漫画で台湾文化をPR、台湾の漫画家・左萱による台湾文化センターのパンフレット
台北駐日経済文化代表処台湾文化センターは、台湾の漫画家・左萱(さけん/Zuo Hsuan)氏によるきめ細やかなタッチの美しい漫画で台湾の特色を表現した台湾文化センター年間イベント計画パンフレットを作成した。
台湾文化センター年間パンフレット表紙
今回のパンフレットのイラストを担当した漫画家の左萱氏は、2016年に日本国際漫画賞に入賞。アングレーム国際漫画祭、ドイツ・フランクフルト・ブックフェア、北九州国際漫画祭にも出品経験がある。左萱氏の初の長編作品『神之郷(かみのふるさと)』は、桃園・大渓の関聖帝君祭をテーマにした作品で、日本語版も出版されたほか、アニメ化も予定されている。
左萱氏は、「美しい風景と美食のほか、台湾の日常生活における小さな美を表現したいと思った。例えば窓際に飾られた花や古いタイルなど、台湾らしい特徴を詰め込んだ。イラストが完成したとき、私ももう一度、台湾各地を旅したくなった」と語った。
今回のパンフレットの編集を担当した蓋亜文化の李亜倫・編集長は、「左萱氏の画風はのびのびとしていて、色彩はカラフルではあるが落ち着いている。今回は文学、建築、茶芸、鉄道といった台湾の特色ある文化を創作の素材とし、著名な紙面デザイナーである朱疋氏により、わかりやすくソフトなデザインとなっている」と解説した。
同パンフレットは、日本における台湾文化イベントの紹介のほか、台湾漫画基地、衛武営国家芸術文化センター、国家鉄道博物館準備処、台中国家歌劇院などの台湾文化に関するのスポットも紹介している。
台湾文化センターでは今後、このイラストを配布用のノートやクリアファイル、紙袋などのデザインに採り入れることを決定しており、台湾の漫画文化を日本に向けてPRしていく。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像