経営体制強化のお知らせ
株式会社enechain(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼、以下「enechain」)は、2025年2月1日付で新たに2名の執行役員を選任し、経営体制を強化しました。
enechainは、"Building Energy Markets, Coloring Our Society" というミッションを掲げ、卸電力や環境価値を取引する卸マーケットプレイスを提供しています。昨年は、電力卸取引のマーケットプレイスを大幅にアップグレードした「eSquare Live(イースクエア・ライブ)」を開設したほか、子会社eClearへの三菱UFJ銀行の資本参画、三井住友フィナンシャルグループとの合弁による新会社「eXstend」の設立など、エネルギー業界が抱える課題をテクノロジーで仕組み化しながら解決するために着実な前進を果たした年でした。
他方、世界のエネルギー情勢は不確実性を増しており、日本のエネルギー事業者がその価格変動リスクを確実にマネージするためには、可及的速やかにマーケットプレイスの流動性を欧米に並ぶ規模に成長させる必要があります。今般、事業の発展に著しく貢献している2名を執行役員に選任し、事業展開をさらに加速させて参ります。
【新任執行役員の経歴】
執行役員 兼 株式会社eXstend 代表取締役
新井 友也(あらい ともや)
新卒で日揮株式会社に入社し、石油化学プラントの設計・建設に従事。その後、外資系コンサルティング企業を経て、2017年に株式会社A.T. カーニーに入社。通信・小売・金融業界を中心に事業戦略策定、全社トランスフォーメーション、BDDなどの支援を担当。2020年にA.T. カーニーの東南アジアオフィスへ一時転籍。帰国後はエネルギープラクティスのマネジャーとしてエネルギー業界向けのプロジェクトをリード。2022年9月にenechainに入社し、2024年11月に株式会社eXstend代表取締役に就任し2025年2月より執行役員に就任。
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻修了。
執行役員 テクノロジー本部 プロダクト企画部長
大橋奎哉(おおはし けいや)
IT企業グリーにてソーシャルゲームのプロデューサーを務めた後、入社3年目で新規事業子会社の取締役副社長に抜擢され経営を経験。2017年に当時急成長していたメルカリに入社し、米国および日本向け「メルカリ」の製品開発に従事した後、決済の新規事業メルペイの立ち上げにPdM(プロダクトマネージャー)として携わる。2019年に製造業向けDXツールを開発提供するアペルザに入社し、2021年からはCPOとして複数の提供サービスを横断してプロダクト開発を牽引。2022年9月にenechain入社、2025年2月より執行役員。
早稲田大学社会科学部卒。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像