、10言語(※)で記載した説明文の作成・送付、集団接種会場や予約受付での10言語対応といった取り組みを実施します。
本市では、外国人市民が安心して暮らせるまちづくりを進めるため、保健・医療・防災などの情報が的確に伝わるように多言語による情報提供を行っています。
(参考:5月末現在の外国人市民数 6,118人)
※10言語…やさしい日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、タイ語、インドネシア語、 スペイン語、フィリピノ語、ベトナム語、ネパール語
保健所が接種券を発送するタイミングに合わせ、同ワクチンの基本情報や予約方法等を10言語で記載した説明文を、6月21日㈪から段階的に外国人市民対象に送付します。
2.集団接種会場での通訳対応
<対象日時>7月~9月の毎週日曜日(8月15日を除く)
<対象会場>とよなか国際交流センター
3.専用WEB予約システムによる接種予約の受け付け
6月24日㈭10時から下記にて予約受付を行います。
(上記2.のとよなか交際交流センターでの集団接種分が対象)
【予約専用ウェブサイト】
10言語対応、外国人市民のみ予約可能
https://va.toyonaka-int.com
<WEB予約に関するお問合せ先>
(公財)とよなか国際交流協会
電話 06-6843-4343 (木曜・金曜・土曜11:00~16:00 ※祝日休み)
本市では、外国人市民が安心して暮らせるまちづくりを進めるため、保健・医療・防災などの情報が的確に伝わるように多言語による情報提供を行っています。
(参考:5月末現在の外国人市民数 6,118人)
※10言語…やさしい日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、タイ語、インドネシア語、 スペイン語、フィリピノ語、ベトナム語、ネパール語
- 外国人市民への10言語対応による支援の具体的な内容
保健所が接種券を発送するタイミングに合わせ、同ワクチンの基本情報や予約方法等を10言語で記載した説明文を、6月21日㈪から段階的に外国人市民対象に送付します。
2.集団接種会場での通訳対応
<対象日時>7月~9月の毎週日曜日(8月15日を除く)
<対象会場>とよなか国際交流センター
3.専用WEB予約システムによる接種予約の受け付け
6月24日㈭10時から下記にて予約受付を行います。
(上記2.のとよなか交際交流センターでの集団接種分が対象)
【予約専用ウェブサイト】
10言語対応、外国人市民のみ予約可能
https://va.toyonaka-int.com
<WEB予約に関するお問合せ先>
(公財)とよなか国際交流協会
電話 06-6843-4343 (木曜・金曜・土曜11:00~16:00 ※祝日休み)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード