心幸グループ、全正社員向け福利厚生として「ChatGPT Plus」利用料全額補助を導入

「ChatGPT」の活用で、社員の発想力のサポートと、顧客のDX推進を目指す

 心幸ホールディングス株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:山﨑 忠、以下、心幸ホールディングス)は、「ChatGPT Plus」の利用料を全額補助する福利厚生を、全正社員を対象に導入したことをお知らせします。

 心幸ホールディングスは、昭和24年の創業以来、企業様の売店・食堂運営をはじめとする福利厚生支援サービスを通じて成長し続け、お客様に寄り添ったきめ細やかなサービスを提供してきました。社員食堂や売店という比較的古い業態でありながら、セルフレジの導入による売店の無人化や、クライアント企業の従業員に対する制服の発注・受け渡しなどの煩雑な業務の自動化などを通じて、自社のみならず顧客のDXも推進するなど、先進的な取り組みも実施しています。

 

 米国OpenAI社が提供する生成系AI「ChatGPT」は、精巧な文章作成能力や、企画の作成、プログラミング、クリエイティブ制作など、多方面に渡り高度なアウトプットが可能であり、人間が「これをやりたい」ということを、対話を通じてより膨らませ、また新たな視点を提供してくれる画期的なサービスです。特に、心幸ホールディングスが大切にしてきた企画力においては、商品開発時のネーミングやプロモーションなどにおいて、すでに「ChatGPT」を活用し、その有用性を日々感じてきました。

 

 今回の「ChatGPT Plus」利用料全額補助の導入は、社員が最先端のAI技術に触れる機会を増やすことで、業務効率化はもちろん、社員の発想力を強くサポートしてくれるものとして、新たなイノベーションのヒントになる可能性があると考えています。この福利厚生を通じて、社員の働きやすさ向上及びスキルアップをサポートし、更なる事業展開に役立てることを目指すと共に、これまで以上にお客様のDX推進と、新たな価値創出に向け努めてまいります。

 

  • 導入内容

期間

2023年5月1日〜

内容

希望する全正社員を対象に、「ChatGPT Plus」の月額利用料を全額会社負担いたします。

対象者

全正社員

※ChatGPT Plus:米国OpenAI社が提供するチャット型アプリケーションサービスです。

https://openai.com/blog/chatgpt-plus

 

  • 会社概要

会社名:心幸ホールディングス株式会社

代表者:山﨑 忠

所在地:〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-2-6 JRE尼崎フロントビル2階

創業 :1949年3月

資本金:7,043万円(連結)

オフィシャルHP:http://www.shinko-jp.com/

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はプレスリリースにより異なります。

  1. プレスリリース >
  2. 心幸グループ >
  3. 心幸グループ、全正社員向け福利厚生として「ChatGPT Plus」利用料全額補助を導入