作曲家・サウンドデザイナーの増田義基による、音楽の生産過程を体感できるパフォーマンスイベント『生産工場「ビオトープ探して」』開催!

クマ財団活動支援生展示シリーズ「KUMA selection」にて開催される本公演。活動支援卒業生の増田義基が主導する、音楽の生産過程を体感できる2日限りのパフォーマンスイベントを開催。

公益財団法人クマ財団

公益財団法人クマ財団は「クリエイター奨学金」の卒業生を対象とした「活動支援」制度を通じて、中長期的な支援を提供しています。この度、活動支援生らによるシリーズ企画「KUMA selection」のプログラムとして、作曲家・サウンドデザイナーの増田義基が主導するパフォーマンスイベント『生産工場「ビオトープ探して」』を7月1日(土)〜2日(日)の2日間、クマ財団ギャラリー(六本木)にて開催します。

本展は、郊外と都市の関係性から生まれる身体性をモチーフにしたソロアルバム「ビオトープ探して」のライブイベントの一環として行います。会期中の2日間、12時〜18時まで絶えず演奏を行い、その場で音楽メディアに録音し、次々に音楽パッケージを生産していく様子をパフォーマンスとして実施。空間には演奏の音が聴こえるイヤホンジャックが配置され、来場者はイヤホンや録音機を持参することで、生産される音楽の「奪取」が可能です。

音楽の自動生成技術の興隆や、兼業や労働の片手間に文化活動を進める他ない現状の中で、人間が目の前で労働のように音楽を演奏する。そんな音楽生産パフォーマンスをぜひこの機会にお楽しみください。

『生産工場「ビオトープ探して」』

作家|増田 義基

開演日時|2023年 7月1日(土) 〜7月2日(日) 12:00~18:00

     ※YouTube(https://youtube.com/@yoshikimasuda2946 )にて終日オンライン配信を行います

料  金|無料

会  場|クマ財団ギャラリー

     〒106-0032 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi 206

     MAP: https://goo.gl/maps/4u3mdpTyS3o6dqB57


6/30(金)開催!前夜プレトークイベント

パフォーマンスに先駆け、6/30(金)18:00より、クマ財団ギャラリーにて「ビオトープ生産工場」で演奏を行う演奏者と共にプレトークを行います(入場無料、Youtube (https://youtube.com/@yoshikimasuda2946 )にて配信あり)。

6/9(金)に実施したライブの記録映像の上映と演奏・作曲にまつわるトーク、そして翌日からはじまる生産工場パフォーマンスの実施ルール説明を行います。

多彩な音楽観を持つ演奏者達と共に制作した「ビオトープ探して」を軸に、「音楽を作る」「音楽を演奏する」といった、人類が太古から続ける普遍的な営みを生産工場として再編成・再提示することで、音楽聴取の新たな可能性を模索します。


▷▶︎▷▶︎詳細はこちら|https://kuma-foundation.org/gallery/event/biotope-plant/


  • PROFILE

増田義基(Yoshiki Masuda)

1996年生。栃木県出身。東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科卒。作曲家・サウンドデザイナー。大学在学中にDAWや音響プログラミングソフトウェアを用いた音楽制作やマルチチャンネルスピーカーによる音響作品の制作、映像・アニメーション・演劇など様々な表現領域での作曲・サウンドデザインを学ぶ。クマ財団2期奨学生。2019年より、合奏集団『かさねぎリストバンド』を主宰。2022年、音楽アルバム『ビオトープ探して』を発表。

WEB: https://c-sd.org


「ビオトープ探して」ライブの様子、2023年「ビオトープ探して」ライブの様子、2023年


「フラミンゴが、スリッパを探して」、2023年「フラミンゴが、スリッパを探して」、2023年

 


  • Information

タイトル|生産工場「ビオトープ探して」

出展作家|増田 義基

開演日時|2023年 7月1日(土) 7月2日(日) 12:00〜18:00

     ※YouTube(https://youtube.com/@yoshikimasuda2946 )にて終日オンライン配信を行います

     ※なお本公演はクマ財団活動支援生の発表の場である「KUMA selection」シリーズの1プログラムとして開催されます。

料  金|無料

W e b|https://kuma-foundation.org/gallery/event/biotope-plant/

会  場|クマ財団ギャラリー

     〒106-0032 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi 206

      MAP: https://goo.gl/maps/4u3mdpTyS3o6dqB57

     ▼車椅子でお越しの方へ

      入口に段差がございますので、スタッフがご案内いたします。

      当日ご来館の際に下記のお問い合わせ先よりお電話にてご連絡ください。


出演|ビオトープの生産者

梅原 徹  Tetsu Umehara(E.Bass / Syn. )

尾花 佑季  Yuki Obana(E.Piano / Syn.)

片山 士駿  Shun Katayama(Fl. / Picc.)

さのみきひと  Mikihito Sano (Perc. / Other)

樋渡 直  Sunao Hiwatari (E.Gt. / Vo.)

本藤 美咲  Misaki Motofuji (Br.Sax. / Cl.)

「フラミンゴが、スリッパを探して」作詩|小笠原鳥類  Ogasawara chorui

「フラミンゴが、スリッパを探して」朗読|温泉マーク  Onsen mark


記録|屋上  Okujoh


主  催|公益財団法人クマ財団

お問合せ|クマ財団事務局

      Mail: contact@kuma-foundation.org / Tel: 03-6721-7798(平日: 12:00 - 19:00)

      フォーム: https://kuma-foundation.org/contact/


  • クマ財団について


公益財団法人クマ財団


株式会社コロプラ創業者である馬場功淳が2016年に設立した、次代を担う若きクリエイターの活動を支援・助成することを目的とした財団です。25歳以下の学生クリエイターを対象とした「クリエイター奨学金制度」の制定を主軸に、勉強会・交流会といったインプット機会の提供や、制作した作品の展示会など発表の場の提供。加えて卒業生を対象とした助成金「活動支援制度」などあらゆる側面から創作活動を支援しています。


Web|https://kuma-foundation.org/

住所|〒106-0032 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi203

Mail|contact@kuma-foundation.org  Tel|03-6721-7798
  


クマ財団ギャラリー


 クマ財団クリエイター奨学生ならびに活動支援生の作品発表の機会を継続的に持つことを目的に、2022年4月に東京・六本木にオープンいたしました。文化とアートの中心の一つである六本木で年間を通じて、当財団が支援する若手クリエイターの発信し、若い才能が持つ無限の可能性を社会と繋げていきます。


Web|https://kuma-foundation.org/gallery/

住所|東京都 港区 六本木 7-21-24 THE MODULE roppongi 206

アクセス|日比谷線・大江戸線「六本木」駅徒歩4分 / 千代田線「乃木坂」駅徒歩7分

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人クマ財団

6フォロワー

RSS
URL
https://kuma-foundation.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
六本木7-21-24 the MODULE roppongi 203
電話番号
03-6721-7798
代表者名
馬場 功淳
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年03月