【すぎなみ探究部1期生募集】地域のキーパーソンの案内で街歩きをしよう!
杉並区で学校や塾ではできない「探究活動」をしてみませんか?
【概要】
探究活動とは?
高校では2年前から必修化された「探究学習」
自分の興味関心を踏まえ、学校で学んだ知識を生かしながら、地域の中で学年や学校を超えた同世代や、地域の面白い大人たちと、関心のあるテーマを深め、プロジェクトを進めていきます。
探究部とは?
学校の枠を越えて、地域と関わりながら、探究活動を深める放課後コミュニティ。
すでにみとよ探究部(香川県三豊市)や萩探究部(山口県萩市)が先進事例として活動しています。
今年、たかまつ探究部(香川県高松市)を4月にスタートさせたNPO法人みんなの進路委員会が、10月よりすぎなみ探究部(東京都杉並区)を開始させます。
申込はこちらから!

【プログラム(予定)】
第1回(10月)「探究テーマを探ろう」
「阿佐谷地域のまち歩き」と「偏愛を探るワーク」を通して、半年間の活動で地域で探究するテーマを考えます
第2回(11月)~第5回(2月)「地域のキーパーソンとまち歩き」
高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪の4エリアでまちづくりに携わる面白い大人を案内人に招き、実際のまちづくりの現場で学びます。また、後半は自ら設定した探究テーマをメンターたちと深めます
第6回(3月)「地域発表会」
半年間探究してきたテーマについて、地域の方々をお招きして成果発表を行います
【講師の皆様】
佐久間ヒロ子氏(高円寺)
有限会社ホットワイヤーグループ代表
高円寺4大祭りの1つである「高円寺フェス」を主催。高円寺のタウンマガジン「SHOW-OFF」の編集長や高円寺純情商店街で新潟県飯豊町のアンテナショップを運営するなど、多様な視点で高円寺のまちづくりに携わる
柴田真光氏(阿佐ヶ谷)
ネイバーズグッド株式会社代表
阿佐ヶ谷ジャズストリートや阿佐ヶ谷神明宮での薪能など、地域の文化芸能を代表するイベントに携わる。また、U35運動会など若者が地域に関わるきっかけづくりという視点でのまちづくりにも取り組む
coming soon...
【開催場所】
マルコせいさく所(杉並区阿佐ヶ谷駅徒歩10分の古民家コミュニティスペース)
街歩きは、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪エリアを歩きます。
【参加費】
5000円
※現地までの交通費はご自身でご準備ください。
【開催日】
2025年10月12日(日)~2026年3月8日(日)
1回目 10/12(日)13:00-18:00
2回目 11/9(日)13:00-17:00
3回目 12/14(日)13:00-17:00
4回目 1/11(日)13:00-17:00
5回目 2/8(日)13:00-17:00
6回目 3/8(日)13:00-17:00
【募集対象】
小学4年生から高校生対象
定員:15名
※応募多数の場合は杉並区在住・在学者を優先します。
- 探究活動(じっくり調べたり考えたりすること)に興味がある人(興味の度合いは問いません!)
- 毎日の生活の中で、探究の時間を持ちたい人
- 自分が興味を持っていることをじっくりと深く知りたい人
- 近くで困っていることや社会の問題を解決したいと思っている人
- みんなで協力したり、話し合ったりすることが好きな人
- 新しいことを始めるのが好きな人
- 学校では十分に探究の時間がとれないと感じている人
- 自分と違う意見の人も尊重できる人
- いろいろな人と意見を交換するのが好きな人
これらに一つでも当てはまったら、ぜひ参加を考えてみてください!
【申込】
締め切り:10月10日(金)
【お問い合わせ】
メール:info@minnanoshinro.com
主催:NPO法人みんなの進路委員会
共催:グリーンバード高円寺チーム
すべての画像