プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AnyWhere
会社概要

新しい働き方や仕事場をつくるAnyWhere、『世界のコワーキングサービス カオスマップ 2023年版 解説イベント』を開催

~ 2023年8月7日(月)14:00よりオンラインで開催~

株式会社AnyWhere

働き方や仕事場の構築支援を行う株式会社AnyWhere(本社:東京都武蔵野市、代表取締役CEO:斉藤晴久、以下AnyWhere)は、2023年8月7日(月)14:00に「多様な働き方とコワーキングスペースの役割」をテーマにしたオンラインにてイベントを開催いたします。
このイベントでは、一般社団法人コワーキングスペース協会の代表理事である星野邦敏氏と山梨大学 生命環境学部 地域社会システム学科の田中敦教授を迎え、先日発表した『世界のコワーキングサービス カオスマップ 2023年版』についてご案内いたします。コワーキングサービスの運営者の皆様や、新しい働き方に挑戦したい方にぴったりな内容となっております。ぜひご視聴ください。

参加はこちらから:https://peatix.com/event/3640187

■「世界のコワーキングサービス カオスマップ」2023年版 解説イベント開催の背景

私たちAnyWhereは、2023年7月20日に『世界のコワーキングサービス カオスマップ 2023年版』を発表いたしました(※1)。今年で4回目の発表となるカオスマップでは、一般社団法人コワーキングスペース協会代表理事の星野邦敏氏に監修をしていただき、165ものサービスについてまとめています。


※1:国内外のワークプレイス関連サービスをマッピング『世界のコワーキングサービス カオスマップ 2023年版』を公開

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000056208.html

今回はこの『世界のコワーキングサービス カオスマップ 2023年版』の公開を記念し、コワーキングサービス関係者の皆様や新しい働き方を実践したいと考えている皆様に向けたイベントを行うこととなりました。


■「世界のコワーキングサービス カオスマップ」2023年版 解説イベント詳細

・開催場所:オンライン

・開催時間:2023年8月7日(月)14:00~15:30

・価格:無料

・テーマ:「多様な働き方とコワーキングスペースの役割」

・お申し込みはこちらから:https://peatix.com/event/3640187


■イベント登壇者紹介

・一般社団法人 コワーキングスペース協会 代表理事 星野邦敏様

一般社団法人コワーキングスペース協会代表理事。 IT事業と不動産運営事業を行う株式会社コミュニティコム代表取締役。

埼玉県さいたま市の大宮駅近くで、2012年から、コワーキングスペース7F(ナナエフ)・シェアオフィス6F(ロクエフ)・貸会議室6F(ロクエフ)を約11年にわたり運営。他、シェアキッチンCLOCK KITCHEN、インターネット動画配信スタジオChiemoを運営。

大宮経済新聞と浦和経済新聞と秩父経済新聞の編集長。個人ではオープンソースCMSツールであるWordPress関連書籍を多数執筆。2023年6月には「よくわかるコワーキングスペース開業・運営の教科書」を執筆・出版。


・国立大学法人山梨大学 田中敦教授 (生命環境学部 地域社会システム学科)



山梨大学生命環境学部地域社会システム学科教授。 横浜国立大学卒業後、JTBに入社。社内ベンチャー制度を活用して (株)JTBベネフィットを起業し創業取締役に。その後、JTBグループ本社事業開発室長として新規事業開発やスタートアップ支援等に従事した後、JTB総合研究所主席研究員として、地方創生や観光経営人材の育成に注力。2016年から現職。 ワーケーションやデジタルノマド研究の第一人者として、国土交通省観光庁「新たな旅のスタイルに関する検討委員会」委員、テレワーク・ワーケーション官民推進協議会運営委員、観光庁ワーケーション事業選定委員長などを歴任。日本国際観光学会ワーケーション研究部会長、山梨県観光推進会議座長、ロングステイ財団理事。




・株式会社AnyWhere 代表 斉藤晴久


仕事場のサブスクリプションサービス「TeamPlaceパス」などを運営する株式会社AnyWhereの代表取締役。

SCSK株式会社にてファッションブランド業界向けERP・SCM導入コンサルティングに従事し、その後米国留学。アマゾンジャパン株式会社にて、Amazon出品サービスの日本事業立ち上げを経験、株式会社スペースマーケットにて、ゼネラルマネージャーとして創業期から成長期までの事業立ち上げに貢献、リノベる株式会社にて新規事業開発や経営管理を担当。15年以上にわたり事業開発やIT、プラットフォームビジネスに従事。2020年1月株式会社AnyWhere 創業。


・株式会社AnyWhere Business Development Manager 菅野 史津





大学卒業後、不動産会社にて高齢者向け住宅事業の立ち上げを経験。その後証券会社にてカスタマーサクセスに従事。結婚出産を経て、フリーランスとして事業開発やリサーチ業務、自治体事業等をメインに活動中。







■TeamPlaceとは

「人でつながる」ワークプレイスプラットフォームです。ワークプレイスの空間や関わる人を可視化し、人のつながりや新しいコラボレーションを生むきっかけを提供します。

2022年末には地域内の複数のワークプレイスで使用できる『TeamPlaceパス』、2023年には全国のワークプレイスが使用できるサブスク型の『AnyWhereパス』を販売開始いたしました。


「人でつながる」ワークプレイスプラットフォーム 『TeamPlace』3つの特徴

Search:自分の価値観やニーズに応じて、働きたい場所やつながりたいユーザーを探せます

Connect:気になるワークプレイスやユーザーにつながることができます

Collaboration:そのつながりがユーザーにとってのTeamとなり、新しいコラボレーションが生まれるきっかけになります。


Webサイト: https://team-place.com/

パスについてはこちら:https://team-place.com/area-pass/18


■株式会社AnyWhereについて

株式会社AnyWhereは、「世界中の誰もが、どこでも豊かに働き生きられる社会へ」のビジョンをかかげ、人でつながるワークプレイスプラットフォーム『TeamPlace』を運営しています。また、法人の新規事業支援やシステム開発、スペースに関連するIT・システムコンサルティング事業を展開しております。昨年末には地域の複数のワークプレイスを利用できる『TeamPlaceエリアパス』の販売を開始いたしました。


■株式会社AnyWhere 会社概要

設立: 2020年1月7日

代表者: 代表取締役  斉藤 晴久

本社所在地: 東京都武蔵野市

URL: https://anywhere.co.jp(コーポレートサイト)

https://team-place.com(TeamPlaceサービスサイト)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AnyWhere

15フォロワー

RSS
URL
https://anywhere.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都武蔵野市
電話番号
-
代表者名
斉藤 晴久
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード