スマートフォンのながら運転の検知・抑止を可能にする「乗り物検知」ライブラリiOS版及びAndroid版を開発・提供を開始します
株式会社アイエスピー(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:松村敏郎、以下「アイエスピー」)は、スマートフォン端末が自動車・電車の乗り物に乗っている(状態にある)ことを検知するスマートフォン向けライブラリを開発いたしました。
従来型の状態を検知するために用いられる加速度センサーだけでなく地磁気センサー値を利用してスマートフォン端末の乗り物状態を検知、判定します。判定までには乗車から約45秒で乗り物状態を検知、降車は即時検知することが可能です。また、静止(端末を放置した状態)と停止(乗り物が停止している状態)を判定することもできます。乗り物状態を検知した際に、スマートフォンの画面に「ながら運転の注意喚起」を掲示したり、アプリに組み込むことでそのアプリの操作にロックをかけるなども可能で、「ながら運転」の抑制機能として活用いただくことができます。
また、スマートフォンだけでなくタブレットでもご利用可能です。
◆ 本件(プレスリリース)に関するお問い合わせ先 ◆
株式会社アイエスピー 商品戦略グループ 山田 e-mail: product@isp21.co.jp
TEL:045-222-6549 ウェブサイト:http://www.isp21.co.jp
【株式会社アイエスピーについて】 http://www.isp21.co.jp
代表:松村 敏郎
設立:1976 年12 月22 日
本社:〒220-6012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 12F
主要モバイル技術:レシート解析システム、文字抽出技術、状態検知システム、ながらスマ歩アラート 免許証解析ライブラリ など
※会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
従来型の状態を検知するために用いられる加速度センサーだけでなく地磁気センサー値を利用してスマートフォン端末の乗り物状態を検知、判定します。判定までには乗車から約45秒で乗り物状態を検知、降車は即時検知することが可能です。また、静止(端末を放置した状態)と停止(乗り物が停止している状態)を判定することもできます。乗り物状態を検知した際に、スマートフォンの画面に「ながら運転の注意喚起」を掲示したり、アプリに組み込むことでそのアプリの操作にロックをかけるなども可能で、「ながら運転」の抑制機能として活用いただくことができます。
また、スマートフォンだけでなくタブレットでもご利用可能です。
◆ 本件(プレスリリース)に関するお問い合わせ先 ◆
株式会社アイエスピー 商品戦略グループ 山田 e-mail: product@isp21.co.jp
TEL:045-222-6549 ウェブサイト:http://www.isp21.co.jp
【株式会社アイエスピーについて】 http://www.isp21.co.jp
代表:松村 敏郎
設立:1976 年12 月22 日
本社:〒220-6012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 12F
主要モバイル技術:レシート解析システム、文字抽出技術、状態検知システム、ながらスマ歩アラート 免許証解析ライブラリ など
※会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発スマートフォンアプリ
- ダウンロード