さいたま市や広島県など4自治体が、探究・STEAM教育の施策・効果・予算獲得の実例を語る「自治体向け IGS教育フォーラム2022夏」を7月28日に開催
Institution for a Global Society 株式会社(本社 東京都渋谷区、代表取締役社長 福原 正大、以下 IGS)は、「自治体向け IGS教育フォーラム2022夏〜STEAM教育・教育データ利活用の今後を考える〜」を、2022年7月28日(木)15:00〜17:30にオンラインで開催いたします。
広島県、三重県、さいたま市、戸田市の4つの自治体の先生・ご担当者をお招きし、探究・STEAM教育の施策・効果・予算獲得の実例を語っていただきます。教育委員会の先生や、小学校・中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生向けのイベントとなっており、参加費は無料です。
- イベント申し込みURL:https://hubs.ly/Q01h43Nf0
■開催背景・概要
新学習指導要領の全面実施に伴い、探究・STEAM教育の推進や教育データの利活用、個別最適な学びの実現、ICT活用など、新たな施策を推進する自治体が増えてきた一方で、その教育効果の可視化まで設計できていないケースは少なくありません。また、教育データの利活用が叫ばれているものの、「そもそもデータの取得ができていない」「取得したデータをどのように分析・活用すればよいのか」と悩みを抱える自治体の声も多く聞かれます。そして、何よりも新しい取り組みを始めたいが予算の確保が難しいと多くの自治体で課題を抱えています。
そこで、本イベントでは、広島県、三重県、さいたま市、戸田市で教育施策を現場から推進しご尽力されている先生・ご担当者をお招きし、STEAM教育・教育データの利活用をテーマに、各自治体で実施されている先進的な取り組みとその効果及び、予算獲得に向けた動きなどについてお話しいただきます。
■イベント概要

タイトル | 自治体向け IGS教育フォーラム 2022夏〜STEAM教育・教育データ利活用の今後を考える〜 |
日程 | 2022年7月28日(木)15:00〜17:30 |
対象 | ・教育委員会の先生・ご担当者様 ・小学校・中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生 |
参加費・定員 | ・参加費:無料 ・定員:100名 |
受講環境 | Zoom(オンライン配信のプラットフォーム)を利用します。 受講可能環境:パソコン、スマートフォン、タブレット |
その他・注意点 | ・企業の方からの参加申込は受け付けておりませんのでご了承ください。 ・過去開催のセミナーレポート記事はこちらからご覧いただけます。 https://blog.aigrow.jp/article |
お申し込み方法 | 以下のフォームよりお申し込みください イベント申し込みURL:https://hubs.ly/Q01h43Nf0 |
■プログラム内容

15:05〜15:15 | 第1部:生徒の資質・能力を可視化する「Ai GROW」、STEAM・探究学習を加速する「GROW Academy」のご紹介 |
15:20〜15:40 | 第2部:戸田市教育委員会 教育データの利活用及びEBPMの推進における「Ai GROW」の活用 講師:山本典明氏(戸田市教育委員会 教育政策室 指導主事) |
15:45〜16:05 | 第3部:広島県教育委員会 個別最適な学びに関する実証研究事業から見えたデータ活用のあり方 講師:村田耕一氏(広島県教育委員会 義務教育指導課 主任指導主事) |
16:05~16:20 | 質疑応答・休憩 |
16:20〜16:40 | 第4部:さいたま市教育委員会 部活動における教育効果の可視化の取り組み 講師:根岸君和氏(さいたま市教育委員会 高校教育課 主席指導主事) |
16:45〜17:10 | 第5部:三重県教育委員会 学びの探究化・STEAM化に向けて 講師:谷奥 茂氏(三重県教育委員会 高校教育課 課長補佐兼班長) 辻井伸文氏(三重県教育委員会 高校教育課 係長) |
17:10~17:30 | 質疑応答 |
■講師紹介
・山本典明氏(戸田市教育委員会 教育政策室 指導主事)
山本典明氏
2019年度に戸田市役所に教育枠採用で入庁、現在所属の教育政策室に配属される。主に教育データ利活用に関連する業務を担当し、庁内のデータ分析や外部との共同研究を進める。2021年度に指導主事を拝命。
・村田耕一氏(広島県教育委員会 義務教育指導課 主任指導主事)
村田耕一氏
令和元年度「個別最適な学び」の実現に必要な観点などについて整理した「個別の状況に応じたカリキュラムの編成・実践に関する提案」を作成、公開。令和2年度から2年間、県内4地域で提案を基にした実証研究事業に取り組み、今年度からその成果等を県内外へ普及する活動を行っている。
・根岸君和氏(さいたま市教育委員会 高校教育課 主席指導主事)
根岸君和氏
・谷奥茂氏(三重県教育委員会 高校教育課 課長補佐兼班長)
谷奥茂氏
・辻井伸文氏(三重県教育委員会 高校教育課 係長)
辻井伸文氏
<appendix>
■Ai GROW (アイ・グロー)とは
Ai GROW
2019年4月のリリース以来、250以上の学校が利用。経済産業省「未来の教室」実証事業、埼玉県戸田市の実証事業の教育効果検証に採用されている他、「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」、「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」(文部科学省)の効果検証にも活用されています。
- Ai GROWサービスサイト: https://www.aigrow.jp/aigrow
■GROW Academy(グロー・アカデミー)とは
GROW Academy
主に探究学習、キャリア教育、STEAM教育を目的に、対面・オンライン授業、ロングホームルームで活用されています。
- GROW Academyサービスサイト:https://www.aigrow.jp/grow-academy
■Institution for a Global Society(IGS)株式会社 会社概要
Institution for a Global Society(IGS)
所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
設立:2010年5月
資本金:388百万円
事業内容:AIを活用した人材評価プラットフォームを企業や学校に提供
- コーポレートサイト: https://www.i-globalsociety.com/
すべての画像