タビィコム株式会社、社会福祉法人京都府社会福祉事業団にLINE公式アカウントを利用した相談システムを提供 /2025年7月1日から本格運用スタート
LINE公式アカウントを活用したLINE相談対応が可能なシステムサービス「e 相談」
タビィコム株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:荻野 明宏)は、社会福祉法人京都府社会福祉事業団(理事長:中本晴夫)にLINE公式アカウントを利用した相談システムを提供し、2025年7月1日から本格運用が開始されました。
■概要
社会福祉法人京都府社会福祉事業団が7月1日から開始する「きょうと妊娠から子育てSNS総合相談」と「きょうと妊娠SOS」の2つの相談事業は、京都府全域の妊娠や出産、子育て中の方や予期せぬ妊娠に係る方を対象に「悩み」や「不安」についてLINEを通じて相談受付を行う窓口です。
本相談事業では専門職による助言を行うことで不安の解消を図るとともに、適切な支援につなぎ、妊娠・出産・子育ての孤立を防ぐことを目的としています。

■本システムについて
提供した相談システム「e 相談」はLINE公式アカウントを利用し、LINE公式アカウントを活用した相談を効率的に運営できるシステムとなっており、下記のような特徴があります。
-
LINEからの相談はブラウザベースの有人対応画面で相談員が応答
-
定型文、スタンプ、画像などの送信ができる
-
相談を他の相談員に引き継ぐことができる
-
過去の相談履歴を確認しながら相談員が対応できる
-
相談受付時間、曜日が設定可能
-
相談員が同時に相談者を受け付けられる数量を設定することができる
-
相談先の部署ごとに相談内容の閲覧制限がかけられる
-
警察等の関係機関と連携することができる
また、相談する前にAIなどによる自動応答メッセージを設定したり、相談予約機能をアドオンすることで、相談員の相談に係る業務負担軽減を図ることが可能となっています。
詳細なお問い合わせはタビィコム株式会社EPS事業部(03-6661-0051)までお気軽にお問い合わせください。
■ISMS国際標準規格「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 270001:2023」認証を取得
タビィコム株式会社はこれまでも情報セキュリティ体制の強化に取り組んでまいりましたが、さまざまなお客様にサービスをこれまでよりもより安心かつ安定的にご提供するため、さらなる情報セキュリティ体制の強化をおこなうべく、継続してISMS認証(ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 270001:2023)を取得しております。
これにより情報セキュリティマネジメントシステムにおいても新しい国際規格に基づいた情報セキュリティ管理策を実施している組織であることが、第三者機関に認められたことになります。今後もお客様の信頼にお応えできるサービスをご提供できるよう継続的な改善に努め、ITを活用したよりよい社会への貢献を実践してまいります。
【ISMS認証取得の概要】
認証登録番号:IS 785495
マネジメント規格:ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 270001:2023
■タビィコム株式会社について
タビィコム株式会社ではLINE公式アカウントを活用したシステムをはじめ、様々なデジタル・ガバメントに関するシステムパッケージを低価格にてご提供しております。
相談システム
子育てに関する相談や生活に関する相談などをLINE公式アカウントで受け付けすることで、オンライン上で円滑かつ効率的に相談業務を実施することが可能です
子育て支援統合パッケージシステム
出産・妊娠・育児などの相談機能だけでなく、子育てクーポンの配布だけでなく、子供の一時預かりなどの「子育て応援券」の管理機能や子育て情報の配信・管理機能、行政へのオンライン申請の補助機能など、さまざまな子育てに関する業務をLINEを活用して使いやすく、そして効率化に実施することが可能です。
通報システム
受動喫煙情報や獣害被害情報、道路保守に関する通報など、住民から寄せられる通報をインターネットやLINEなどのSNSを通じて受付し、自治体側で通報内容を精査、管理することができるシステムを活用することで、効率的な行政サービスを実現します。
プレミアム付き商品券販売管理システム
プレミアム商品券をデジタル化し、オンラインで販売・管理することで、業務効率化とコスト削減の両方が可能です。事業者への振込作業も非常に効率化されます。
クーポン配布・管理システム
クーポン配布に関する審査をオンライン上などで行い、クーポンの配布・利用を全てデジタル化しています。事業者で利用された履歴もすべて記録されるため、後続の金額に関する処理も非常に効率化されます。クーポンには「お金として使えるクーポン」、「引換券として使えるクーポン」の2種類が用意されており、事業に合わせた組み込みが可能です。また子育てクーポンなどとして利用店舗を限定した形でも活用することが可能です。
教育機関向け情報配信・管理システム
LINEやLINE公式アカウントなどのSNSを活用することで、学校と保護者および児童・生徒とのコミュニケーションを電話やメールなどに比べてより便利に、より円滑に実現し、学校に関連する連絡事項などの情報共有を効率的に運営することが可能です。さらに、欠席や遅刻の連絡、三者面談調整、PTA選挙などもLINEを通じて行えます。
スタンプラリーシステム
LINE上でスタンプラリーを実施することが可能です。スタンプラリーと組み合わせてスタンプラリー達成者にクーポンを配付する、もしくはスタンプラリー達成者を抽選して賞品を発送する、というような対応もデジタル化可能です。
応募受付フォーム機能
LINE上でキャンペーンへの応募を展開することが可能です。キャンペーンへの応募を通じて情報発信を行ったり、応募者を抽選して賞品を発送する、というような対応もデジタル化可能です
詳細は下記をご確認ください。
https://e-ps.jp/
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体ネットサービス
- 関連リンク
- https://e-ps.jp/
- ダウンロード