「八坂神社 野村宮司の講話」と「函谷鉾の貸切拝観体験」をセットにした祇園祭特別プランを発売します

八坂神社の野村宮司のご講話と函谷鉾での貸切拝観・お囃子鑑賞を体験することで、祇園祭の山鉾行事をより深く理解することができる特別なプランです。

ヤサカグループで旅行事業を展開するヤサカ観光旅行センター(京都市中京区)は、京都市観光協会と連携し、同協会が主催する祇園祭(前祭)特別プランを販売していることをお知らせいたします。

平安時代初期、疫病退散を祈願し始められた祇園祭は、現在も八坂神社の祭礼として1100年以上受け継がれています。本プランでは、その歴史と文化を深く学びながら、祭りの本質に触れる特別な体験をご提供します。

当日は、八坂神社の野村明義宮司による講話を通じて、祇園祭の歴史、町衆文化との関わり、祭りに込められた想いをお聞きいただきます。さらに函谷鉾を貸切にて拝観し、お囃子を間近で鑑賞する貴重な機会をお楽しみいただくことができます。

この夏、京都の伝統をより深く体験する特別な機会をぜひご利用ください。

祇園祭前祭 八坂神社・函谷鉾 特別見学プラン 概要

【⽇時】7⽉16⽇(水・宵山)12時00分~15時00分

【主催】京都市観光協会(販売:同協会ならびにヤサカ観光旅行センター)

【場所】⼋坂神社・函⾕鉾

【販売価格】70,000円/⼈

【定員】限定20名

【プラン内容】

1.八坂神社において野村宮司(予定)による講話、ならびに神輿見学

(参加者には⼋坂神社の記念品を授与いたします)

2.⼋坂神社見学後、専⽤タクシーにて函⾕鉾付近まで移動

3.函⾕鉾を特別に貸切り、鉾の拝観とお囃⼦を鑑賞していただきます。(参加者には「厄除けちまき」等を授与します)

【当⽇スケジュール】

・12時00分:⼋坂神社集合(⻄楼⾨)、受付開始

・12時30分:⼋坂神社見学(野村宮司による講話、神輿見学等)

・14時00分:終了(常盤新殿)/専⽤⾞(タクシー)で函⾕鉾付近へ移動

・14時30分頃:函⾕鉾貸切拝観見学開始・お囃子鑑賞

・15時00分頃:終了/解散

※終了後、菊水鉾を拝観できる鉾拝観券(お茶席代含む)をお渡しいたします。

【料金に含まれるもの】

八坂神社における野村宮司の講話・神輿見学、八坂神社から函谷鉾までのタクシー料金、函谷鉾貸切拝観料(展示・鉾の説明・お囃子鑑賞含む)、菊水鉾拝観券

※お客様事由における料金はご負担ください

【申し込み】

ヤサカ観光旅行センター ホームページ

※各種状況により、内容の前後・一部変更等ございます。あらかじめご了承ください。

八坂神社 野村明義宮司(写真提供:八坂神社)
八坂神社(撮影:彌榮自動車)
函谷鉾保存会(撮影:彌榮自動車)
函谷鉾のお囃子(撮影:彌榮自動車)

祇園祭は1100年以上にわたり、京都の町衆文化とともに受け継がれてきた祭礼です。本プランでは、八坂神社の野村宮司の講話や函谷鉾の貸切拝観とお囃子鑑賞を通じ、祇園祭の歴史や祭りに込められた想いを直接感じる貴重な機会をご提供します。

このたびヤサカグループでは「より上質な観光体験」を求める社会の中で、京都市観光協会とともに「祇園祭の本質」に触れるプランを企画できたことを大変光栄な機会と考えています。今後も様々な方面の協力も得ながら、グループミッションのひとつである「輸送分野における価値の追求と創造」を実現すべく、さらなる発展を目指します。

その他、祇園祭における様々なプラン(京都市観光協会との共同プランを含みます)については、ヤサカ観光旅行センターのホームページをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.yasakataxi.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
京都市下京区中堂寺櫛笥町1番地
電話番号
-
代表者名
粂田 晃稔
上場
未上場
資本金
5400万円
設立
1945年09月