和の演出で差別化を図る、展示会向け高級盆栽レンタルサービス「BONSAI LUXE 展示会パッケージプラン」提供開始
物語運輸株式会社(東京都千代田区、代表取締役:五十嵐 勇、以下:物語運輸)が運営する盆栽リースサービス「Bonsai Luxe(盆栽ルクス)」は、2025年7月24日(木)より、展示会・見本市に出展する企業様向けに短期レンタルによる盆栽装飾サービス「BONSAI LUXE 展示会パッケージプラン」の提供を開始することをご報告いたします。

「Bonsai Luxe(盆栽ルクス)」は、さまざまな場所やシーンにおいて、プロが手掛けた盆栽を楽しむことができる“盆栽リースサービス”です。お届けする盆栽は、盆栽作家の集団である「桃松園」(株式会社ロメホール、山梨県山梨市、代表取締役:笠井 武広、以下:桃松園)が、設置する空間に合わせてオーダーメイドで制作。『空間を四季で彩る』をコンセプトに、松柏類をはじめ雑木や実物など様々な種類の盆栽を揃え、四季折々の風景をお届けします。
また、今回提供開始となる盆栽装飾サービス「BONSAI LUXE 展示会パッケージプラン」は、展示ブースに“和”の雰囲気や高級感をプラスし、視覚的な差別化を図りたい企業様のためのプランです。特に、食品・観光・伝統工芸など日本文化の訴求をお考えの企業様、海外バイヤーに日本らしさを伝えたい企業様、高級感・静けさ・自然美を取り入れて印象的なブース演出を実現したい企業様、さらにコストを抑えつつ話題性ある装飾を検討されている企業様に最適です。
【「BONSAI LUXE 展示会パッケージプラン」】サービス概要
■ 特長・内容
1日から利用可能な短期盆栽レンタルサービスで、以下の特長を備えています。
設置・撤収にすべてお任せ
搬入から設置、撤収まですべてBONSAI LUXEのスタッフが対応。
専門スタッフによる選定
展示テーマやブースデザインに応じた盆栽をプロがご提案。
印象に残る空間演出
日本の伝統文化・和文化の要素・高級感を自然に取り入れ、来場者の記憶に残るブースを演出。
■ ご利用の流れ
ご相談・ヒアリング・お見積り
展示会名・日程・ご希望の盆栽イメージをヒアリング
ご契約・準備
契約後、改めて設置する盆栽のイメージを共有した上で、盆栽・什器の選定と搬入調整
当日搬入・設置
予定した搬入日にBONSAI LUXEスタッフが設置に伺います
展示期間中
水やりは展示企業様にてご対応(複数日の設置の場合、日々の水やりは展示企業様にて行っていただきます)
展示終了・撤収
予定した撤収日時にスタッフが伺い、撤収作業を実施
■ プラン紹介(選べる3つのプラン)
ベーシックプラン
小〜中型盆栽1点(卓上サイズ)、費用:20,000円/日〜
スタンダードプラン
中型盆栽1点+簡易ディスプレイ台、費用:30,000円/日〜
プレミアムプラン
中〜大型盆栽2点+演出用什器、費用:50,000円/日〜
※複数鉢割引、複数ブース対応可能。
※展示期間中の水やりについては、展示企業様にて行っていただきます。
五十嵐 勇のコメント
世界に向けて日本の魅力を発信する場として、展示会や見本市は非常に重要な舞台です。 その中で、ひと目で"和"を感じられる空間演出が求められる場面も多く、私たちは"BONSAI LUXE 展示会パッケージプラン"を通じて、日本ならではの美意識や静謐さを届けたいと考えました。 本サービスでは、ただ盆栽を並べるだけでなく、空間全体を"物語"として演出することを大切にしています。 四季を感じる美しい盆栽が、訪れた方の心に残る体験となり、日本文化の価値を世界へ伝える一助となれば幸いです。 物語運輸は今後も、日本の伝統文化と現代のマーケティングを結びつける新たな挑戦を続けてまいります。
【物語運輸株式会社について】
物語運輸は、「物語の力で、日本の伝統文化を世界へ轟かせる」をミッションに、作家/作品と生活者をつなぐEC「ナラティブ・プラットフォーム(ナラプラ)」の構築・運営をする会社です。⻑い時間を経て育み、継承されてきた日本の伝統工芸文化は今、少子高齢化や東京一極集中などの理由により消滅の危機に晒されています。当社はこの文化を維持・継承することで、日本の誇りを守ると同時に、新たなエコシステムを形成し、国内外で更なる発展を遂げるための事業に挑戦しています。
【会社概要】
社 名 :物語運輸株式会社
所在地 :東京都千代田区平河町2丁目5番5号 全国旅館会館1階
代 表 :代表取締役:五十嵐 勇
設 立 :2022年8月
H P :https://monoun.jp/
事業内容:Made in Japanの魅力を世界に届けるECサイト「ナラティブ・プラットフォーム」
伝統文化を習得し活かす「うつわソムリエ」
インバウンド旅行者向け伝統文化体験サイト「ジャパンカルチャースタジオ」
ナラティブ・プラットフォーム : https://narrative-platform.com/
うつわソムリエ : https://utsuwasommelier.com/
ジャパンカルチャースタジオ : https://japanculturestudio.com/
すべての画像