“世界に一つのお正月体験を。” 中川政七商店が「自分でつくれるお正月飾り」キットを発売
3年ぶりに行動制限のない年末年始、家族で楽しめるセットが人気
1716年創業の奈良の老舗・株式会社中川政七商店は、2022年度のお正月商品として、自分で注連縄・鏡餅・干支飾りがつくれるキット「季節のしつらい便」3種をはじめ、運試しが楽しめる陶製みくじセット「招福みくじ詰め合わせ箱」、5産地の餅を食べ比べできる「日本全国もちくらべ」など約150種を、中川政七商店オンラインショップおよび直営店にて販売中です。
- 我が家だけの、お正月飾り体験
新作の「卯」は、卯型の焼きものに絵付けができるキット。無地の干支の瀬戸焼と敷布、木の立札が入っており、絵具を使いながら自由な彩色が楽しめます。「鏡もち」は、おもちのように柔らかな粘土をこねてつくるキット。腐ることがないので毎年飾れるのも魅力です。「しめかざり」は、オリジナルのしめ縄飾りがつくれる、新潟県産のわらと稲穂、縄、紙垂(しで)、木札入りのキット。「合格」や「笑門来福」など、思い思いの願いを木札に書き込みしましょう。我が家だけのお正月飾りで、晴れやかな新年をお迎えください。

季節のしつらい便 お正月/卯の干支かざり 3,850円 自分だけの絵つけができる無地の干支の瀬戸焼と敷布、干支やお子様の名前などが書ける木の立札のセットです。お正月や干支にまつわるあれこれや絵つけの手順を解説した冊子つき。 |
季節のしつらい便 お正月/鏡もち 3,850円 我が家だけの鏡もちができる、おもちのように柔らかな粘土と橙のかざり、裏白のかざり、敷布、三宝のセットです。お正月や鏡もちにまつわるあれこれや組み立ての手順を解説した冊子つき。 |
季節のしつらい便 お正月/しめかざり 3,850円 我が家だけのしめかざりがつくれる縄とわら、稲穂、紙垂、自分で文字を書き込む木札のセットです。お正月やしめかざりにまつわるあれこれや組み立ての手順を解説した冊子つき。 |
- 縁起を分け合う、お正月体験

招福みくじ詰め合わせ箱(25個入) 11,000円 陶製の置き物の中に、小さく折りたたんだおみくじが入っています。縁起のいいだるまや招き猫の他、ご当地限定のおみくじを詰め合わせました。※45個入りは19,800円。(どちらもEC限定販売) |
日本全国もちくらべ(各2個×5産地) 1,512円 日本全国の米どころ北海道、新潟、京都、岡山、佐賀、五産地のもち米で作ったお餅を食べ比べ。和菓子のような京都産、粘りの強い佐賀産など、香りや味わいの違いがお楽しみいただけます。 |
親子で楽しむ お重とおせち 10,800円 型絵染で飾る重箱と、すぐに食べられるおせちのセット。白木のお重に、型絵の技法を使い縁起のいい文様を描くことで、世界に一つだけのお重が完成します。(12月12日10時までのEC限定販売) |
- いろいろな、干支飾り
(張子飾り 首ふり卯 大/4,950円、張子飾り 首ふり卯 小/3,850円、干支張子 卯/2,530円、信楽焼の干支飾り/4,400円、干支の豆こけし 卯/1,540円、干支の豆こけし 卯/1,540円、干支こけし 卯/4,950円、干支の鈴飾り 卯/2,420円、干支の一刀彫 親子卯/4,950円、六角柱干支飾り/3,300円、招福まめ熊手 卯/770円、ミニタペストリー 卯/4,950円)
- いろいろな形の、鏡餅

鏡餅飾り 大 22,000円、中 13,200円、小 5,500円 コブシの木から作られた鏡餅は、一つひとつ異なる木目がやさしい佇まい。「橙」は、組紐職人の手仕事です。毎年繰り返し飾っていただけます。 |
ガラスの鏡餅飾り 8,800円 ガラスの塊から磨き出した鏡餅は美しく澄みきっています。鏡餅は上下で分かれていて、上にのせる丸餅の下に水引の結びの文様入り。 |
鏡餅ふきん 440円 奈良の工芸・かや織を活かしたふきん。おめでたい鏡餅が描かれており、年賀やちょっとした手土産にぴったりです。 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像