【ESJ】省エネ設備更新で実現する!光熱費・エネルギー・CO2の“トリプル削減”戦略セミナー【第1弾】

経産省省エネ補助金活用で投資コストも削減 ~全2回シリーズで学ぶ、採択される企業の成功法則とは!?~

ESJ

株式会社エネルギーソリューションジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:田﨑 剛史、以下ESJ)は、2025年11月21日(金)に中小製造業向けセミナー「省エネ設備更新で実現する!光熱費・エネルギー・CO2の“トリプル削減”戦略セミナー【第1弾】」をオンラインで開催いたします。

本セミナーは全2回シリーズの第1弾として、経済産業省の省エネ補助金を活用した省エネ設備への更新の全体像と準備の重要性について、これまでの支援事例をもとに解説いたします。

省エネ設備への更新が、令和の企業課題解決への一歩に!

■セミナー開催の背景

エネルギー価格の高騰が続く中、多くの中小製造業において光熱費が利益を圧迫する深刻な課題となっています。一方で、生産設備やプラント、工作機械、炉など、”設備の老朽化”による故障リスクや、取引先からの脱炭素対応要請など、企業を取り巻く環境は変化しており年々厳しさを増しています。

このような状況において、省エネ設備への更新は「光熱費削減」「エネルギー使用量削減」「CO2排出量削減」の3つの効果を同時に実現できる有効な解決策として注目されています。特に、経済産業省をはじめとする各種補助金制度を活用することで、初期投資コストを大幅に軽減しながら最新の省エネ設備導入が可能となります。

しかし、「制度が複雑」「書類作成が困難」「採択ポイントが不明」「準備期間がわからない」といった課題を抱える企業が多いのが現状です。

そこでESJでは、豊富な省エネ診断実績と補助金申請支援の経験を活かし、中小製造業の皆様が省エネ補助金を効果的に活用するための実践的なセミナーを全2回シリーズで開催することといたしました。

■本セミナー(第1弾)の特徴

【こんな方におすすめ】

  • 設備更新を検討しているが補助金を活用したことがない経営者、工場長、設備担当者

  • 補助金申請に挑戦したが採択されなかった経験をお持ちの事業者

  • エネルギー高騰で光熱費が利益を圧迫している企業の責任者

  • SBT認定取得企業を含む、CO2削減が頭打ちになっている事業者

  • 設備メーカー、代理店の営業担当者

  • 融資先企業のカーボンニュートラル化を支援したい金融機関の担当者

【受講のメリット】

  1. 補助金活用の全体像理解:複雑な補助金制度の中から自社に適用可能な制度を見極める視点を獲得できます。

  2. 具体的な削減効果の把握:設備更新による光熱費削減、エネルギー使用量削減、CO2排出量削減の具体的数値事例を学べます。

  3. 専門家活用の価値理解:採択率向上と事業者負担軽減を両立する専門家支援の効果を理解できます。

  4. 行動への第一歩:「対象外」だと思い込んでいた企業が、実は活用可能である可能性に気づくことができます。

【セミナープログラム】

  1. オープニング「あなたの会社は大丈夫?光熱費高騰が経営を直撃する現実」
    光熱費圧迫、設備故障リスク、脱炭素対応要請など、参加企業に多く共通する経営課題を整理し、本セミナーで得られる解決策の全体像をご紹介します。

  2. 基礎編「意外と知らない!中小企業が使える省エネ補助金の全体像」
    経済産業省をはじめとする省エネ補助金制度の基本的な仕組み、申請要件、補助率を分かりやすく解説。多くの中小企業が活用可能であることを具体的にお示しします。

  3. データ分析「最新採択状況から読み解く!成功する申請の傾向と対策」

    2025年度の最新採択データを業種別・規模別に分析し、採択率の高い申請パターンとよくある不採択理由を具体的に解説します。

  4. 成功事例「これが現実!省エネ設備更新で実現した驚きの削減効果」

    ESJが支援した企業の実例を詳しくご紹介。業種別の具体的な削減数値と投資回収年数をお示しし、自社適用のイメージを醸成できます。

  5. 準備戦略「なぜ今から?採択される企業が実践している『早期準備』の秘密」

    採択される企業に共通する申請前の準備期間・内容・専門家活用タイミングを解説し、公募開始時期に向けて今から始めるべき具体的なアクションをお伝えします。

  6. 次回予告「さらに詳しく!12月開催『実践編セミナー』で学べること」

    採択率向上のための申請書作成手法、ESJ独自のサポート内容など、第2弾の実践的内容についてご案内いたします。

■全2回シリーズの構成

第1弾(11月21日):省エネ補助金活用の全体像理解と準備の重要性

第2弾(12月12日予定):採択率向上のための実践ステップ

全2回にご参加いただくことで、省エネ補助金活用の準備から申請までを一気通貫で、よりご理解いただける内容となっています。

■ESJの特徴と実績

ESJは、脱炭素化のためのエネルギー診断・補助金申請支援サービスを提供する専門企業として、中小企業を中心に数多くの支援実績を有しています。経済産業省、環境省、東京都の3つの診断事業すべてで認定を受けた現役診断員が、診断から計画策定、補助金申請支援、設備更新後の報告までワンストップでサポートすることが強みです。

これまでESJがご支援してきた企業の多くは、
「単なる補助金の申請サポートだけではなく、その後のカーボンニュートラル実現やエネルギーの課題解決に向けた道筋を共に描く姿勢と、現場に根差した技術的な提案力」

―を理由にESJを選んでくださっています。

また、2021年より企画運営を行う「みんなの脱炭素セミナー」には、のべ数千人以上の経営者・担当者・支援者の方々にご参加いただいており、現場の実情に即した実践的な内容と高い評価をいただいております。

■開催概要 (第1弾)

日時:2025年11月21日(金)14:00~15:00(受付13:45~)

形式:オンラインセミナー(Zoom使用)

定員:100名(先着順)

参加費:無料

【お申し込み方法】

ESJのセミナーサイト(https://www.es-jpn.com/seminar/)の専用フォームよりお申し込みください。

※申込み締切:2025年11月19日(火)17:00まで

【注意事項】

  • 本セミナーはZoomを使用したオンライン形式で開催いたします。

  • お申し込み後、セミナー前日までに参加用URLをメールでお送りいたします。

  • 同業他社様、個人のお客様からのお申し込みなど、当社判断により、ご参加をお断りする場合がございます。

高騰する光熱費への対策として、省エネ設備への更新は待ったなしの課題となっています。

設備更新をご検討中の企業様、エネルギーコスト削減を急務とされる経営者様は、ぜひこの機会をお見逃しなくご参加ください。

株式会社 エネルギーソリューションジャパン

株式会社 エネルギーソリューションジャパン

本社 :東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2F
代表取締役:田崎 剛史
コーポレートサイト: https://www.es-jpn.com/
みんなの脱炭素セミナー:https://es-jpn.com/seminar/
中小企業のSBT.com:https://es-jpn.com/seminar/sbt/
脱炭素ポータルサイト MinDeCarbon:https://www.es-jpn.com/column_top/

■本セミナーのお問い合わせ先
TEL:045-680-3360 (平日10:00~18:00)
e-mail:seminar-info@es-jpn.com
■ESJのプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/88913

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.es-jpn.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
電話番号
045-680-3360
代表者名
田﨑 剛史
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年01月