フォトロン、リモートワーク支援ツール 「Photron Remote Access Gateway」を 販売開始
~遠隔地から社内のハイエンドのワークステーションにリモートアクセス~
株式会社IMAGICA GROUP(代表取締役社長:布施 信夫)のグループ会社で、放送/映像関連機器の開発・製造・販売・輸出入を手掛ける株式会社フォトロン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 瀧水隆)は、ハイエンド向けリモートアクセスアプリケーション「Photron Remote Access Gateway」を2020 年11 月より販売開始いたします。初年度100 クライアントライセンスの販売を目指します。

サービス名 |
Photron Remote Access Gateway (フォトロン リモート アクセス ゲートウェイ) |
サービス提供の開始 | 2020 年11 月中 |
価格(税別) | 88,000 円/月~(5 クライアントライセンス含む) |
- Photron Remote Access Gateway 製品ページ
- 開発背景
フォトロンのお客様の多くは、ハイエンド・アプリケーションを用い映像制作や編集、CGやアニメ制作、CADによる設計や製図などをおこなっており、これらの業務には、会社にあるハイエンドのワークステーション(コンピュータ)を使う必要があります。
会社にあるワークステーションを、自宅等の遠隔地からリモートでアクセスできれば、通勤や出社による密を避けることができます。しかし、ワークステーションにリモートアクセスするリモートデスクトップアプリケーションの多くは、ネットワークやコンピュータの知識がないと使いこなせないものが多く、映像制作やCAD等の本来のクリエイティブ作業に注力できない、システム管理者の負担が大きいなどのマイナス面がありました。
そこでフォトロンでは、クリエイターの皆様がクリエイティブ作業に注力できるよう簡単な操作で、自宅などの遠隔地から会社のワークステーションにリモートアクセスできるアプリケーションを目指し、「Photron Remote Access Gateway」を開発しました。システム管理者は、ユーザーやワークステーションを簡単に管理できる仕組みになっており、導入も容易です。
- 主な特長
ノンリニア編集、VFX、2D/3D CG、アニメーション、CADなどの様々なアプリケーションのリモートデスクトップツールとして活用できます。
★簡単
Webブラウザのユーザインタフェースから、使用したいワークステーションを選択するだけで簡単にリモートアクセスできます。クリエイターは、本来のクリエイティブ作業に注力できます。
★安心・安全
リモートアクセスは、ワークステーションの画面およびキーボード/マウスの制御信号のみが遠隔地に伝送されるため、映像音声やCAD 設計図などの元データは伝送されません。
また、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)での使用と、暗号化通信により、セキュアなシステムとなっています。
★高レスポンス・高品質
社内でローカルにアクセスしている時と遜色ないレスポンス(反応速度)や操作性に加え、画面の文字や線の鮮明さや色再現性などにも優れています。
★TBS テレビとの共同開発
エンドユーザの声を取り入れた仕様で開発されています。今後のバージョンアップもエンドユーザからのご要望を元に開発し、進化していきます。
- 【 株式会社フォトロンについて 】
独創的で先進的な新技術を使って、画像処理の最先端市場を創造し、世界を目指してまいります。
本社:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング21階
代表者:代表取締役社長 瀧水隆
創業:1968年7月10日
資本金:1億円
事業内容:IMAGICA GROUPグループ企業、放送用映像機器、民生用および産業用電子応用システム(CAD
関連ソフトウェア、ハイスピードカメラ・画像処理システム、その他)の開発、製造、販売、輸出入
URL: https://www.photron-digix.jp/
- 【 株式会社IMAGICA GROUPについて 】
〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目3番2号 内幸町東急ビル11階
代表者:代表取締役会長 長瀬文男
代表取締役社長 社長執行役員 布施信夫
創立:1935年2月18日
資本金:33億6百万円
事業内容:映像コンテンツ事業、映像制作サービス事業、映像システム事業等を営むグループ会社の事業の統括
URL: https://www.imagicagroup.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像