日本農林規格(JAS)「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」の新設
~プロバイオポニックス技術による養液栽培の社会実装を目指して~
有機質肥料活用型養液栽培研究会(会長:篠原 信、以下「研究会」)と旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「旭化成」)は、農業・食品産業技術総合研究機構(本部:茨城県つくば市、理事長:久間 和生、以下「農研機構」)が開発した有機質肥料活用型養液栽培(以下「プロバイオポニックス栽培」)技術の社会実装を目指してJAS(※1)新設の申出を行いました。これを受けて本年2月24日、農林水産省より「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物」JASが公示され、特色あるJASを表す「特色JASマーク(※2)」も制定されましたのでお知らせいたします。
プロバイオポニックス栽培は、農産物の生産に必要な窒素源をバイオマス(生物に由来る有機物である資源 ※化石燃料を除く)から得る養液栽培方法であり、未利用資源の活用による環境負荷低減が期待されています。
今回の特色JASマーク制定により、消費者におけるプロバイオポニックス栽培の認知度向上およびエシカル消費行動の促進が期待されます。また、旭化成はプロバイオポニックス栽培の社会実装を目指しており、誰でも取り組みやすい栽培方法となるようなシステムの開発にも成功しました。農産物の高付加価値化を通じて、プロバイオポニックス栽培に取り組む生産者を支援してまいります。
- プロバイオポニックス栽培
この問題に対して農研機構は、従属栄養微生物とともに、硝化菌が耐えられる濃度のバイオマスを与える“馴化(じゅんか)培養”という手法を試みたところ、水中でもアンモニア化成および硝酸化成が同時並行的に進むことを確認しました。これを養液栽培に応用し、「有機質肥料活用型養液栽培」と命名しました(※3)。そして、研究会と旭化成とでJAS新設の申出を行うにあたり、本栽培方法を「プロバイオポニックス栽培」と改名することにしました。プロバイオポニックスは、「プロバイオティクス(人体に良い影響を与える菌、又は、それらを含む食品)」と「ハイドロポニックス(水耕栽培、養液栽培)」を掛け合わせた造語です。
- プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物JAS
A) 窒素成分:バイオマス由来であること。
B) リン,カリウム,カルシウム及びマグネシウム成分:バイオマス,鉱物資源(りん鉱石,加里鉱石等)又は海水由来であること。
- 旭化成の目指すビジョン
しかし、プロバイオポニックス栽培は、養液に適時適量のバイオマスを投入する必要があり、手間が掛かる栽培方法であることが普及を妨げる要因の1つとなっていました。そこで、農研機構と旭化成は、プロバイオポニックス栽培の社会実装を目指し、2019年1月から共同研究に取り組んできました。本共同研究により、バイオマスの分解状態をセンサーで測ることで、適時適量のバイオマス投入量を解析し、自動でバイオマスを養液に投入するシステムの開発に成功しました。
旭化成は、プロバイオポニックス栽培を誰でも取り組みやすい栽培方法として社会実装することを目指します。そして、特色JASによる認知度向上を図り、バイオマス由来の養液の使用を促進し、環境負荷低減に貢献してまいります。
- 用語解説
日本農林規格等に関する法律(JAS法)に基づくJAS制度は、食品・農林水産品やこれらの取扱い等の方法などについての規格(JAS)を国が制定するとともに、JASを満たすことを証するマーク(JASマーク)を、当該食品・農林水産品や事業者の広告などに表示できる制度です。
JASマークを商品の購入の際の判断材料にしたり、JASを取引におけるアピールの手段にしたりなど、様々な場面でJAS・JASマークが活用されています。
参照:農林水産省HP https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/index.html
※2 特色JASマーク:
平成30年12月28日に、特色のあるJASに係るJASマークとして、これまであった3種類のマークを統合し、新たなJASマーク(特色JASマーク)が制定されました。
特色JASマークにより、日本産品・サービスのさらなる差別化・ブランド化に向け、消費者に高付加価値性やこだわり、優れた品質や技術などを分かりやすくアピールすることが期待されています。
参照:農林水産省HP
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/new_jaslogo.html
※3 有機質肥料活用型養液栽培:
平成17年、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所(現、農研機構)が開発した栽培方法。
1. 野菜茶業研究所ニュース54号 [online], 平成27年3月発行, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所, Available from:
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/archive/files/vegeteanews54_20150309_s.pdf
2. 有機質肥料活用型養液栽培マニュアル(第1版)[online], 平成26年6月第1版発行, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所, Available from:
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/vt_youekisaibai_manual_20140616.pdf
3. 有機質肥料活用型養液栽培マニュアル 初心者マニュアル編[YouTube],:
https://www.youtube.com/watch?v=5ebzMoWHOrY
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像