箔押し職人の技を間近で体感!金箔の魅力にふれて楽しむ「箔の日2025」 in 箔座日本橋

金箔メーカーの箔座株式会社(石川県金沢市森山、代表取締役社長 高岡美奈、以下箔座)は、今年15周年を迎える箔座日本橋にて、「箔の日」にあわせ箔押職人を迎え、開店以来初めてとなるスペシャルなイベントを開催します。
「箔の日」とは?
「8月9日」は、「は(8)く(9)」の語呂合わせから、金箔の魅力を発信する「箔の日」です 。この特別な日に、金箔生産量100%である金沢の職人技に触れ、金箔の持つ奥深い魅力と伝統文化をご体験いただきたく、本イベントを企画いたしました。
■【箔加工実演】金沢の箔職人が熟練の技を披露
金箔の本場である石川県金沢市から招いた「箔押し職人」が、目の前で箔貼りの実演を披露します。箔座のロングセラーである「アクリルバングル」や「箔珠ネックレス」など、実際に商品化されている素材に箔が施される様子をご覧いただけます。熟練の職人が織りなす繊細な手技をご覧いただき、金箔の奥深い美しさと、職人の高い技術力を肌で感じていただける貴重な機会です。箔加工実演は計4回実地いたしますので、ぜひご都合の合う時間にご覧ください。


■【金箔貼り体験】金箔をはって「箔珠」をつくろう!
熟練の職人技に感動した後は、ちょっとした職人気分を味わえる企画もご用意。
実際に「箔珠」への金箔貼りにチャレンジできる「金箔貼り体験」にも参加いただけます。
箔座の箔アクセサリーを代表するパーツ「箔珠」は小さなアクリルの珠に、ひとつひとつ手作業で箔を施したもの。金は古来、「身を守り、幸運を呼ぶ」とされてきました。
14㎜の小さなひと粒の珠に、ご自身の手で思いを込めて金箔を貼り、特別なお守りとしてご使用いただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


【イベント概要】
日時:2025年8月9日(土) 11:00~17:30
場所:箔座日本橋 東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 1F
【開催イベント】
・箔貼り実演 ①11:00~ ②12:00~ ③14:00~ ④16:00~
ご予約不要/参加費無料
※ご自由に見学いただけます
・金箔貼り体験 11:00~17:30
ご予約不要/参加費880円(税込)所要時間:10分程度
※7席ご用意の上、随時ご案内。混雑時は整理券を配布いたします。
【開催店舗】箔座日本橋
「箔と共にある、暮らし。」をコンセプトに、幅広い商品カテゴリーで箔がもたらす特別感と高揚感をお届けする「箔座」の旗艦店。空間内装における箔の“新たなかたち”をご提案する「箔WORKS」のショールームを併設し、箔加工オーダーのご相談を承ります。店内奥では、兵庫・夙川の洋菓子店「ミッシェルバッハ」のお菓子とコーヒーをお召し上がりいただけます。
箔座日本橋:東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 1F

箔座株式会社
昭和初期、金箔の製造販売「高岡金箔店」として石川県金沢市で創業。ユネスコ無形文化遺産「縁付金箔」の技を守り、中尊寺金色堂、西本願寺など国宝や重要文化財の修復に使われる金箔を手掛けています。また、純金と純プラチナを合金したオリジナルの金箔「純金プラチナ箔」を開発し、付加価値の高い商品作りを推進。金箔の本場・石川県金沢市のテーマショップのほか、東京日本橋で旗艦店「箔座日本橋」を展開し、幅広いカテゴリーで、金沢箔の魅力を発信することに取り組んでいます。
本社:石川県金沢市森山1-30-4 TEL 076-253-0893
箔座公式Instagram:@hakuza_official
イベントに関する詳細や取材のご希望は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
報道関係者様お問合せ先:箔座株式会社 広報課 遠田
TEL 076-253-8885(平日9:30~17:30)
FAX 076-252-7765
MAIL press@hakuza.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像