【業界初】株式会社前方後円墳が“霊園管理の常識”を変える!次世代クラウド型「霊園DXシステム」をエンディング産業展で初公開
オンライン納骨予約・チャット相談・販売代行まで一元化。霊園と顧客、そして販売パートナーをつなぐ、クラウド時代の供養システム誕生。
“古墳型のお墓”を全国展開する株式会社前方後円墳(本社:東京都港区/代表:竹田恒泰)は、2025年9月10日(水)・11日(木)に有明GYM-EX(ジメックス)で開催される「第11回エンディング産業展(ENDEX2025)」にて、関連会社と共同開発した**クラウド型「霊園DX管理システム」**を初公開いたします。
今回公開されるシステムは、霊園管理における契約・管理・顧客対応・供養予約・販売支援までをクラウドで一元化。
加えて、霊園と顧客をつなぐ「古墳の窓口」、全国の樹木葬事業者を支援する「樹木葬の窓口」など、霊園経営の包括的なDXプラットフォームとして新たな供養のスタンダードを目指します。
■搭載される主な新機能
【1】古墳の窓口(霊園と顧客をつなぐオンライン窓口)
霊園ごとの専用チャット機能(利用者と霊園が直接オンラインで質問・相談)
納骨・供養・祭祀の予約機能(日程選択・自動リマインド・履歴管理)
高齢者でも使いやすいインターフェース設計(スマホ・タブレット完全対応)
【2】樹木葬の窓口(販売パートナー支援プラットフォーム)
樹木葬の販売希望者(霊園・事業者)からの掲載申請機能
審査を経て、前方後円墳社が販売代行・情報公開を実施
利用者は希望条件から全国の樹木葬プランを比較・問合せ可能
■その他の標準機能(霊園管理者向け)

■導入のメリット
紙・Excel・電話から脱却し、属人化・連絡ミス・記録漏れをゼロへ
各霊園の規模や運営形態(民営・寺院・自治体)に柔軟対応
データはすべてクラウドで自動保存・バックアップ付き
オンプレミス不要、初期導入コストも最小限に
■展示会で初公開!デモ体験ブース開設
来場者はその場で操作体験が可能
担当者が導入までの流れやコストも個別にご案内
会場限定の初期導入割引キャンペーンも実施予定
■展示会概要
名称:第11回エンディング産業展(ENDEX2025)
会期:2025年9月10日(水)・11日(木)
会場:有明GYM-EX(ジメックス)
https://share.google/4XUqIozzYlRQPrdQ9
小間番号:G06
主催:東京博善株式会社
HP:https://www.tokyohakuzen.co.jp/endex-exhibition/
■株式会社前方後円墳について
株式会社前方後円墳は、“古墳型のお墓”という新しい供養スタイルを全国で展開し、霊園経営・墓地開発・行政連携まで幅広く手がけるブランドです。代表は作家・評論家の竹田恒泰。文化とテクノロジーの融合による次世代の供養モデルを提案しています。
【取材・プロダクトデモ希望のお問い合わせ】
株式会社 前方後円墳
広報担当:丸茂
電話番号:03-6435-1358
メール:marumo@kofun.co.jp
■会社概要
会社名:株式会社 前方後円墳
代表取締役:竹田恒泰
所在地:東京都港区芝五丁目13番16号
設立年月日:令和6年4月1日
資本金:1000万円
販売サイト:『古墳の窓口』
公式HP:株式会社 前方後円墳
Youtube
https://www.youtube.com/@zkf_kofun
https://www.instagram.com/zenpokoenfun_jp/
X
すべての画像