プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

宗教法人 本願寺
会社概要

西本願寺「宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)」茶席及び祝賀能のご案内

親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご誕生をお祝いし、茶席(5月20日・21日)と祝賀能(5月21日)を開催します

西本願寺

2024(令和6)年5月20日(月)<12:30~16:00>~21日(火)<9:30~15:30>国宝 飛雲閣で茶席を開催します。また、21日(火)<12:30~16:00>重要文化財 南能舞台で祝賀能を開催します。

 浄土真宗を開かれた親鸞聖人は承安3(1173)年5月21日、京都の日野でお生まれになり、昨年の2023(令和5)年にはご誕生から850年の記念の年を迎えました。西本願寺では、毎年5月20日・21日は、「宗祖降誕会」という法要をお勤めするほか、茶席や祝賀能など華やかな行事を開催しています。



茶 席

両日行われる茶席は、藪内流(やぶのうちりゅう)による抹茶接待です。

普段は非公開の国宝 飛雲閣内で、上品な抹茶を和菓子とともに味わうことができます。



祝 賀 能


 西本願寺と能の関係は歴史が長く、第8代宗主(しゅうしゅ)蓮如上人(れんにょしょうにん)の頃に始まり、降誕会での祝賀能は明治20年代半ば頃から恒例となりました。演能は京都観世会による公演となり、観世流の関西所司代格である片山家が中心となり演じられます。

 会場である重要文化財「南能舞台」は、日本最大の屋外能舞台です。ぜひとも歴史ある建造物と能がかもしだす優美なひと時をご堪能ください。



 5月20日(月)9時から特設白洲受付テントもしくは本願寺龍虎殿にて申し込み受付します。

 当日に5,000円以上の懇志(お布施)をご進納いただいた方に「観能券・茶席券」をお渡しします。

 詳しくは、西本願寺ホームページをご覧ください。(https://hongwanji.kyoto/info/001752.html


 申し込みに関するお問合せは、本願寺参拝教化部(TEL:075-371-5181)まで

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.hongwanji.kyoto/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宗教法人 本願寺

1フォロワー

RSS
URL
https://www.hongwanji.kyoto/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府京都市下京区堀川通花屋町下る 本願寺門前町
電話番号
075-371-5181
代表者名
安永 雄彦
上場
-
資本金
-
設立
1952年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード