京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、映画監督の細田 守氏や アーティストの潘 逸舟氏、美術史家の岡田温司氏が登壇決定
一般の方も視聴いただける無料の公開講座をオンラインで開催
京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田 昌人)では、1968年から行っている公開トークイベント「アセンブリーアワー講演会」を2021年度前期も開講します。あらゆるジャンルから一流のゲストを迎え、時代をつくる「生の声」にふれるイベントです。
この度、2022年度前期の講演会にお招きする、3名のゲストが決定しましたので、お知らせいたします。
映画監督やアーティスト、研究者として、時代に残る活動や、世界に感動を与える表現を生み出してこられた3名に、講演をしていただきます。
「京都精華大学アセンブリーアワー講演会」は、在学生や教職員はもちろん、一般の方にも広く公開する無料の公開講座です。
多くの方のご参加をお待ちしています。
-------------------------------
アセンブリーアワー講演会 2022年度前期
● 5月12日(木)ゲスト:細田 守(映画監督)16:20~17:50
「『竜とそばかすの姫』ができるまで -映画を通して今、伝えるべきこと」
● 6月23日(木)ゲスト:潘 逸舟(アーティスト)16:20~17:50
「表現と居場所」
● 7月14日(木)ゲスト:岡田温司(美術史家/本学教員)16:20~17:50
「アートは世界を救うか?」
すべてオンラインで開講します。
申し込みはこちら(要予約・視聴無料):https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/assembly/
-------------------------------
5月12日(木)ゲスト:細田 守(映画監督)「『竜とそばかすの姫』ができるまで -映画を通して今、伝えるべきこと」
6月23日(木)ゲスト:潘 逸舟(アーティスト)「表現と居場所」
7月14日(木)ゲスト:岡田温司(美術史家/本学教員)「アートは世界を救うか?」
この度、2022年度前期の講演会にお招きする、3名のゲストが決定しましたので、お知らせいたします。
映画監督やアーティスト、研究者として、時代に残る活動や、世界に感動を与える表現を生み出してこられた3名に、講演をしていただきます。
「京都精華大学アセンブリーアワー講演会」は、在学生や教職員はもちろん、一般の方にも広く公開する無料の公開講座です。
多くの方のご参加をお待ちしています。
-------------------------------
アセンブリーアワー講演会 2022年度前期
● 5月12日(木)ゲスト:細田 守(映画監督)16:20~17:50
「『竜とそばかすの姫』ができるまで -映画を通して今、伝えるべきこと」
● 6月23日(木)ゲスト:潘 逸舟(アーティスト)16:20~17:50
「表現と居場所」
● 7月14日(木)ゲスト:岡田温司(美術史家/本学教員)16:20~17:50
「アートは世界を救うか?」
すべてオンラインで開講します。
申し込みはこちら(要予約・視聴無料):https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/assembly/
-------------------------------
5月12日(木)ゲスト:細田 守(映画監督)「『竜とそばかすの姫』ができるまで -映画を通して今、伝えるべきこと」
6月23日(木)ゲスト:潘 逸舟(アーティスト)「表現と居場所」
7月14日(木)ゲスト:岡田温司(美術史家/本学教員)「アートは世界を救うか?」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像