プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人都市再生機構
会社概要

<UR都市機構の情報誌『UR PRESS』最新号>巻頭インタビュー:南沢奈央さん登場!特集:「人をつなぎ、地域を元気に! 持続可能な『まち』づくり」

UR都市機構

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は1月31日、情報誌『UR PRESS(ユーアールプレス)』最新号を発行しました。最新号の『UR PRESS Vol.76』は、URの各営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで無料配布中です。

最新号の巻頭インタビューは南沢奈央さん最新号の巻頭インタビューは南沢奈央さん

最新号の巻頭インタビューは、俳優の南沢奈央さん

「南亭市にゃお」の名で高座に上がるほどの落語好き。好きが高じて、落語の面白さを伝える本を上梓した俳優の南沢奈央さん。落語を知るほどに人見知りの性格が変わり、演じることにも深みが生まれたと語ります。


俳優の南沢奈央さん俳優の南沢奈央さん


今号の特集は、「人をつなぎ、地域を元気に! 持続可能な『まち』づくり」

自治体の悩みや希望を受けて、まちづくりをサポートしているUR。行政や市民と共に取り組むのは、一過性でない「持続可能なまちづくり」です。ヒントは地域のなかに。地域の宝を磨いて価値を高め、次世代につなぐまちづくりが各地で進められています。

 

 最新号の内容                            

【巻頭エッセイ】暮らしのカケラ㉗

「ひさしぶりの町に会う」角田光代(直木賞作家)

 

【Special Interview】未来を照らす㊴

南沢奈央さん(俳優)

落語が私を変えてくれた この面白さを伝えたい


【特集】

人をつなぎ、地域を元気に! 持続可能な「まち」づくり

●「一町一寺」に新たな魅力を加え このまちを次世代に渡したい(熊本県熊本市)

   

●今、和歌山がおもしろい! つながり、広がるまちづくり(和歌山県和歌山市)


●地下街の「まちのたね」で、〝ひと″と〝まち″をマッチング(愛知県名古屋市)

   

●時間をかけてゆっくりと ヒト中心の「まちなか」を創る(静岡県沼津市)


●3つの拠点の魅力を磨き 持続可能なコンパクトシティへ(青森県むつ市)


昨年11月、熊本市の実証実験の会場になった駐車場があるエリア。かつて町屋が並んでいた場所に現在はビルが建っています。昨年11月、熊本市の実証実験の会場になった駐車場があるエリア。かつて町屋が並んでいた場所に現在はビルが建っています。

【URのまちづくり最前線】

●福岡城跡に県民・市民を守る広大な空間を創出

城内地区防災公園街区整備事業(福岡県福岡市)


福岡市の舞鶴公園東端の城内地区(手前右側)。ここが今回の整備エリアです。福岡市の舞鶴公園東端の城内地区(手前右側)。ここが今回の整備エリアです。

URのまち あのまち・このまち・歩いてみよう! その㊲

赤羽駅周辺(東京都北区)

 

【団地最前線】

●ボーネルンドとURが連携 団地空間を活かして健康を増進

袖ヶ浦団地(千葉県習志野市)

袖ヶ浦団地の「団地いどばたマーケット」で開催された「健康増進エクササイズプログラム」。袖ヶ浦団地の「団地いどばたマーケット」で開催された「健康増進エクササイズプログラム」。

【復興地探訪】

●自然、暮らし、歴史を知る観光拠点が続々オープン

岩手県陸前高田市

陸前高田市の「高田松原津波復興祈念公園」内にある震災遺構、奇跡の一本松と陸前高田ユースホステル。陸前高田市の「高田松原津波復興祈念公園」内にある震災遺構、奇跡の一本松と陸前高田ユースホステル。

 【連載企画】

●栗原心平のオトコめし⑰

牛れんこんとしいたけのちらし寿司

 

●命と暮らしを守る防災の基本⑪高荷智也 

大地震直後の注意事項!「強い余震」への大作ポイント

 

●プレゼント付きクロスワードパズル/UR INFORMATION 

 

■『UR PRESS』について

UR都市機構が発行する情報誌。編集協力を㈱新潮社が行っています。URの各営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで無料配布しています。また、オンライン版では、巻頭インタビューやその他記事のオリジナル動画など、誌面では見られない「Webオリジナルコンテンツ」も掲載しており、パソコンだけでなくスマートフォンでもご覧いただけます。


「UR PRESS」オンライン版:

 https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress76/


■UR都市機構について

UR都市機構の歩みは戦後の住宅不足解消に端を発しています。1955年から様々なステークホルダーとともに、時代時代の多様性に即し、安全・安心・快適なまちづくり・くらしづくりを通して、「人が輝く“まち”」の実現に貢献してまいりました。そしてこれからも、変化する社会課題に挑戦し続けることで皆さまにお応えし、「人が輝く“まち”」づくりに不可欠な存在でありたいと考えております。これまで培ってきた持続可能なまちづくりのノウハウをいかし、都市再生事業・賃貸住宅事業・災害復興支援・海外展開支援に全力で取り組んでまいります。



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.ur-net.go.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人都市再生機構

1フォロワー

RSS
URL
http://www.ur-net.go.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー
電話番号
-
代表者名
石田 優
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード