プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社シーオーメディカル
会社概要

28歳女性は生理中もパートナーとうまく付き合えている?約6割が「パートナーは生理について理解してくれている」と回答!思わずじーんとするパートナーの神対応を紹介。

生理中の女性が彼氏や配偶者に「してほしいこと」「してほしくないこと」とは…?元気づけようとテンション高く接するのは逆効果!? 生理中は静かに見守ってほしい、そっとしておいてほしい女性が多いことが判明

株式会社シーオーメディカル

下着ブランド「Angellir(アンジェリール)」を展開する株式会社シーオーメディカル(本社:東京都新宿区、代表取締役:瀬出井亮)では、全国の28歳の女性300人を対象に「28歳女性の実態調査」を実施しました。

「Angellir(アンジェリール)」は、可愛く、機能美のある商品や、美しさを保つためのコンテンツを通して、内面から女性を輝かせるウェルビーイングなライフスタイルを過ごすためのブランドです。

 “28歳”をブランドのコア・ターゲットとし、「ココロもカラダもキュッと上向く」をブランドコンセプトに、毎日肌に触れる下着を通じてたくさんの女性を幸せにし、世の中に笑顔を増やしたいと考えております。

  28歳は社会に出て数年経ち、金銭的にも余裕ができて、趣味や自分磨きなど、生活を充実させられる年齢。その一方で、恋愛や理想のキャリアプランなど、悩みの尽きない年齢でもあります。

Angellirでは、ブランドのコア・ターゲットでもある28歳の悩みに寄り添い、よりウェルビーイングなライフスタイルを過ごしてほしいという想いから「28歳女性の生理」に関する調査を実施。今回は「彼氏や配偶者が生理について理解してくれていると思うか」、「生理中に彼氏や配偶者にしてほしいこと」などをご紹介します。
 
  • 生理について相談する相手(複数回答)n=300

生理について相談する相手は、以下の結果となりました。
1位が「母親・姉妹」54.3%
2位は「女性の友達」41.3%
3位は「恋人・パートナー」29.3%
 
  • 現在の彼氏(男性の恋人)/配偶者が生理について理解してくれていると思うか(単数回答)n=300

現在の彼氏(男性の恋人)/配偶者が生理について理解してくれていると思うかは、「そう思う」が26.0%、「ややそう思う」が37.3%、「あまりそう思わない」が11.7%、「そう思わない」が3.0%でした。

「現在彼氏(男性の恋人・パートナー)がいない」を除くと(n=234)、「そう思う」「ややそう思う」と回答した人の合計が8割超でした。
 
  • これまでに彼氏(男性の恋人)/配偶者と、生理に関すること(PMSや生理中のイライラなど)が原因でケンカをしたことがあるか。(単数回答)n=300

これまでに彼氏(男性の恋人)/配偶者と、生理に関すること(PMSや生理中のイライラなど)が原因でケンカをしたことがあるかは、「ある」が38.3%、「ない」が51.0%でした。
 
  •  生理中に彼氏(男性の恋人)/配偶者に、以下の項目を「してほしい」と思うか「してほしくない」と思うかお答えください。(単数回答)n=268 ※彼氏(男性の恋人)/配偶者がいたことがない方を除く

生理中に彼氏(男性の恋人)/配偶者に、「してほしい/どちらかと言えばしてほしい」と思う回答は、以下の通りでした。
1位「具合の悪い時はそっとしておいてくれる」90.3%
2位「食事を作ってくれる」86.9%
3位「掃除や洗濯をしてくれる」85.4%
生理中は、身のまわりのお世話を「してほしい/どちらかと言えばしてほしい」と思う人が多いようです。

「してほしくない/どちらかと言えばしてほしくない」と思う回答は、以下の通りでした。
1位「元気づけようとテンション高く接してくれる」64.2%
2位「気晴らしに遊びや食事に連れて行ってくれる」48.9%
3位「頻繁に連絡してくれる・声をかけてくれる」46/.3%
生理中は静かに見守ってほしい、そっとしておいてほしい、と考えている人が多いようです。
 
  • これまでに、生理中に彼氏(男性の恋人)/配偶者がしてくれてうれしかった対応(自由回答)(単数回答) n=268 ※彼氏(男性の恋人)/配偶者がいたことがない方を除く
・温かい飲み物を用意して、室内で楽しめるデートを提案してくれた。
・腹痛で食欲が無くぐったりしていた時に、私の好きなお菓子やスイーツを買ってきて食べさせてくれたこと。
・今日は家事何もしなくていいよと言ってくれたこと。
・生理痛がひどい時、予定をキャンセルしても嫌な顔をしないで心配してくれた。
・生理等で、気分が落ち込んでるとき、静かに話を聞いて背中をさすってくれたこと。
・イライラしているのを理解してくれて、ひどいことを言ってしまっても受け止めてくれた。

これまでに、生理中に彼氏(男性の恋人)や配偶者がしてくれてうれしかった“神対応”を聞いたところ、無理をせずゆったり過ごせるようにしてくれたことや、生理中のホルモンバランスの変化から気分が落ち込んだりイライラしてしまったりした時に何も言わず受け止めてくれたことなどが回答されました。「パートナーが特別なことをしてくれる」ことより「自分が何かをしないことを許してくれる」ことに感激し、神対応と感じるようです。
 
  •  生理中を前向きに過ごす方法(自由回答)(単数回答)n=300
・暖かい格好でココアなど温かい飲み物を飲んで、のんびり過ごすこと。
・好きなアニメや好きなアーティストのDVDを観る。
・ネイルなどをして気分を上げる、無理せずゆったり過ごす。
・ストレスに感じることはしない、ストレスを感じないことだけする。
・食べたいものを我慢せずに食べる、好きなことをする。
・その日やらなくていいことは後回しにする。

女性が生理中を前向きに過ごすためにご自身で行っている方法は、ストレスになることは避けて、好きなものを食べ、好きなことをして過ごすという回答が多く挙げられました。これらの回答と、これまでの調査でわかった生理中にパートナーにしてほしいことやパートナーの神対応をあわせて考えると、生理中パートナーに対しては「ダラダラ、グダグダしているように見えても、今はこれが私のベストだと思って見守ってね」という気持ちなのかもしれません。

生理中で体調が悪くても気持ちが乱れても、外ではそんな様子を見せないように仕事などを頑張る女性たち。28歳女性がこれまでの経験から見つけた生理とうまく付き合うコツは、プライベートで一人の時やパートナーと一緒の時だけは、無理せず過ごすということだと分かりました。


<調査概要>
調査エリア:全国
調査対象者: 28歳の女性
サンプル数:300サンプル
調査期間:2021年8月16日
調査手法:インターネット調査
 
  •  Angellirについて
Angellir(アンジェリール)は、下着が持つ機能的な役割だけにフォーカスするのではなく、女性のココロにもアプローチしたいという想いから、「ココロもカラダもキュッと上向く」をコンセプトに、毎日頑張るすべての女性に寄り添う下着ブランドです。

累計出荷枚数200万枚を突破した、Angellirの代表商品である「ふんわりルームブラ」は毎日着けたくなるデザインやリラックスできる着け心地にこだわった結果、ふだん使いできるルームブラとして、現在では10代から50代まで、幅広い年代の多くのお客様にご愛用頂いています。アンジェリールのブラに触れるすべての瞬間に幸せな気持ちを感じて頂けるよう、今後もより良い商品開発を続け、皆様に最高のブラをお届けしてまいります。
ブランドサイト:https://angellir.jp

◾会社概要
株式会社シーオーメディカル 
所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-2-16 カンノビル3階
代表者:瀬出井 亮
設立年月日:平成26年6月4日
事業内容:
1)化粧品・サプリメント・アパレルの開発・製造・販売
2)WEBコンサルティング事業
3)一般小売・クリニックへの卸売り
4)コスメ・サプリメントOEM 各種イベント業
従業員数:120名(役員・社員・パート・インターン含/2020年11月時点)

 



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://angellir.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社シーオーメディカル

7フォロワー

RSS
URL
https://coholdings.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-2-16 カンノビル3,4,5階
電話番号
03-6302-0137
代表者名
瀬出井 亮
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2013年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード