~年間78万人!自治体人口ひとつ分の死傷者が生まれています〜 「考えよう、交通安全!」
今年も9月21日から、秋の全国交通安全運動が始まります。交通事故の件数は減少傾向にあるとはいえ、依然として深刻な状態です。平成25年中に起きた交通事故の件数は62万9021件で、それによる負傷者は78万1494人、死亡者は4373人にのぼります。この死傷者数の合計は、福井県や徳島県の人口(平成26年8月現在)と並ぶ数字です。今回は、秋の全国交通安全運動を前に、内閣府政府広報室が運営する政府広報オンラインより「考えよう、交通安全!」についてお伝えします。
高齢の歩行者に、やさしい気配りを
高齢の歩行者が守るべき3つの約束
●約束1 交通ルールを守る
(1)信号無視はしない、(2)横断禁止の標識がある場所では横断しない、(3)道路を渡るときは横断歩道や歩道橋などを利用する、の3点に気をつけましょう。
●約束2 自分の運動能力や身体機能の変化を認識し、ゆとりを持って行動を
年を取るにつれ、若い頃と比べて運動能力や身体機能が低下します。「以前は5秒で道路を渡れたのに、今は10秒もかかる」などの変化を自覚して、無理をせず安全な歩行を心がけましょう。約束3 道路を横断する時や、交差点を渡る時は、十分に安全確認を
道路を横断する前、横断中は、何回も左右の確認を
●約束3 道路を横断する時や、交差点を渡る時は、十分に安全確認を
道路を横断する前、横断中は、何回も左右の確認を。
<こちらの記事もおすすめ>
・どうしたら防げるの?高齢者の交通事故
URL: http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201306/1.html
飲酒運転は「しない!」「させない!」という強い意志を
お酒を飲むときの3つの約束
●約束1 お酒を飲んだら運転しない
ドライバー・ライダーはお酒を飲んだら運転せずに、例えば公共交通機関や運転代行業者を利用すること。運転するならお酒は絶対に飲まず、アルコールが含まれていない飲み物にすること。また、飲酒運転を避けるために、自動車の鍵を飲食店に預けることも有効。
●約束2 運転する人にはお酒を飲ませない
ドライバー・ライダーにはお酒を勧めたり、飲ませたりしないこと。
●約束3 お酒を飲んだ人には運転させない
ドライバー・ライダーが飲酒してしまった場合は絶対に運転させないとともに、飲酒して運転する人の車に同乗するのも止めること。飲食店側では飲酒運転防止のため、車の鍵を預かるという対策も。
<こちらの記事もおすすめ>
・飲酒運転は絶対に「しない!」「させない!」 みんなで守ろう 3つの約束
URL:http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201312/1.html#anc02
ベテランほど注意を! 高速道路の運転
高速道路の安全運転8カ条
2. 左側から追い越さない
3. 安全な速度と十分な車間距離を保つ
4. 逆走しない
5. 駐停車しない
6. 路肩を走らない
7. 渋滞の最後尾や異常事態に、ハザードランプを活用
8. 夜間やトンネル走行時、ヘッドライトは上向き(ハイビ―ム)に
以上を守った上で、高速道路を利用する前には十分な点検・整備をし、走行中に故障が起きないよう、自動車の定期点検や日常点検をきちんと行いましょう。また、三角停止表示板などの停止表示器材や発煙筒を常備し、使い方を覚えておきましょう。万が一、道路上で故障や事故が起きたときは、ハザードランプを点灯させ、路肩に駐車し、発煙筒、停止表示器材を後方に設置。ガードレールの外側など、安全な場所に避難してください。そして、道路緊急ダイヤル「#9910」や110番、非常電話などを使い、速やかに発生した故障・事故情報を通報してください。
<こちらの記事もおすすめ>
・高速道路の安全ドライブ 3つのポイント
URL: http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201307/5.html
・自賠責保険・共済の加入・更新をお忘れなく!
URL: http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201109/2.html
---------------------------
政府広報オンラインでは、ソーシャルメディアを活用して、より幅広い情報発信に取り組んでいます。
さまざまな国の取組のなかから、“毎日の暮らしに役立つ情報”や“重要な施策の広報キャンペーン”などを日々ご紹介。ぜひ、こちらもご覧下さい。
Facebook : http://www.facebook.com/gov.online
Twitter : https://twitter.com/gov_online
---------------------------
国の行政情報に関するポータルサイト「政府広報オンライン」では、政府の「施策・制度」「取組」の中から、暮らしにかかわりの深いテーマ、暮らしに役立つ情報を、イラストや動画を使って分かりやすい記事でご紹介しています。このたびお届けする「お役立ちNews Letter」では、毎号そのうちの一部をピックアップして、みなさまにお伝えしていきます。
▼『政府広報オンライン』トップページ
http://www.gov-online.go.jp/index.html
---------------------------
本件に関するお問合せ
内閣府政府広報室 03-3581-7026(直通)
高齢の歩行者に、やさしい気配りを
高齢の歩行者が守るべき3つの約束
●約束1 交通ルールを守る
(1)信号無視はしない、(2)横断禁止の標識がある場所では横断しない、(3)道路を渡るときは横断歩道や歩道橋などを利用する、の3点に気をつけましょう。
●約束2 自分の運動能力や身体機能の変化を認識し、ゆとりを持って行動を
年を取るにつれ、若い頃と比べて運動能力や身体機能が低下します。「以前は5秒で道路を渡れたのに、今は10秒もかかる」などの変化を自覚して、無理をせず安全な歩行を心がけましょう。約束3 道路を横断する時や、交差点を渡る時は、十分に安全確認を
道路を横断する前、横断中は、何回も左右の確認を
●約束3 道路を横断する時や、交差点を渡る時は、十分に安全確認を
道路を横断する前、横断中は、何回も左右の確認を。
<こちらの記事もおすすめ>
・どうしたら防げるの?高齢者の交通事故
URL: http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201306/1.html
飲酒運転は「しない!」「させない!」という強い意志を
お酒を飲むときの3つの約束
●約束1 お酒を飲んだら運転しない
ドライバー・ライダーはお酒を飲んだら運転せずに、例えば公共交通機関や運転代行業者を利用すること。運転するならお酒は絶対に飲まず、アルコールが含まれていない飲み物にすること。また、飲酒運転を避けるために、自動車の鍵を飲食店に預けることも有効。
●約束2 運転する人にはお酒を飲ませない
ドライバー・ライダーにはお酒を勧めたり、飲ませたりしないこと。
●約束3 お酒を飲んだ人には運転させない
ドライバー・ライダーが飲酒してしまった場合は絶対に運転させないとともに、飲酒して運転する人の車に同乗するのも止めること。飲食店側では飲酒運転防止のため、車の鍵を預かるという対策も。
<こちらの記事もおすすめ>
・飲酒運転は絶対に「しない!」「させない!」 みんなで守ろう 3つの約束
URL:http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201312/1.html#anc02
ベテランほど注意を! 高速道路の運転
高速道路の安全運転8カ条
2. 左側から追い越さない
3. 安全な速度と十分な車間距離を保つ
4. 逆走しない
5. 駐停車しない
6. 路肩を走らない
7. 渋滞の最後尾や異常事態に、ハザードランプを活用
8. 夜間やトンネル走行時、ヘッドライトは上向き(ハイビ―ム)に
以上を守った上で、高速道路を利用する前には十分な点検・整備をし、走行中に故障が起きないよう、自動車の定期点検や日常点検をきちんと行いましょう。また、三角停止表示板などの停止表示器材や発煙筒を常備し、使い方を覚えておきましょう。万が一、道路上で故障や事故が起きたときは、ハザードランプを点灯させ、路肩に駐車し、発煙筒、停止表示器材を後方に設置。ガードレールの外側など、安全な場所に避難してください。そして、道路緊急ダイヤル「#9910」や110番、非常電話などを使い、速やかに発生した故障・事故情報を通報してください。
<こちらの記事もおすすめ>
・高速道路の安全ドライブ 3つのポイント
URL: http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201307/5.html
・自賠責保険・共済の加入・更新をお忘れなく!
URL: http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201109/2.html
---------------------------
政府広報オンラインでは、ソーシャルメディアを活用して、より幅広い情報発信に取り組んでいます。
さまざまな国の取組のなかから、“毎日の暮らしに役立つ情報”や“重要な施策の広報キャンペーン”などを日々ご紹介。ぜひ、こちらもご覧下さい。
Facebook : http://www.facebook.com/gov.online
Twitter : https://twitter.com/gov_online
---------------------------
国の行政情報に関するポータルサイト「政府広報オンライン」では、政府の「施策・制度」「取組」の中から、暮らしにかかわりの深いテーマ、暮らしに役立つ情報を、イラストや動画を使って分かりやすい記事でご紹介しています。このたびお届けする「お役立ちNews Letter」では、毎号そのうちの一部をピックアップして、みなさまにお伝えしていきます。
▼『政府広報オンライン』トップページ
http://www.gov-online.go.jp/index.html
---------------------------
本件に関するお問合せ
内閣府政府広報室 03-3581-7026(直通)
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード