戦後80年 世界記憶遺産登録10周年記念 京都外国語大学、博物館学芸員課程の学生が企画した歴史を語り継ぐ展覧会を開催

2025年度京都外国語大学博物館学芸員課程修了展 企画展「戦後100年に向けて―若者が語り継ぐ舞鶴の引揚―」

学校法人 京都外国語大学

京都外国語大学(京都市右京区 学長:小野隆啓)は、太平洋戦争終戦から80年を迎える節目の年、2025年度博物館学芸員課程履修生が企画・展示を担当する特別企画展「戦後100年に向けて―若者が語り継ぐ舞鶴の引揚―」を開催します。

本展では、第二次世界大戦後のシベリア抑留という過酷な史実を、引揚港となった舞鶴の歴史とともに紹介します。遠く異国の地で苦難を経験した引揚者が日本の土を踏んだ「希望のふるさと」舞鶴の記憶を、未来を担う学生たちが過去と向き合い、その歴史を未来へと語り継ぐ活動に焦点を当てます。

展示は、舞鶴引揚記念館の収蔵資料を活用し、「シベリア抑留」から「舞鶴への帰還」に至る道のり、そして舞鶴の学生たちによる「語り部」活動までを全4部構成で紹介します。本展をきっかけに、来場者に「平和を願うだけでなく、まずは知ろう、未来へ伝えよう」とする姿勢が平和に繋がることを改めて考えていただきたいと考えています。

開催概要

展覧会名称:企画展「戦後100年に向けて―若者が語り継ぐ舞鶴の引揚―」

会   場:国際文化資料館(第2分館10号館 4階・3階)、1号館1階階段横

開 館 時 間: 10:00~16:00(入場無料)

会   期:前期 2025年11月25日(火)~12月19日(金)

      後期 2026年  1月  5日(月)~  2月27日(金)

休 館 日:土曜日、日曜日、祝日、本学が定める入構不可日

主   催:京都外国語大学国際文化資料館、同学芸員課程

共   催:舞鶴引揚記念館

監   修:南 博史(博物館学芸員課程担当)

企   画:2025年度学芸員課程修了展履修生

【展覧会の構成(おもな作品)】

第1部:約60万人の人々は、極寒のシベリアで過酷な強制労働を強いられました。飢え、病、そして寒さにより、およそ6万人が命を落とした過酷な抑留生活。絶望的な状況下で、彼らはわずかな資材を工夫し、オリジナルの麻雀牌や楽器、生活に必要なスプーンなどの道具を作成。劣悪な環境の中でも精神的な豊かさを守ろうと努めました。苦難の中で懸命に「生きる」ことを切望した人々の、知恵と心の記録です。

  Ⅰ-1. 舞鶴のご紹介

  Ⅰ-2.シベリア抑留

         白樺文書、絵画、手作りのメモ帳

  Ⅰ-3.抑留生活                           

         トランペット、麻雀パイ、衣装一式、スプーン

第2部:極寒と飢餓、重労働に耐え抜いたシベリア抑留の日々。抑留者にとって、祖国への帰還こそが唯一の希望でした。「雲仙丸」が舞鶴港へ入港して以来、市民の「おかえりなさい!」という温かい出迎えに触れ、生きて帰り着いた喜びを新たにした引揚者たちの、帰還の道のりをご紹介します。

  Ⅱ-1.引揚

         引揚船の模型

  Ⅱ-2.岸壁の母いせ

  Ⅱ-3.心の友クロ

第3部:舞鶴中高生語り部紹介 

   ・2015年11月25日~2016年1月30日1号館1階階段横に展示 

   ・2016年2月2日~2月27日 国際文化資料館ギャラリーホール(第2分館3階)

 第4部:「舞鶴へのいざない」 国際文化資料館ギャラリーホール(第2分館3階)

 66万人もの引揚者を受け入れた「平和の港」舞鶴。ここでは、引き揚げの記憶を伝える歴史と、豊かな海の恵みが共存しています。
 ノスタルジックな赤れんがパークや、感動の再開の地、平引揚桟橋などの歴史スポットなど、港町・舞鶴の多様な魅力を凝縮してご紹介します。歴史と文化、食が息づく舞鶴へ、あなたを誘います。

【関連催事】

〇学園祭プレイベント 

・11月2日、3日の学園祭にて展覧会と舞鶴を紹介します。展覧会概要、関連図書の展示、舞鶴グッズを配架します。 【会場】1号館4階(R142)

〇舞鶴引揚記念館学生語り部による活動紹介、展示案内・ギャラリートーク(日時未定)

〇ワークショップの開催

   ・来館者による折り鶴つくり

   ・配布パンフレットを使ったワークショップ(詳細未定)

【イベントに関するお問い合わせ】

京都外国語大学 国際文化資料館

〒615-8558 京都府京都市右京区西院笠目町6

TEL:075-864-8741 Email:umc@kufs.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人 京都外国語大学

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kufs.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市右京区西院笠目町6
電話番号
075-322-6035
代表者名
北 寿郎
上場
-
資本金
-
設立
1947年05月