南都酒造所と上原酒造が「沖縄の産業まつり」に共同出店!

沖縄県最大級の総合産業イベント「沖縄の産業まつり」が、2025年10月24日(金)〜26日(日)にて開催。南都グループの南都酒造所と上原酒造の2社が出店します。

南都グループ

沖縄県那覇市に本社を置く株式会社南都の「南都酒造所」と糸満市の泡盛メーカー「上原酒造㈱)(南都グループ)は、2025年10月24日(金)~26日(日)に奥武山公園・県立武道館で開催される「第49回 沖縄の産業まつり」に共同出店します。泡盛やクラフトビール、琉球ハブボール、琉球レモンサワーなど人気商品を【特別価格】で販売。定番のOKINAWA SANGO BEER4種に加え、イベント限定ビールも登場予定です。ぜひ会場でお楽しみください!

南都酒造所×上原酒造 合同出店(イメージ)※ブース位置:【115・116:上原酒造㈱、㈱南都】


■第49回 沖縄の産業まつり
開催日時:2025年10月24日(金)、25日(土)、26日(日)
屋内展:10時~19時、屋外展:10時~20時
開催場所:奥武山公園・沖縄県立武道館
お問合せ:沖縄の産業まつり実行委員会事務局(公益社団法人沖縄県工業連合会事務局内)
TEL:098-859-6191
公式HP:https://www.okikouren.or.jp/49sangyou-maturi.html
モノレール最寄駅 : 壺川駅、奥武山公園駅
※会場には一般駐車場がございません。那覇軍港西側特設駐車場からシャトルバス運行有り。
※試飲をされる方は、公共の交通機関をご利用ください。


■南都酒造所について
沖縄の自然・文化・歴史をテーマにした観光施設「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」内に併設された蔵元。1992年よりハブ酒の製造を開始。泡盛をベースにした13種のハーブエキスと、特殊製法によってハブの旨味を長い年月をかけて抽出したハブエキスをブレンドしたリキュールは、まるでブランデーのような芳醇な香りと味わいを実現。サンゴ礁から生まれた鍾乳洞「玉泉洞」の地下水を使用したクラフトビール「OKINAWA SANGO BEER」など製造販売しています。

琉球ハブボール(6%/350ml)

琉球ハブボール

神秘的な生命力を持つハブのエキスと、13種類のハーブのエキスをダブルブレンドしたハブ源酒がベースの沖縄生まれの新感覚ハイボール。

疲れやストレスを吹き飛ばすエナジフルな味わいに、シークヮーサー果汁を加え爽やかに仕上げました。

琉球レモンサワー(5%/350ml)

琉球レモンサワー

沖縄県産のシークヮーサー、地酒泡盛、沖縄県産さとうきびを煮詰めたきび蜜を使用した、こだわりの自然派サワーです。

シークヮーサーが丸ごとカラダにしみわたる、沖縄県産素材100%の自然派サワーにリニューアルした、酸味料・香料・着色料無添加の「琉球レモンサワー」をどうぞお試しください。

OKINAWA SANGO BEER

OKINAWA SANGO BEER
サンゴ礁から生まれた鍾乳洞「玉泉洞」。30万年の年月が創り上げた鍾乳洞の地下100mから汲み上げた水は、カルシウムとミネラルが豊富な水として知られています。
ビールの9割を占める大切な素材「水」にこだわり、コーラルウォーター100% を使用したビールとして誕生したのが「OKINAWA SANGO BEER」です。



■上原酒造について
上原酒造は1947年創業。沖縄本島南部・糸満市では最も古い蔵元です。上原酒造の酒は、沖縄のもたらす様々な恵みと泡盛業界初の「電子技法」によって生み出されています。
電子技法で造るまろやかで芳醇な泡盛は、沖縄県知事賞を連続受賞するなど高い評価を得ています。

〈本件に関するお問合せ先〉

株式会社南都 南都酒造所

沖縄県南城市玉城字前川1367番地

℡:098-948-1111

https://www.nantosyuzo.com/

上原酒造株式会社

沖縄県糸満市字座波1061番地

℡:098-994-6320

https://www.awamori-sinsen.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社南都

4フォロワー

RSS
URL
https://www.gyokusendo.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
沖縄県那覇市牧志1-3-24
電話番号
-
代表者名
大城宗直
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年06月