「ジャパンインターナショナルボ―トショー2025」出展

プレジャーボートからプロユースまで幅広い製品をラインナップ

古野電気株式会社

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男 以下 当社)は、2025年3月20日(木)~23日(日)まで、パシフィコ横浜(神奈川県)および横浜ベイサイドマリーナで開催される国内最大のボ―トショー「ジャパンインターナショナルボ―トショー2025」に出展します。

当社出展ブースイメージ(パシフィコ横浜 ブース番号:B-46)

今回当社は最新鋭の技術を搭載した船舶用電子機器を、プレジャーボートからプロユース向けまで幅広く展示します。プレジャーボート向けにはフラッグシップモデルであるNavNet TZtouchシリーズの最新モデルとして、「NavNet TZtouchXL」を出展します。新しいチャートエンジンとして「TZ MAPS(ティージーマップス)」が搭載されており、高精細かつ色彩豊かな表現で海底地形をリアルに表示する「TZ BathyVision(ティージーバシービジョン)」や陸地・浅瀬を避けてルートを自動生成する「AIルーティング」など革新的な機能が多数追加されました。

マルチファンクションディスプレイ「NavNet TZtouchXL」

「CHIRP(チャープ)サイドスキャン」や新製品の全周型スキャニングソナー「型式:CSH-10」との連携により、海中を視覚化する機能がより一層進化し、あらゆるフィッシングに活用できます。

航海用レーダー「型式:FR-8」
レーダーセンサー「型式:DRS4DL X-Class」

また、航海用レーダーの新製品として「型式:FR-8」およびレーダーセンサー「型式:DRS4DL X-Class」「型式:DRS2D/4D-NXT」を出展します(2025年度販売開始予定)。航海用レーダーのラインナップに8.4型の小型レーダー、48cm型のレドームタイプのレーダーセンサーが加わったことで、プレジャーボートから中小型漁船、高速船まで、あらゆる船舶に安全安心な航海を提供します。
中でもレーダーセンサー「DRS-NXT」シリーズは従来のマグネトロンの代わりに固体化半導体素子を用いてマイクロ波を発生させるレーダーセンサーです。他船の動向を捉える優れた探知能力を有し、接近する危険船が一目でわかるターゲットアナライザー™機能や危険を回避する最適ルートを表示するAI避航ルート機能(TZtouchXLシリーズ接続時)を利用できます。

3D操船シミュレーター体験時の様子

さらに当社の最先端の技術に触れることのできる展示として、新製品「NavNet TZtouchXL」の機能をVR空間で体験できる「3D操船シミュレーター」を展示します。VR空間と機器が連動しているため、海岸線や他船の動向をプロッタやレーダーで把握でき、実際に海の上にいるかのように操船体験が可能です。また、天候や時間などを自由に切り替えることができるため、夜間や悪天候時の航海における航海計器の利便性や安全性を実感できます。

【その他見どころ】ステージイベント

当社は、「安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」を事業ビジョンに掲げており、「舶用の主要三市場である商船、漁業、レジャーそれぞれで、デジタル技術を活用してお客様と繋がり、既存事業にさらなる価値体験を生み出す取り組みを推進しています。今回のステージではレジャーを中心に据え、当社のプレジャーボート向けマリンギアの最新技術の紹介とサステナブルな海洋環境のための取り組みを紹介します。

ステージイベント概要

タイトル:最新マリンギアで見据える、マリンレジャーの未来
日時:3月21日(金) 14:30-15:10
場所:パシフィコ横浜 メインステージ
登壇者:高津 みなと(舶用機器事業部 営業企画部 宣伝課)

出展予定機器:型式

NavNet TZtouchXL「型式:TZT10X/13X/16X/22X/24X/BBX」

カラー液晶魚探「型式:FCV-600/800」

フレックスファンクションディスプレイ「型式:SFD-1010/1012」

レーダーセンサー「型式:DRS6A-NXT、DRS4D X-Class、DRS4DL X-Class(参考出展)、DRS2D-NXT(参考出展)、DRS4D-NXT(参考出展)」

カラー液晶レーダー「型式:FR-8(参考出展)、FR-12」

ネットワークマルチビームソナー「型式:DFF-3D」

ネットワーク魚探「型式:DFF3-UHD、DFF1-UHD」

GPSプロッタ魚探「型式:GP-1971F、GP-3700F」

GPS航法装置「型式:GP-39」

オートパイロット「型式:NAVpilot-300、NAVpilot-711C」

サテライトコンパス「型式:SCX-20/21」

ヘディングセンサー「型式:PG-500、PG-700」

インスツルメント「型式:FI-70」

AIS受信機「型式:FA-40」

簡易型AIS「型式:FA-60」

グラフ魚探「型式:FCV-1900G」

全周スキャニングソナー「型式:CSH-10」

潮流計「型式:CI-88」

展示会概要

名称:ジャパンインターナショナルボートショー2025

会期:2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日) 10:00-17:00 ※初日のみ11:30開場

会場:パシフィコ横浜展示ホール(屋内展示)
横浜ベイサイドマリーナ(フローティング展示)
八景島マリーナ(体験のみ)
日本丸シーカヤックパーク(体験のみ)

入場料:一般(高校生以上)2,000円 会期中2会場に入場できるフリーパスを発行。中学生以下は無料

主催:一般社団法人 日本マリン事業協会
当社のブース番号:B-46
公式ウェブサイトhttps://www.boatshow.jp/jibs/2025/


古野電気株式会社

FURUNOは1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、舶用電子機器分野において、その独自の超音波技術と電子技術をもとに数々の世界初・日本初の商品を提供し続けてきました。そして今日、世界90か国以上での販売体制を確立し、世界規模の舶用電子機器総合メーカーとしての確固たる地位とブランドを築いてきました。

本社:兵庫県西宮市 

設立:1951年 (昭和26年)

事業:船舶用電子機器および産業用電子機器等の製造・販売 

資本金:7,534  百万円

従業員(連結):3,356  名

売上高(連結):114,850  百万円

代表者:古野 幸男

上場取引所:東京証券取引所  プライム市場


FURUNO MIRAI PULSEでは、当社が展開する新規事業や最新技術、共創企業との取組、地域交流やイベントなど様々な情報を伝達していきます。(Pulse 脈拍・振動急激に変化する単発信号)

FURUNO MIRAI PULSE

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

古野電気株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.furuno.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県西宮市芦原町9-52
電話番号
0798-65-2111
代表者名
古野 幸男
上場
東証プライム
資本金
75億3400万円
設立
1951年05月