プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人YMハウス
会社概要

ヨックモックミュージアム、“美術館カフェの新しい過ごし方”第2弾!自分でデザインするバリスタ監修の新アートメニューをGWからスタート

写真投稿コンテストも開催!本格派なのにふわふわ可愛いラテアートを自由につくってみませんか?

一般社団法人YMハウス

一般社団法人YMハウス(東京都港区、代表理事 藤縄利康 yokumokumuseum.com)は、ヨックモックミュージアム館内に併設する「カフェ ヴァローリス」にて、自分で自由にデザインできるアートラテメニュー「art for latte(アート フォー ラテ)」をゴールデンウィークシーズンの4月29日(祝・金)より開始いたします。

メニュー名:art for latte(アート フォー ラテ)
価格:1,200円(税込) *プティ シガール付

商品説明:ラテアートの一つの技法であるエッチングを体験できるカフェメニュー。フリーポア(何も使わずにフリーハンドでミルクの泡を注ぎこむ技法)まで整えられた本格的なカフェラテに、ピックを使用して自由にデザインや文字が描けます。【メニュー監修:幸谷仁志(日本バリスタ協会Level3)】
2020年に開館してからの人気メニュー「art for café」(注1) に続く、“美術館カフェの新しい過ごし方”第2弾です。
◇◇◇◇◇
Point1)バリスタ監修の本格的なラテアートを自分で自由にデザインすることができる
Point2)動画で描き方も確認できるため、絵を描くだけでなくメッセージなども書くことができる
Point3)美味しさとアートがコラボするヨックモックミュージアムならではの美術館カフェメニュー

​◇◇◇◇◇

 

ラテメニューがあるカフェでは、よく見かける風景となってきたラテアート。今やスクールまである人気のラテアートは、ご自宅でも簡単にできる方法もありますが、やはりキメの細かいミルクの泡をつくるのは難しいもの。テクニックに差が出るベースのフリーポア(何も使わずにフリーハンドでミルクの泡を注ぎこむ技法)までを当館カフェスタッフが行うので、描くことを自由に楽しむことができます。ベースの形(ハートかマル)をご注文時に選んでいただきますが、常駐するバリスタスタッフが描きたいデザインに合わせてベースの形をおすすめしますので安心してご相談ください。
◇◇◇◇◇
今回のラテアートの技法の1つである「エッチング」は、版画やガラス工芸の用語にもあり、銅板面を耐酸性防蝕剤で薄く覆い、針で図形を描いて版面の金属を露出させ、腐蝕液をそこに作用させて凹版とする製版技法や、ガラスの表面を薬品によって腐蝕させて模様などを表す技法で、主として線による方法を指していいます。(参考文献:「新潮 世界美術辞典」株式会社新潮社1985年)

​◇◇◇◇◇
(注1)「art for café(アート フォー カフェ)」

2020年に開館してから人気のアートキットメニュー(1,650円)で、“美術館カフェの新しい過ごし方”第1弾としてスタートしました。通年は、「世界で1つだけのコースターをつくろう」で、内容はアートキット(無地コースター、透明フィルター、色鉛筆6色、作り方記載のカラー台紙)、プティシガール、ドリンク(コーヒーまたは紅茶またはジュース)です。季節によって内容は変更されます。
気軽にクリエイティブワークが楽しめて、リフレッシュもできる体験型カフェメニューは、ヨックモックミュージアムならでは!今までにない、新しい美術館カフェの過ごし方をお楽しみください。

​◇◇◇◇◇
Instagramラテアート写真投稿コンテスト開催!
実施期間:2022年4月29日(祝・金)~9月25日(日)
参加条件:1. ヨックモックミュージアムInstagram公式アカウント @yokumoku_museumをフォロー&該当告知投稿を「いいね」2.当館のカフェ ヴァローリスにてart for latteをご注文いただき、作成したラテアートの画像にハッシュタグ #artforlatte #ヨックモックミュージアム追加&メンションで投稿
プレゼント内容:毎月(4月29日、30日は5月分に含みます。)抽選で1名様に当館オリジナルデザイン「プティ シガール(8本入り)」缶をプレゼント。注)なりすましアカウントにご注意ください
​◇◇◇◇◇
■店舗情報
店名 カフェ ヴァローリス
場所 ヨックモックミュージアム1階
営業時間 10:00~17:30(L.O.は閉店の30分前)
※カフェだけのご利用も可能


■ヨックモックミュージアム(2020年10月25日開館)
https://yokumokumusum.com/
「ヨックモック」の創業者である藤縄則一の「菓子は創造するもの」という想いを受け継ぎ、当美術館の館長でもある藤縄利康が精選し、ヨックモックグループとして30年以上かけて500点以上収集してきた、世界有数のピカソのセラミック(陶器)作品を数多く包括したコレクションを、様々な企画展を通してご覧いただけます。ピカソの豊かで自由な発想が投影された、“菓子とアートのコラボレーション”や“アートセラピーを応用したアートセッション”などの独自の教育プログラムもお楽しみいただける、都市型の新しいタイプの美術館です。誰もが驚きと発見に出会える場を提供し、アートによる全ての人と人とのつながりを創造いたします。

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6ー15-1   
アクセス:東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分
電話:03-3486-8000
渋谷駅東口より都営バス「新橋駅前」行乗車、「青山学院中等部前」下車徒歩1分
※駐車場はございません。  
休館日:月曜(月曜が祝日の際は開館、翌火曜が休館)、年末年始、展示替期間             
開館時間:10:00~17:00(受付は閉館の30分前まで)    
入館料(税込):一般1,200円、学生800円、小学生以下無料   
※障がい者手帳をご提示の場合、ご本人と付き添いの方1名は無料です。
※大学生、高校生、中学生の方は学生証等の年齢のわかるものをご提示ください。
入館方法:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予約サイトでの来館日時指定予約にご協力をお願い致します。
※入館のご予約は、公式サイトから。 https://www.yokumokumuseum.com/
◎新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
最新情報は当館公式サイト「【重要】当館のコロナ対策について」でご確認ください。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.jba-barista.org/license.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人YMハウス

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山6-15-1 ヨックモックミュージアム
電話番号
-
代表者名
藤縄利康
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード