Catalys Pacific Post-POC Fund, LPへのLP投資について
株式会社産業革新投資機構(本社:東京都港区、代表取締役社長:横尾敬介、以下「JIC」)は、創薬分野での投資を行うCatalys Pacific, LLC(以下「CP」)が運営するCatalys Pacific Post-POC Fund, LP(以下「CP Post-POC」)に対し、14百万米ドルのLP投資を行うことを決定しましたのでお知らせします。
JICはオープンイノベーションによる企業の成長と競争力強化に対する資金供給を通じて民間投資の促進や投資人材の育成等を行い、我が国の次世代産業を支えるリスクマネーの好循環の創出をミッションとしています。JIC はミッション達成のため、民間ファンドへの LP 投資や傘下のファンドによる企業等への投資を通じて政策的に意義のある事業分野への投資を行います。
CP Post-POCに対するLP投資について
(1) 投資分野の現状
製薬業界では世界的に研究開発費が高騰しており、特にバイオ医薬や希少疾患等を対象とする新薬開発には、初期段階から多額の費用が必要となっています。また、新薬開発が複雑化し、高度な専門性を有する人材の確保が重要となっています。
こうした状況に対し、米国の大手製薬会社では、オープンイノベーションによる新薬の研究開発を積極的に推進し、特定領域の専門家が参画する創薬スタートアップが臨床試験・開発を進め、その成果を大手製薬会社が取り込んでいく仕組みが一般的となっています。これは機関投資家やVCによるリスクマネー供給や、アカデミア・アクセラレーターによる創薬関連の専門知識を持つ起業家人材の輩出等、米国の創薬スタートアップエコシステムに支えられているものです。
一方、国内では創薬スタートアップを育むエコシステムは未成熟で、機関投資家やVCによるバイオ・創薬分野へのリスクマネー供給は増加傾向にあるものの、依然として全てのステージにおいて民間のリスクマネーが不足している状況です。
(2) CP Post-POCについて
CPは海外において承認済みもしくは臨床試験中の化合物を導入し、日本で臨床開発・販売を行う新会社を設立する戦略と、国内の製薬会社や大学等で研究開発費の不足により開発を進められない有望な化合物を導出し、海外で開発を進める新会社を設立する戦略を掲げています。これらの戦略を通じて、国内外で多数の創薬スタートアップの設立・投資実績を有しています。
CP Post-POCでは、CPの既存ファンドの投資先の中から臨床試験での概念実証(POC)を取得した有望な化合物を開発する創薬スタートアップに投資を行い、新薬承認に至るまでの後期開発とそれ以降の商業化を支援する方針です。こうした取組を通じて、既存ファンドでは十分に対応しきれていないリスクマネー供給と人材輩出に貢献することを目指しています。
JICは本投資により、資金供給が不足しているライフサイエンス領域、その中でもグロースステージへの資金供給を行い、大規模な資金ニーズが生じる創薬スタートアップの成長支援を行うことで、同分野における資金供給の循環が生まれ、エコシステムの発展に繋がることを期待しています。
また、CPに対し、ファンド運営に関するサポート等を行うことで、中長期的に同社が運用するファンドを通じて機関投資家からのリスクマネー供給の拡大に資することを企図しています。
<CP Post-POC>
名称 :Catalys Pacific Post-POC Fund, LP
設立 :2022年
存続期間:10年(最長2年間の延長が可能)
GP :Catalys Pacific Post-POC Fund GP, LP
<CP会社概要>
名称 :Catalys Pacific, LLC
設立 :2018年
所在地 :東京、米国シアトル
代表 :ファウンダー、マネージングディレクター BT スリングスビー
(参考)JIC のファンド投資戦略

(参考)JIC のLP投資のねらい
(1)企業の成長と競争力強化に向けたリスクマネー供給の「呼び水」
産業競争力強化の観点から重要であるものの、民間投資資金が不足している分野(投資戦略、セクター、ステージ、地域等)への資金供給を行い、短期及び中長期的な民間投資資金の「呼び水」となることを企図します。
(2)リスクマネーの好循環を支える多様な投資チーム・投資人材・投資戦略の創出
①投資チーム
JICからの投資を通じて、ファンドの運用チーム(運用会社)の経験値とトラックレコードを積み上げ、投資家への対応力を上げることで、次号ファンド以降機関投資家(年金・海外投資家等)からのリスクマネー仲介の担い手としての成長を促進します。
②投資人材
JVCA(一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会)等の業界団体、機関投資家、投資先運用者の協力を得ながら、運用者におけるベストプラクティスの研究・導入、投資人材の育成を支援します。
③投資戦略
日本に定着している戦略以外の戦略でも、ファンド設立等に対しJICがLP投資することで市場に多様性と厚みを付加します。
株式会社産業革新投資機構(JIC)について
JIC は2018 年 9 月、産業競争力強化法に基づき発足した投資会社です。JICは、国内投資・イノベーションの好循環の創出、スタートアップの創出・育成、大学発スタートアップ・中堅企業等による地方に眠る経営資源の活用、市場・ビジネス環境の変化に対応する事業再編の促進、を重点投資分野としています。これらの分野に対し、傘下のファンドや民間ファンドへの LP 投資を通じてリスクマネーを供給することで、我が国におけるオープンイノベーションを推進し、我が国産業の競争力強化や投資エコシステムの拡大に貢献することを目指しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像