休眠預金等活用制度の現在地からこれからを考える「休眠預金活用事業シンポジウム2025」を開催

11月25日(火)、会場・オンライン同時開催

休眠預等活用制度の指定団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(所在地:東京都千代田区、理事長:二宮 雅也、英文名: Japan Network for Public Interest Activities、略称:JANPIA)は、2025年11月25日(火)に「休眠預金活用事業シンポジウム2025 制度の現在地から未来をともに描く」を開催します。

本シンポジウムでは、2024年度総合評価等をもとに休眠預金等活用制度の現在地を共有し、そのうえで、制度開始から8年目となる今、5年後の見直しを経て新たに生まれた制度の「活動支援団体」「出資事業」をこれからどのように育み、活かしていけるのかを参加者の皆様とともに問い直し考えます。休眠預金活用事業にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。会場またはオンラインでのご参加をお待ちしております。

■開催概要

1.開催日時:2025年11月25日(火)13時00分~14時30分(予定)

2.開催場所:日比谷コンファレンススクエア8階

       東京都千代田区内幸町 2丁目 2-3, 日比谷国際ビル8階

3.開催方法:ハイブリット開催(会場+オンライン)

4.参加費用:無料

5.申し込み:フォームから、会場参加またはオンライン参加をお選びいただき、お申込みをお願いし                      ます。※締め切り2025年11月21日18時

 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ziR0-9Gvf0-ToAh4uI9ayGkJzLlNWcJDv7EMru8l6KJUNDlYVzVRNDVTV1BIUDhNU05ZVUxTWllNNC4u

■ プログラム内容(予定):

※内容は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。 

時間

タイトル

13:00-13:05

開会の挨拶  二宮 雅也( JANPIA 理事長)

13:05-13:20

休眠預金活用事業の現在地について  大川 昌晴(JANPIA 事務局長)

13:20-13:50

▶トークセッションPart1

「活動支援団体の今とこれから-担い手を支え、育む制度の可能性-」

田口 由紀絵(合同会社コドソシ代表)

中谷 純(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえプロジェクトリーダー)

吉田 建治(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター事務局長)

大川昌晴(ファシリテーター /JANPIA事務局長)

13:50-14:20

▶トークセッションPart2

「資金循環の新たな可能性-ソーシャルビジネス形成支援から出資事業への展開-」

高原 康次(グロービス経営大学院教員(ソーシャル・ベンチャー・マネジメント等))

齊藤 紀子(千葉商科大学人間社会学部教授・学部長)

小崎 亜依子(ファシリテーター/JANPIA出資事業部長) 

■休眠預金等活用制度について

2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を社会課題の解決や民間活動の促進のために活用する制度です。

2016年12月に休眠預金等活用法が議員立法で成立し、2019年度から助成事業が開始。2023年6月に同法が改正されたことにより、2024年より活動支援団体や出資事業など新たな支援制度が開始しました。

【実績】

2025年9月現在、選定された助成・出資事業は240(累計)※、選定された団体数は1477(累計)、助成規模は約377億円(累計)となっています。

※助成・出資事業の内訳 助成事業229事業、活動支援団体(助成)7事業、出資4事業

・休眠預金等活用制度 https://www.kyuplat.com/kyumin/details/

■ 一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)について

2018年7月に経団連が主導して設立されました。経済界をはじめ、民間公益セクター、労働界、アカデミアなどオールジャパンで休眠預金等活用制度を支え、発展させ、SDGsの理念である「だれひとり取り残さな

い持続可能な社会作り」に貢献することを目指しています。

・JANPIA概要 https://www.janpia.or.jp/about/outline.html

・団体の活動を伝える「休眠預金活用プラットフォーム・メディアチャネル」 https://www.kyuplat.com/media-channel/

〈本件に関する報道関係からのお問合せ〉

一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)企画広報部

 TEL:03-5511-2026 Mail:info@janpia.or.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.janpia.or.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル314
電話番号
03-5511-2026
代表者名
二宮雅也
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月