「第1回Innovative Learning Awards」 開催決定及び募集開始のお知らせ

⼀般社団法⼈超教育協会(理事⻑︓⽯⼾奈々⼦ 以下、超教育協会)は、「第1回Innovative Learning Awards」の募集を2025年3⽉31⽇(月)より開始しました。

一般社団法人超教育協会

「Innovative Learning Awards」について

21世紀の急速な技術⾰新は、教育のあり⽅を⼤きく変えつつあります。従来の 学校教育の枠組みを

超え、学習者⾃⾝が主体となり、学校外のコミュニティや デジタル空間での学びが増えていく時代において、すべての学習者を中⼼に据えた学習環境のデザインが求められています。 本賞は、すべての学習者が主体となるデザインの実現を重視し、従来の学校の枠を超えた「超教育」の場を構 築することの重要性を評価します。全世代が⽣涯にわたり学び続ける社会の実現と、教育の未来をリードする新しい学習環境の創造を⽬的としています。

「Innovative Learning Awards」 公式Webサイト

https://innovative-learning.org/

■概要

【応募区分】

1. 先端教育部⾨

最先端の技術を活⽤し、個別最適化やデジタル学習の⾰新を⽬指す取り組みを評価する部⾨

2. 教育イノベーション部⾨

従来の枠を超え、学びの仕組みを根本から変⾰する新しいアプローチや取り組みを評価する部⾨

3. 学習空間デザイン部⾨

物理・デジタル両⽅の学びの場を⾰新するデザインや環境づくりを評価する部⾨

【審査基準】

以下の観点から総合的に選考を⾏います。

(1) ⾰新性:これまでにない新しいアイデアや技術を取り⼊れ、

       教育の在り⽅を⼤きく変える可能性があるか。

(2) 実効性:現実的に実⾏可能で、成果を上げる理論があるか。

(3) 社会的インパクト:社会に対して広範な影響を与え、持続的な変化をもたらすか。

【応募方法】

・2025年8月29日(金)までに、本アワードHP内の応募フォームより必要事項を記載の上、応募してください。

・プレゼンテーション資料、写真、動画等の補足資料はクラウドストレージにアップロードし、共有 URLをフォームに記載してください。共有設定は「リンクを知っている人が閲覧可能」としてください。URLの有効期限は審査期間終了までに設定してください。

※ Innovative Learning Awards 応募規約に同意の上、ご応募ください。

■推進体制

ー主催ー

 一般社団法人超教育協会

ー共催ー

 一般財団法人デジタル政策財団

ー協力ー

 一般社団法人安心ネットづくり促進協議会

 一般社団法人情報サービス産業協会

 一般社団法人新経済連盟

 一般社団法人ソフトウェア協会

 一般社団法人データサイエンティスト協会

ー後援ー

 一般社団法人日本経済団体連合会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人超教育協会

6フォロワー

RSS
URL
http://lot.or.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階 CiP内
電話番号
-
代表者名
石戸奈々子
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月