京都信用金庫アプリ「てのひら京信」のユーザーが10万人を突破!
10万人のてのひらに「便利」と「おトク」をお届けしました

この度、コミュニティ・バンク京信(法人名:京都信用金庫 本店:京都市下京区 理事長:榊󠄀田 隆之)が提供するバンキングアプリ「てのひら京信」のユーザー数が10万人を突破しましたので、お知らせいたします。
京都信用金庫アプリ「てのひら京信」は、てのひらの上に窓口があるかのように、当金庫のサービスをワンストップでご利用いただけるアプリとして、2024年1月22日にリリース。
スマートフォンアプリでありながら、職員の顔を見てくらしやお金のお悩みなどをご相談いただけるオンライン相談サービス「リモートLPA(ライフプランアドバイザー)」の機能を備えるなど、地域金融機関らしい、そしてコミュニティ・バンク京信らしい「あたたかさ」を感じられるサービスを提供してまいりました。
また、リリース後の2025年3月にはポイントアプリ「京信ポイントBANK」との連携を開始、同年7月には当金庫オリジナルの地域クーポン「京信コミュニティクーポン」の利用が可能になり、金融取引だけにとどまらず、くらしを豊かにする機能を追加しました。
そして2025年9月にはそれまでWebブラウザ向け「京信ネットバンキング」で補完していた「振込機能」を実装するなど、ユーザーの皆さまにとってより「便利」で「おトク」なアプリとなれるようアップデートを重ねています。
そんな京都信用金庫アプリ「てのひら京信」は、2025年9月、おかげさまで10万ユーザーを突破いたしました。
コミュニティ・バンク京信はこれからも、本アプリを通じて地域の皆さまに便利で快適なライフスタイルを提案するとともに、くらしをより豊かにするための商品・サービスを提供してまいります。
「てのひら京信」これまでの主なアップデート

実装時期 |
アップデート内容 |
---|---|
2024年1月 |
・アプリをリリース ・オンライン相談サービス「リモートLPA」をリリース ・アプリユーザー限定で「SOU・SOU」とコラボレートしたキャッシュカードの取扱を開始 |
2024年9月 |
・定期預金取引機能を実装 ・アプリ専用定期預金「ソーシャル・グッド預金てのひら」の取扱を開始 ・カードローンの借入、返済機能を実装 |
2025年3月 |
・「てのひら京信」利用者限定のポイントアプリ「京信ポイントBANK」との連携を開始 |
2025年4月 |
・アプリ専用定期預金「てのひら定期」の取扱を開始 |
2025年7月 |
・「京信コミュニティクーポン」が利用可能に |
2025年9月 |
・振込機能を実装 ・セキュリティ向上のための「スマホ認証」機能を実装 |
コミュニティ・バンク京信について

法 人 名:京都信用金庫
本店所在地:京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町7番地
設 立:1923年(大正12年)9月27日
店 舗 数:95店舗(リリース日現在)
U R L:https://www.kyoto-shinkin.co.jp/
当金庫の取組紹介ページ「ICHIOSHI - 京信のいちおし」も併せてご覧ください。
https://ichioshi.kyoto-shinkin.co.jp/
「コミュニティ・バンク京信」は、京都信用金庫のブランドネームです。
詳しくは、以下のニュースリリースをご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像