新企画「宇宙に夢中、発信中!」、2月22日(水)スタート
メタバースでISS周辺の宇宙遊泳を疑似体験、超小型月面探査車の操縦コーナーも
「宇宙に夢中、発信中!~体感する宇宙遊泳と月面探査」は、仮想空間での宇宙遊泳や、月面探査車の操縦を体験し、誰もが気軽に宇宙に行けるようになるかもしれない未来をいちはやく体験できるイベントです。
宇宙を身近に感じるとともに、これからどんな夢をかなえたいか、宇宙開発の未来について一緒に探っていきましょう。
日本科学未来館(略称:未来館、館長:浅川智恵子)は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ企画「Mirai can NOW(ミライキャンナウ)」の第3弾「宇宙に夢中、発信中!~体感する宇宙遊泳と月面探査」を2月22日(水)から開催します。本企画を通じて、宇宙に夢中になった人々が生み出した成果やアイデアを発信します。仮想空間での宇宙遊泳や、月面探査車の操縦を体験しながら、これからの宇宙開発に思いをめぐらせていただく機会を提供します。
民間人が宇宙に行ったり、月面や火星の探査計画が具体的に動き出したり、宇宙開発は新しい時代を迎えようとしています。そんないま、誰もが気軽に宇宙に行けるようになるかもしれない未来をいちはやく体験できるイベントを開催します。
本イベントでは、最新のVR(仮想現実)技術を使って、仮想空間で国際宇宙ステーション(ISS)周辺の船外活動に挑戦する体験や、月探査のために開発された超小型月面探査車「YAOKI(ヤオキ)」を、会場に特設する砂地のコースで操縦する体験が楽しめます。
リアリティのある体験のあとは、関連イベントとして、館内にある宇宙関連展示をめぐるスタンプラリーにもご参加いただけます。宇宙での困りごとを解消するアイデアから生まれた新しい生活用品の紹介や、「宇宙のお仕事」に携わる人たちを取材したインタビュー映像を公開するコーナーをめぐります。「宇宙旅行」や「月での生活」など、かつて夢だった出来事が次々と現実になりつつあるいま、疑似的な体験を通して、宇宙を身近に感じるとともに、これからどんな夢をかなえたいか、宇宙開発の未来について一緒に探っていくイベントです。
https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202302222871.html
イベントの詳細を以下でご案内します。
■メタバースで体感! 宇宙飛行士が見ている世界
メタバースに飛び込んで、宇宙を体感しよう!(画像提供:株式会社バスキュール)
開催場所:1階 シンボルゾーン 特設会場
対象:13歳以上の方(VRゴーグルを着用できる方)
参加方法:当日、体験会場にて整理券配布
協力:株式会社バスキュール、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
■世界最小! 月面ローバー「YAOKI(ヤオキ)」を操縦してみよう!
世界最小の月面探査車。上手に操縦できるかな?(画像提供:株式会社ダイモン)
開催場所:1階 シンボルゾーン 特設会場
対象:小学3年生以上推奨 ※小学2年生以下の場合、保護者同伴
参加方法:当日先着順(混雑時は整理券を配布する場合あり)
協力:株式会社ダイモン
■関連展示
特別展示「新しいアイデアで、より良い『宇宙での暮らし』を!」
宇宙の暮らしをよくする新しい生活用品を展示!
展示場所:5階 常設展示フロア「こちら、国際宇宙ステーション(ISS)」
※観覧には常設展入館料が必要です。
協力:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、株式会社ワコール、株式会社スノーピーク、シタテル株式会社、株式会社トライフ、TSUYOMI株式会社、ライオン株式会社、花王株式会社、株式会社マンダム、久光製薬株式会社
特別映像「宇宙のお仕事、大調査」
「いま」の宇宙のお仕事って、なんだろう?
展示場所:5階 飲食スペース
協力:東京大学大学院工学系研究科 中須賀・船瀬研究室、株式会社
アクセルスペース、株式会社アストロスケール、株式会社ALE、株式会社ダイモン
スタンプラリー「重ねて完成! 宇宙の開拓者」
4つのイベント・展示コーナーの近くに、オリジナルスタンプを設置。4つのスタンプを全部重ねて押すと1枚の絵が完成します! スタンプを集めて絵の完成をめざしながら、宇宙と向き合う新しいアイデアに触れていくイベントです。
▶ スタンプ設置コーナー: 1階 シンボルゾーン2か所、5階 特別展示コーナー、特別映像コーナー
- 「宇宙に夢中、発信中!~体感する宇宙遊泳と月面探査」開催概要
開催期間:2023年2月22日(水)~3月31日(金)
会場:日本科学未来館 1階 シンボルゾーン 他
時間:10:00~17:00 (入場は閉館の30分前まで)
休館日:火曜日(ただし、3月21日、28日は開館)
料金:無料
※常設展、特別展、ドームシアターの鑑賞は別途料金が必要
主催:日本科学未来館
- 「Mirai can NOW」について
- 日本科学未来館とは
https://www.miraikan.jst.go.jp/
電話番号: 03-3570-9151(代表)
アクセス:
新交通ゆりかもめ 「東京国際クルーズターミナル駅」下車徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車徒歩約4分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車徒歩約15分