プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

住友重機械工業株式会社
会社概要

二酸化炭素を20%混合した合成ガスからのFT合成燃料生成に成功

住友重機械工業株式会社

住友重機械工業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:下村真司、以下「当社」)は、二酸化炭素(CO2)を20%混合した合成ガスからのFT合成(※1)燃料の生成に成功しました。
本研究により、発電所や工場などから排出されるCO2を原料に液体燃料を生成する技術を確立しました。また、大気中あるいはバイオマス由来のCO2とCO2フリー水素を原料とすることで、脱炭素社会の実現に向けカーボンニュートラルな液体燃料:灯油・SAF(ジェット燃料)・軽油などへの展開が期待できます。

従来のFT合成の多く(GTLプロセス)はメタンを主成分とする天然ガスを水蒸気と共に改質した合成ガスを原料としていましたが、CO2が反応系内に入ると合成ガスの分圧低下が起こるなどの課題があり、FT反応前段にCO2を除去するための脱炭酸ユニットが設けられていました。

当社では、CO2と水素を原料にし、逆シフト反応器(CO2から一酸化炭素(CO)を作る反応器)とFT反応器の2段での合成燃料プロセスを目指しており、今回、自社開発の新触媒を用いて、CO2を20%含む合成ガスからの液体燃料合成に成功しました。


                                          従来GTLプロセスと当社プロセスの比較


今後は、当社のバイオマス発電設備より発生したCO2と水素あるいは当社のガス化炉から生成した合成ガスを原料にした燃料合成を目指し、反応・触媒の最適化や大型化を進めていきます。

なお、本開発は群馬県立産業技術センターの協力を得て実施しています。


                                            今回のFT合成で得られた中間留分のクロマトグラムの例


(※1)FT(Fischer Tropsch)合成は、一酸化炭素(CO)と水素(H2)の合成ガスから液体燃料(液状炭化水素)を合成する反応で、1920年代にフィッシャー・トロプシュによって確立されました。CO2を原料としたプロセスはメタン・メタノール・DME合成など共に、「カーボンリサイクル(CO2の再資源化)」の有望技術として期待されています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.shi.co.jp/info/2023/6kgpsq000000mrde.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

住友重機械工業株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.shi.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区大崎2丁目1番1号 ThinkParkTower
電話番号
-
代表者名
下村 真司
上場
東証プライム
資本金
308億7165万円
設立
1934年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード