訪日外国人向け高付加価値体験予約プラットフォーム「Origami Concierge」、公開5か月で体験掲載数100件突破 地域誘客にも成果

“日本でしかできない、ここでしかできない特別な体験”を世界へ。都心部だけではなく、地域の資源を特別な体験コンテンツとして造成し海外のアッパーミドル層以上の層に販売、地域誘客に貢献。

株式会社ビヨンド

2025年7月10日

報道関係者各位

株式会社BEYOND

インバウンドプロモーション事業を展開する株式会社BEYOND(本社:東京都江東区、代表取締役:道越万由子)は、当社が運営するリアル・ローカルを追求した、海外中間富裕層向け体験予約プラットフォーム「Origami Concierge(オリガミ・コンシェルジュ)」において、掲載体験数が累計100件を突破したことをお知らせいたします。

2025年2月のサービス開始依頼、Origami Conciergeは、“日本でしかできない、ここでしかできない特別な体験”を厳選し、地域密着型の観光コンテンツとして、海外からの旅行者に提供する体験予約プラットフォームです。

https://origamiconcierge.jp/

「Origami Concierge」開設の背景

地方の“まだ知られていない魅力”を、世界へ

 訪日観光(インバウンド)はコロナ禍からの回復が進み、2024年の訪日外国人旅行者数は過去最多の3,686万人を記録。2025年も堅調に推移し、5月時点で累計1,814万人に達しています*1。政府は2030年に向けて訪日旅行者6,000万人*2の達成を目指し「地方誘客の強化」や「高付加価値体験の創出」を重点方針に掲げています*3。また、訪日旅行者のトレンドとして、とりわけ中間〜富裕層の個人旅行(FIT)を中心に日本のローカルを見たいという地域文化への興味や自然とのつながりを求める動きが広がり、典型的な観光を越えた“ローカルで本質的な体験”へのニーズが高まっています*4。

 一方で、実際の訪日旅行者では、宿泊客の約7割が東京・大阪・京都の三大都市圏に集中*5し、観光の過密化(オーバーツーリズム)が問題になっています。また、地方にはいまだ十分に発信・予約環境が整っていない文化・自然・人との体験資源が多く残されており、旅行者の多様化するニーズと現地の受け入れ体制との間にギャップが生じています。

 「Origami Concierge」はこうした課題を解決するために生まれた、訪日旅行者のための体験予約サービスです。訪日旅行者と地域をつなぎ、観光の分散と滞在型観光を促進することで、持続可能な地域経済への貢献を目指しています。またただ安く売るのではなく、日本の地域資源を磨き、価値がわかる形に高く売っていける商品にこだわっていくことで、日本の観光の単価を上げていきたいと思っています。

*1:JNTO:「2025年 月別訪日外客数および出国日本人数」

https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--latest--figures

*2:出典:国土交通省観光庁「観光立国推進基本計画(第4次)について」

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001743148.pdf

*3:国土交通省観光庁:「訪日旅行での高付加価値旅行者の誘致促進」

https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/kihonkeikaku/inbound_kaifuku/kofukakachi.html

*4:国土交通省観光庁:「世界的潮流を踏まえた魅力的な観光コンテンツ造成のための基礎調査事業調査報告書」

https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001748637.pdf

*5:国土交通省観光庁:「顕在化している主な課題について」

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001886714.pdf

体験予約プラットフォーム”Origami Concierge”概要

「Origami Concierge」は、海外の旅行者と日本各地の“ここにしかない体験”をつなぐ、訪日客向け体験予約プラットフォームです。今まで英語での情報発信や予約が難しかった地域の体験を、インバウンドのプロや外国人ネイティブによる編集・翻訳・掲載を通じて、世界中の感度の高い旅行者に届けます。旅行者は、ガイドブックやSNSでは見つからない地域の本質的なローカル体験を安心して予約でき、地域事業者は専任チームの伴走支援のもと、新たな販路を築くことが可能です。

サービスの特徴

◇外国人クリエイターによる“共感設計型”コンテンツ造成

当社が運営する在日外国人インフルエンサーや専門家420名以上のコミュニティ「ECJ(Expat Contributors in Japan)」と連携し、ネイティブ視点による体験造成・発信を実施。

観光情報の伝達に留まらず、”そこでしかできない体験”にこだわり「人との出会い」「土地の背景」「文化的な物語」に重点を置いたストーリー性あるコンテンツが、言語や文化の壁を超えた共感を生み、高く評価されています。また在日外国人インフルエンサーをアンバサダーとして、彼らの視点での情報発信など連携してまいります。

◇地域の“埋もれた体験資源”を編集・可視化。編集から予約決済、集客まで

地域に根ざす職人や文化担い手に直接ヒアリングし、体験内容の再編集、英訳、写真・動画制作、予約導線までをワンストップで支援。言語や文化のバリアを取り除き、インバウンドへ向けた情報発信や予約対応が難しかった地域の魅力を広く届けます。450社以上の海外マーケティングを手掛けてきた当社の実績とノウハウを活かし、海外への情報発信までを一気に請け負います。

◇多言語コンシェルジュチームが在籍しコミュニケーションをフォロー

当社で抱える多言語コンシェルジュチームが海外から来る相談や問い合わせに対し、丁寧に対応し

ヒアリングした後におすすめの体験やガイドとのマッチングを行います。また言語ができない事業者にも英語ガイドのマッチングや、海外ユーザーとのコミュニケーションのフォローを行います。

◇海外DMC・旅行代理店とのネットワーク

webに公開している体験以外にもクローズドな体験も保有しております。欧米豪を中心とし、中間富裕層以上の顧客を持つDMCや旅行会社、企業などに、注目度の高い体験や、クローズドな体験も販売、紹介して参ります。FITはもちろん、グループ旅行や企業のインセンティブツアーなども地域に誘客していくことを図ります。

自治体や地域との連携も強化。短期間で成果につながる地域連携モデル

2025年2月には愛媛県特設ページを開設し、昨年度で30件の体験を新たに造成。掲載直後にドバイからの経営者ご一家が1週間滞在し体験とガイドの手配を行うなど、短期間での地方誘客につながる成果も生まれています。体験の高付加価値化と“点から滞在への転換”を実現する、地域連携のモデルケースとなりつつあります。今後全国の地域に広げていく予定です。

愛媛特設ページ

https://origamiconcierge.jp/ehime

愛媛県の特設ページ

実際の掲載コンテンツ

◇明治時代創業の老舗酒蔵で1日蔵人体験(愛媛・道後)

 蒸し米や麹の仕込みから始まり、酒づくりの工程を現場で体験。体験後は隣のレストランで、説明を聞きながらいくつかのお酒と地元の食とのペアリングと飲み比べも出来、道後の歴史ある町並みと本格的な酒文化を一度に味わえる特別な体験です。


◇禊の滝で行う本格的な滝行体験(愛媛・内子町)
 白装束に身を包み、修験道ゆかりの聖地で精神を整える「滝行」。地元ガイドとともに山道を歩き、神聖な17mの滝で心身を浄化する体験は、都市部では得られない“本来の日本”を感じられる時間です。

◇禅と空手を融合した武道体験(神奈川・鎌倉)
 世界王者の女性師範による空手レッスンを、鎌倉の円覚寺で。特別な場所で禅の思想とともに、姿勢・呼吸・型を通して“心と体の整え方”を体感できる、唯一無二のカルチャープログラムです。

今後の展望|“ここでしかできない”地域の特別な体験の磨き上げへ

今後は、より多様な地域との連携を通じて、その土地ならではの自然・文化・食・歴史・人に根ざした「ここでしかできない、唯一無二の体験」をさらに磨き上げていきます。

 また、体験のクオリティとホスピタリティを担保する存在として、ワンランク上のおもてなしができる英語ガイド=“コンシェルジュ”の育成とネットワーク化にも注力。上質で持続可能な旅のスタイルを提案し、感度の高い海外旅行者に選ばれる地域観光のあり方を構築してまいります。

〈代表取締役社長 道越のコメント〉

株式会社BEYOND 代表取締役社長 道越 万由子

長崎・五島列島にある両親の母校が廃校になったことをきっかけに、地域の衰退や未来への危機感を強く抱くようになりました。その後、海外向けのプロモーション事業を9年近くやってきた中で様々な地域を周り、プロモーションを手がける中で地域の魅力を再発見し、また海外のより日本のローカルを知りたいという海外のニーズも感じ、「より地域の魅力の深ぼり」こそが日本を元気にする原動力になると実感しました。そして海外から来るお客様が増える中で、円安で日本の良いコンテンツを安売りしている現状を変えていきたく、都市部だけではなく地域の資源を高く売っていけるコンテンツとして、魅力を世界に届けていくことで、日本の観光の単価を上げていき、日本の良いファンを世界に作っていきたいと思います。こうした経験と思いから誕生したのが、体験予約サービス「Origami Concierge」です。まだ知られていない地域の魅力や、そこに生きる人々の想いを、世界に丁寧に届けていきたいと考えています。

■会社概要

株式会社ビヨンド/Beyond,Inc.(https://beyond-global.jp/


本社所在地:〒135-0064 東京都江東区青海2-7-4 the SOHO 408
代表取締役:道越 万由子

資本金:1,000万円

設立:2016年
事業内容:海外・訪日インバウンド向けプロモーション事業、SNSマーケティング、Web広告プロモーション、自社メディア運営 他

「日本をもっと輝かせ、世界へつなぐ架け橋に」を理念に、地域資源の価値を再編集し、海外市場に向けて日本の魅力を発信するマーケティング企業です。

これまでに450以上の自治体・企業様のSNSを軸とした海外向けプロモーション、観光体験の造成支援、グローバル向けのブランディング戦略を展開。地域の持続可能な観光振興と、日本の魅力を世界に届ける仕組みづくりに取り組んでいます。

▼本件リリースに関するお問い合わせ先

電話番号:03-6264-2707 担当:廣兼 

メールアドレス:info@beyond-global.jp

お問合せフォーム:    https://beyond-global.jp/contact/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビヨンド

10フォロワー

RSS
URL
http://beyond-global.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都江東区青海2-7-4 the SOHO 408号
電話番号
03-6264-2707
代表者名
道越万由子
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年08月