『Ruby biz Grand prix 2025』大賞は「STORES株式会社」と「RIZAP株式会社」に決定!

革新的な技術で新たな事業価値を創出する7つのビジネスモデルを表彰

Ruby biz グランプリ実行委員会

Ruby biz グランプリ実行委員会(事務局:島根県)は、『Ruby biz Grand prix 2025』の表彰式を、2025年11月6日(木)、島根県のくにびきメッセにて開催しました。

 「Ruby biz Grand prix」は、プログラム言語「Ruby」を活用して、ビジネスの領域で新たな価値を創造し、今後の発展が期待できるサービスや商品を表彰するグランプリです。第11回目の開催となる『Ruby biz Grand prix 2025』では、暮らしやビジネスをより豊かにするための様々なサービス・商品、計17事例の中から選ばれた、大賞2点と特別賞3点、AIxRuby賞2点を表彰しました。

 式では主催者代表挨拶や「Ruby biz Grand prix 2025」の概要説明に続き、ファイナリスト企業による応募サービスのプレゼンテーションを行っていただきました。

プレゼンテーションでは、サービスの紹介に加え、Rubyを活用した理由や優位性などもお話しいただきました。

 メインイベントとなる受賞サービスの発表・表彰では、Ruby開発者であり審査委員長を務めるまつもとゆきひろ氏から、表彰状やトロフィー等の授与が行われました。

 各受賞企業は以下のとおりです。

大賞    

STORES株式会社 「STORES」、RIZAP株式会社「chocoZAP(チョコザップ)」

特別賞  

株式会社オプティム 「OPTiM Biz」 、株式会社スマートバンク 「ワンバンク」

株式会社フーディソン 「魚ポチ」 

AIxRuby賞

株式会社IVRy 「アイブリー」、株式会社ネクスウェイ 「トッツゴー」

 終わりに、まつもと氏から審査委員長挨拶として、第11回目となった本グランプリに対する思いなどをお話しいただきました。

■AIxRuby賞表彰

株式会社IVRyより赤松 祐希様、株式会社ネクスウェイより山下 智紀様が表彰され、受賞されました。

株式会社IVRy 【アイブリー】 

対話型音声AI SaaS。企業規模や業種を問わず幅広く導入され、全国47都道府県・96業界で累計3.5万アカウント、5,000万件超の着電実績があります。電話を起点に、音声データとAIを活用した事業展開で、日本の業務効率化に貢献しています。

株式会社ネクスウェイ 【トッツゴー】

製造・卸売業の買掛業務を効率化するクラウド請求書受領・明細突合サービス。請求書の受領代行から、独自のAI OCRによるデータ化、突合、承認、保管までのを一貫提供。仕分けや目検チェックの負担を減らし、本来集中すべき業務に専念できる環境をつくります。

■特別賞表彰

株式会社オプティムより伊藤 赳人様、株式会社スマートバンクより三谷 昌平様、株式会社フーディソンより渡邊 大輔様が表彰されました。

株式会社オプティム 【 OPTiM Biz 】 

企業や学校などの法人で使われるスマホやタブレット、PCなどの端末を一元管理するサービス。端末の稼働状況の可視化やセキュリティポリシーの遠隔適用、業務用アプリの配信をブラウザ上で行うことで、法人端末と情報資産の安全な運用を支えます。

株式会社スマートバンク 【 ワンバンク 】 

「がんばらなくても自然とお金が整う」次世代型AI家計簿。AIが支出を学習し、次の行動をやさしくサポート。面倒な設定なしでゲーム感覚で続けられ、ペアカードでの共有管理や柔軟な支払いにも対応。日常の支払いをスムーズにする機能が充実しています。

株式会社フーディソン 【 魚ポチ 】 

飲食店向けの生鮮品ECで全国50産地以上・8,000点超の水産品を1尾単位で注文でき、深夜3時までの注文で翌朝に配送。自社で市場免許・物流を持ち、仕入れから配送まで一貫対応。水産特有の課題を技術で解決し、料理人の仕入れ業務を効率化します。

■大賞表彰

STORES株式会社より小室 直様、 RIZAP株式会社より梅田 智大様が表彰され、代表してコメントを述べられました。

STORES株式会社 【 STORES 】

小売・飲食・サービスなど、中小事業者の店舗運営を支える多様なプロダクトを展開。「Just for Fun」をミッションに、こだわりや情熱に駆動される経済を目指しています。顧客データを基盤としたプロダクトで、事業者の継続的な売上成長を後押しします。

【小室 直様コメント】 

まさか、というわけではありませんが、このような賞をいただきびっくりしています。

私たちがこの事業を進めていくとなった時に、プログラミング言語としてのRubyの力を強く信じていたので、こういった賞をいただけるのはとても嬉しく思います。

RIZAP株式会社【 chocoZAP(チョコザップ)】

体も心も健康になれる、通いやすさが魅力のコンビニジム。使うほど特別が日常に変わり、毎日がもっと充実します。月額2,980円(税込3,278円)で、ジム利用に加え、健康アドバイスや美容・アミューズメントも追加料金なしで楽しめます。

【梅田 智大様コメント】 

まずはこういった素晴らしい賞をいただけたことを非常に光栄に感じております。

chocoZAP(チョコザップ)がサービスを起ち上げたのが3~4年前になりますが、当時はまだエンジニアが社内に一人もいないという状況でした。そこからテックカンパニーとしての挑戦を続けて

こういった形で評価をいただけたことを非常に嬉しく感じております。

これからもchocoZAP(チョコザップ)のサービスの成長をもって、Rubyの発展に貢献出来たらと思います。

■主催者代表挨拶(実行委員会 委員長 井上 浩)

今まではRubyWorld Conferenceの前日に開催しておりましたが、今年から装いを改めてRubyWorld Conferenceの中で表彰式を実施することとなりました。

RubyWorld Conferenceに訪れた多くの方にこの表彰式に参加していただき、ファイナリストの皆さんのサービスを見ていただきたいという思いから同日開催とさせていただきました。

今回は17の事例にエントリーいただきまして、その中から7つのファイナリストの方にこの表彰式に来ていただいております。

Rubyは多様性やエンジニアのためのプログラミング言語になるようにと、開発者のまつもとさんの思いが込められています。だからこそ人のためになるサービスが揃っているんじゃないかと思っています。

皆様のサービスが発展することはもちろん、これからのRubyを使ったビジネスの発展、Rubyそのものの発展を願っています。

■審査委員長挨拶(まつもとゆきひろ氏)

今年も色んなサービスに応募してもらえて本当嬉しい限りです。

皆さんもご存じのように自ら公表していただかないことには、そのサービスがどのプログラミング言語で作られているかわからないです。

その中で私たちはRubyで作っているという企業を募集して、表彰することで、世の中にこんなにインパクトを与える素晴らしいサービスがRubyでつくられているということを示すことができるのがRuby bizグランプリです。

本当に素晴らしい人たち(サービス)を称賛することができるこの機会を嬉しく思いますし、このような機会をいただいた島根県さんにも感謝しております。

是非来年もRubyを利用したサービスに沢山ご応募いただけますと嬉しいです。

■『Ruby biz Grand prix 2025』 表彰式の様子

■『Ruby biz Grand prix 2025』表彰式 

 名  称 :Ruby biz Grand prix 2025

 日  時 :2025年11月6日(木)17:00~18:15

 会  場 :くにびきメッセ 小ホール(松江市学園南1-2-1)

 プログラム:主催者代表挨拶/プレゼン/表彰式/フォトセッション 

■審査選考委員 ※委員は50音順(敬称略)

委員長:まつもとゆきひろ / Rubyアソシエーション 理事長

委 員:笹田耕一 / Rubyアソシエーション 理事

委 員:寺田雄一 / マジセミ株式会社 代表取締役社長

委 員:中村建助 /株式会社KMC 代表

委 員:森 正弥 /株式会社博報堂DYホールディングス執行役員・CAIO

<過去の「大賞」受賞企業一覧>

2024年度:イタンジ株式会社、株式会社タイミー         

2023年度:株式会社ウーオ、ピクシブ株式会社

2022年度:JUKI松江株式会社、株式会社Shippio      

2021年度:株式会社HIKKY、株式会社ヤマップ

2020年度:株式会社tsumug、株式会社メディカルノート    

2019年度:クックパッド株式会社、GMOペパボ株式会社

2018年度:株式会社コークッキング、スタディプラス株式会社   

2017年度:株式会社あしたのチーム、WovnTechnologies株式会社

2016年度:株式会社Misoca、ラクスル株式会社         

2015年度:トレジャーデータ株式会社、株式会社ユビレジ

<Ruby biz Grand prixについて>

 Ruby biz Grand prixは、プログラム言語「Ruby」を活用して、ビジネスの領域で新たな価値を創造し、今後の発展が期待できるサービスや商品を表彰するグランプリです。企業はRubyを使った開発により、時代の変化に柔軟に対応し、企業・社会が抱える課題に対してスピーディーにアプローチすることができます。本グランプリを通して、Rubyがもたらす革新性を国内外に広く発信し、IT産業全体の振興に貢献いたします。

専用サイト:https://rubybiz.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコンソフトウェア
関連リンク
https://rubybiz.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Ruby biz グランプリ実行委員会

3フォロワー

RSS
URL
http://rubybiz.jp/
業種
情報通信
本社所在地
島根県松江市殿町1番地
電話番号
0852-22-5621
代表者名
井上 浩
上場
未上場
資本金
-
設立
-