カルビー株式会社の中長期的な成長に不可欠な「ファクターX」を広島大学の学生がプレゼン。〜ひろしま好きじゃけんコンソーシアムが主催するアントレプレナーシップ型インターンシップの成果発表会を実施〜
ソーシャルコワーキングスタートアップの株式会社ATOMica(アトミカ、以下「ATOMica」本社:宮崎県宮崎市、代表取締役CEO赤沼百生・COO嶋田瑞生)はひろしま好きじゃけんコンソーシアムから委託を受け、2022年9月より実施している長期実践型インターンシッププログラムのDEMO DAY(デモデイ)を実施しました。本プログラムは、広島大学に通う計4名の学生がカルビー株式会社とタッグを組み、カルビーの「中長期的な成長」について必要な企画を、約3ヶ月間練り上げるという内容です。
- 医療・介護現場で大活躍!全世代で楽しめる、すぐに溶けて、食べられる新食感のタンパク質入りポテトチップスを提案(大本優花さん/医学部6年)
医療・介護業界の「食」課題について話される大本優花さん(医学部6年)
- エシカル消費を国全体に普及するために商品の割引やお得なポイント付与ができる「エシカポイント」を提案!(鉄橋佳奈さん/総合科学部3年、林茉歩さん/法学部3年)
「エシカポイント」について説明する鉄橋佳奈さん(右)、林茉歩さん(左)
- Calbee Future Laboへ恒常的に人や情報が集まる「アイデアコンテスト×クラウドファンディング」の仕組みを提案!(瀬戸新さん/教育学部3年)
「アイデアコンテスト×クラウドファンディング」について説明する瀬戸新さん(教育学部3年)
- カルビー株式会社 新規事業本部 Calbee Future Labo チームリーダー 樋口 謹行さん よりコメント
学生さんの視点/考えが発揮されるように取組みにしたいと思い、今回のテーマを設定させていただきました。当日は、様々な部門の社員が参加する中、多様な観点から「カルビー」という会社を再定義し、その可能性を力説していただき、我々にとっても、当社がどう捉えられているのか、そして、その可能性に対する気づきを得る場になったのではないかと思っています。
また、学生さんにとっては抽象度高く、自分なりの答えを探す作業はとても大変だったと思いますが、この取組に飛び込み、チャレンジしてくれたことに感謝をするとともに、これからのご活躍を期待しております。機会を頂いた広島大学様、伴走いただいたATOMica様にも、改めて感謝申し上げます。
- イベント実施概要
■ 会 場 : Calbee Future Labo
■ 参加企業 : カルビー株式会社、広島大学
■ 主 催 : ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
■ 内 容 : カルビー株式会社の中長期的な成功について学生が10分間のプレゼンを実施
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード