「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」授賞式を2026年6月13日(土)に『TOYOTA ARENA TOKYO』で開催
14部門を新設し、約70の表彰部門の詳細が決定。2025年1-8月の楽曲を集計した30部門の中間集計を発表
一般社団法⼈カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(会長:依田 巽、理事長:村松 俊亮、以下:CEIPA)が設立した国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」(MAJ)は、2026年6月13日(土)に『TOYOTA ARENA TOKYO』にて授賞式を開催いたします。また、「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」で表彰する66部門の詳細およびエントリー対象作品規定、さらに2025年1-8月の楽曲を集計した中間集計を発表いたします。※部門数は11月5日現在

「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」について
「MUSIC AWARDS JAPAN」は、「世界とつながり、音楽の未来を灯す。(ともす)」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞です。第2回となる「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」は、2025年に開催された第1回からさらに規模を拡大し、2025年10月に開業された『TOYOTA ARENA TOKYO』にて2026年6月13日(土)に授賞式を開催する運びとなりました。当日は、13日(土)の夜に主要部門を発表するGrand Ceremonyおよびレッドカーペットを『TOYOTA ARENA TOKYO』で、昼にはその他の部門を発表するPremiere Ceremonyを『TOKYO DREAM PARK』で開催し、素晴らしい音楽を讃えあう歴史的な一日を創り上げます。また、2026年6月8日(月)〜13日(土)はアワード開催ウィークとして、様々なアーティストのパフォーマンスを楽しむことのできるステージや、国内外の音楽業界関係者によるセミナーやショーケースも開催。お台場エリア「青海」を中心に、音楽シーンを熱く盛り上げてまいります。
MAJ2026では、エントリー対象作品を2025年1月1日(水)〜12月31日(水)の間に初めてフルバージョンのオフィシャル音源が公的サービスにおいてデジタル配信、もしくはフィジカル発売された作品(楽曲/アルバム)と規定。(※一部部門を除く)日本の音楽シーンの今を彩る音楽を中心に、音楽人の投票によって最優秀作品/アーティスト決定いたします。また、MAJ2025から部門を再設計の上14部門を新設し、日本そして世界の音楽シーンを彩る多様なカルチャーに合わせた66部門を設立する運びとなりました。日本・アジアの音楽を世界の舞台へと届けることを目指し、音楽業界が一丸となって創り上げてまいります。
「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」表彰部門
「MUSIC AWARDS JAPAN」は、「世界とつながり、音楽の未来を灯す。(ともす)」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞です。第2回となる「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」は、2025年に開催された第1回からさらに規模を拡大し、2025年10月に開業された『TOYOTA ARENA TOKYO』にて2026年6月13日(土)に授賞式を開催する運びとなりました。当日は、13日(土)の夜に主要部門を発表するGrand Ceremonyおよびレッドカーペットを『TOYOTA ARENA TOKYO』で、昼にはその他の部門を発表するPremiere Ceremonyを『TOKYO DREAM PARK』で開催し、素晴らしい音楽を讃えあう歴史的な一日を創り上げます。また、2026年6月8日(月)〜13日(土)はアワード開催ウィークとして、様々なアーティストのパフォーマンスを楽しむことのできるステージや、国内外の音楽業界関係者によるセミナーやショーケースも開催。お台場エリア「青海」を中心に、音楽シーンを熱く盛り上げてまいります。
MAJ2026では、エントリー対象作品を2025年1月1日(水)〜12月31日(水)の間に初めてフルバージョンのオフィシャル音源が公的サービスにおいてデジタル配信、もしくはフィジカル発売された作品(楽曲/アルバム)と規定。(※一部部門を除く)日本の音楽シーンの今を彩る音楽を中心に、音楽人の投票によって最優秀作品/アーティスト決定いたします。また、MAJ2025から部門を再設計の上14部門を新設し、日本そして世界の音楽シーンを彩る多様なカルチャーに合わせた66部門を設立する運びとなりました。日本・アジアの音楽を世界の舞台へと届けることを目指し、音楽業界が一丸となって創り上げてまいります。
「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」表彰部門
MAJ2026では、MAJ2025に引き続き、最優秀楽曲賞、最優秀アーティスト賞、最優秀ニュー・アーティスト賞、最優秀アルバム賞、Best Global Hit from Japan、最優秀アジア楽曲賞の主要6部門を設けます。さらに、MAJ2025から部門を再設計の上14部門を新設、日本そして世界の音楽シーンを彩る多様なカルチャーに合わせた約70の部門を創設いたします。
このたび、主要6部門、楽曲カテゴリーの19部門、海外楽曲カテゴリーの12部門、アルバムカテゴリーの3部門、アーティストカテゴリーの11部門など、66部門の詳細が決定いたしました。楽曲カテゴリーでは、日本の音楽シーンの多様性に合わせて、最優秀ダンス&ボーカル(グループ/ソロ)賞、最優秀ボーイズアイドルカルチャー楽曲賞(グループ/ソロ)、最優秀ガールズアイドルカルチャー楽曲賞(グループ/ソロ)が新たに設けられました。また、昨今のロングヒット曲の増加やリバイバル楽曲への再注目の潮流を受け、バックカタログ部門を創設し、長きにわたり愛される楽曲を表彰いたします。さらに、レコードへの再注目が高まる音楽シーンのトレンドに合わせて、アナログレコードカテゴリーも創設されました。そのほか、ライブカテゴリーが拡大されラージェスト・ライブ・オーディエンス賞(海外)が新設されたほか、クリエイターカテゴリーも拡充し、最優秀ミュージックビデオ監督賞が新設されます。MAJ2025でご好評をいただいた、一般リスナーがご参加いただける一般投票部門やカラオケ部門、有線放送部門も引き続き設けられております。多彩で豊かな様々な音楽カルチャーを讃え合うことで、音楽の未来を灯してまいります。今後、さらに新部門が発表される予定です。

「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」エントリー作品について
♦エントリー対象作品規定(楽曲/アルバム)
フルバージョンのオフィシャル音源および画源が、2025年1月1日(水)〜12月31日(水)の間に初めて公的サービスにおいてデジタル配信、もしくはフィジカル発売された作品(楽曲/アルバム)を対象とする。
※一部部門(「最優秀ロングヒット賞(楽曲/アルバム)」「Best Global Hit from Japan」「最優秀アナログレコード・セールス賞」など)には適用せず。
※新設となる「最優秀ロングヒット賞(楽曲/アルバム)」は、2024年12月31日(火)までにリリースされた作品を対象とする。
※アーティスト部門には適用せず。
♦集計期間 ※一部部門を除く
2025年1月27日(月)〜2026年2月22日(日) ※8週間を1ピリオドとし、計7ピリオド
1stピリオド 2025年1月27日(月) ~ 2025年3月23日(日)
2ndピリオド 2025年3月24日(月) ~ 2025年5月18日(日)
3rdピリオド 2025年5月19日(月) ~ 2025年7月13日(日)
4thピリオド 2025年7月14日(月) ~ 2025年9月7日(日)
5thピリオド 2025年9月8日(月) ~ 2025年11月2日(日)
6thピリオド 2025年11月3日(月) ~ 2025年12月28日(日)
7thピリオド 2025年12月29日(月) ~ 2026年2月22日(日)
※「Best Global Hit from Japan」をはじめとし、一部集計期間が異なる部門もございます。
♦楽曲のジャンル分けについて
Billboard JAPAN、オリコン、YouTube、GfK/NIQ Japan、Music Story、およびDSP各社の楽曲メタデータをもとにMUSIC AWARDS JAPAN基本設計委員がジャンル分けを行うものとする。
ジャンルは1楽曲/アーティストにつき、1つまでとする。
※演歌・歌謡曲等一部のジャンル分けにはオリコン、USENのデータを使用しています。
※MUSIC AWARDS JAPAN基本設計委員はMUSIC AWARDS JAPAN実行委員会に指名された音楽業界関係者6名により構成されます。
♦国内・海外アーティストについて
当該アーティストのデビューが国内であるか海外であるかによって区別するものとする。
「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」投票について
♦投票基準
音楽的に創造性、芸術性が優れていると思う楽曲/アーティスト/アルバム
♦投票期間
一次投票期間:2026年3月19日(木)〜4月8日(水)
最終投票期間:2026年4月30日(木)〜5月20日(水)
♦投票方法
投票メンバーによる投票は、MUSIC AWARDS JAPAN専用投票システムにて、オンラインで行っていただきます。
♦投票ルール
-
主要6部門のうち「最優秀楽曲賞」「最優秀アーティスト賞」「最優秀アルバム賞」「最優秀ニュー・アーティスト賞」「最優秀アジア楽曲賞」の5部門は、一次投票は国内投票メンバー全員、海外投票メンバー(International Voting Members)は任意で、最終投票は、国内投票メンバーと海外投票メンバー全員が投票するものとする。
-
「Best Global Hit from Japan」の投票に関しては、詳細検討中となります。
-
その他部門に関しては、国内投票メンバーが、それぞれに任意で投票するものとする。(一部投票ルールが異なる、または投票のない部門もございます。)
※一次投票では、エントリー作品/アーティストの中から最低2票〜最大5票を投票するものとする。
※一次投票の集計後、得票数の合計上位5作品/アーティストをノミネート作品/アーティストとする。
ただし、5位の得票数の合計が同点となった場合は、同点の全ての作品/アーティストをノミネート作品/アーティストとする。
※楽曲部門において、1アーティストで複数楽曲がノミネートとなった場合、5アーティストになるまでノミネート楽曲の作品数を増やすものとする。
※最終投票では、ノミネート作品/アーティストの中から最大3作品/アーティストに順位を付けて投票するものとする。(1位4pt、2位2pt、3位1pt)
ただし、何位まで投票するかは任意とする。
※ご自身、ご自身の作品、ご自身の関わる作品/アーティストへの投票も可能とする。
※同一作品、同一アーティストへの重複投票は不可とする。
♦投票メンバー規定
①楽曲カテゴリーの全部門の中間発表と最終エントリー発表においてチャート50位までに入った作品に関わる国内のメインアーティストのみなさま
②楽曲カテゴリーおよびアルバムカテゴリーにエントリーされた作品に関わる国内のメインアーティストのみなさま
③楽曲カテゴリーにエントリーされた作品の作詞/作曲/編曲などに携わる国内のクリエイターのみなさま
④海外投票メンバー(International Voting Members)のみなさま
⑤国内音楽業界関係者のみなさま
⑥「最優秀ヒップホップ/ラップ楽曲賞」「最優秀ヒップホップユニット/ソロアーティスト賞」「最優秀R&B/コンテンポラリー楽曲賞」「最優秀ボーカロイドカルチャー楽曲賞」「最優秀ダンス・エレクトロニック楽曲賞」「最優秀ジャズアルバム賞」「最優秀クラシックアルバム賞」「最優秀DJ賞」など、該当部門を専門とするMUSIC AWARDS JAPAN協力団体によってリストアップされた特別投票メンバーのみなさま
※特別投票メンバーのみなさまには該当部門にのみ投票いただきます。
⑦エグゼクティブ投票メンバーのみなさま
:オリコン歴代チャートデータをもとにリストアップされた、日本の音楽業界に貢献し、活躍してきた日本のアーティスト、クリエイター、音楽プロデューサーのみなさま、MUSIC AWARDS JAPAN 2025にて各部門にノミネートされた作品に関わるメインアーティストのみなさま及び、作詞/作曲/編曲などに携わるクリエイターのみなさま
※エグゼクティブ投票メンバーのみなさまには永久投票権をお持ちいただきます。
※投票メンバーにおけるアーティスト、クリエイターの選定においては、オリコンをはじめ、Billboard JAPAN、GfK/NIQ Japan、ルミネイト他のデータを活用しています。
※①〜⑥の投票メンバーのみなさまの投票権は当該年度のみとします。
※①〜⑦の規定に複数該当する方も、投票メンバーとしての投票権はひとりにつきひとつのみとなります。
※①②③⑥⑦に該当されるアーティスト、クリエイター、音楽プロデューサーのみなさまは、④⑤に該当される国内外音楽業界関係者のみなさまの2倍の票を持つものとします 。
「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」中間集計
エントリー対象作品は、2025年1月27日(月)〜2026年2月22日(日)の集計期間を、8週間ごとに1ピリオドで区切り、計7ピリオドで集計いたします。そのうち、1-4thピリオドを集計した中間集計を30部門にて発表いたします。2025年の音楽シーンを彩った作品やアーティストを振り返りながら、新しい音楽にも出会っていただける機会となれば幸いです。
※中間集計で発表した作品が全てMAJ2026エントリー作品に選出されるとは限りません。
公式サイト:https://www.musicawardsjapan.com/
「MUSIC AWARDS JAPAN 2025 振り返りスペシャル」配信
11月10日より「MUSIC AWARDS JAPAN 2025 振り返りスペシャル」がLemino独占無料配信決定!会員登録不要で、どなたでも無料でご視聴いただけます。
森香澄さんをMCに、ゲストにSKY-HIさん、宅見将典さん他を迎え、日本の音楽の新しい歴史が始まった一夜を、様々な視点で振り返ります。
配信ページ:
「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」がGOOD DESIGN AWARD 2025やACCを受賞!
MAJ2025は国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞 「GOOD DESIGN AWARD 2025」にて、グッドデザイン・ベスト100に選出されました。透明性のある投票・選考プロセスのアワード、国内に留まらずアジアや世界の多様な音楽に注目するグローバルなアワード、競うのではく実績を讃え合うアワード、そして実績を表彰するだけでなくここから未来を創造するアワードというアワード全体のデザインを評価いただきました。また、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSでは、MUSIC AWARDS JAPAN 2025 オープニングアクト「RYDEEN REBOOT」がデザイン部門のファイナリストに選出されました。
「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」開催概要

・開催日時:2026年6月13日(土)
※開催ウィーク:2026年6⽉8⽇(月)~6⽉13⽇ (土)
・会場:TOYOTA ARENA TOKYO他
『TOYOTA ARENA TOKYO』とは
2025年10月、お台場エリア「青海」にて開業したトヨタグループが手掛ける次世代アリーナ。
「可能性にかけていこう」のコンセプトのもと、スポーツや音楽といったジャンル、さらには世代の垣根を越えて、“挑戦するすべての人”が、この場所から世界へと羽ばたく聖地になることを目指しています。
「MUSIC AWARDS JAPAN」公式SNS
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@musicawardsjapanceipa
・公式Instagram:https://www.instagram.com/maj_ceipa_official/
・公式Facebook:https://www.facebook.com/maj.ceipa.official/
・公式TikTok:https://www.tiktok.com/@maj_ceipa_official
・公式TimeTree:https://timetreeapp.com/public_calendars/musicawardsjapan_ceipa_official
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード
