地方×中小企業でも「優秀な外国人留学生」の採用が可能に。JPort Matchが、既存チャネルでは出会えなかった人材とのマッチングを実現!

株式会社SPeak

地方企業にとって、外国人留学生採用は「応募が来ない」「認知されない」など、従来の求人媒体だけでは実現が極めて困難とされてきました。しかし近年、海外展開を進める企業やエッセンシャルワーカー管理を強化したい企業、そして中途採用で人材確保が難しい企業を中心に、JPort Matchを活用した「地方×中小企業×外国人留学生」という新しい採用モデルが拡大しています。本リリースでは、「なぜ地方の中小企業に優秀な留学生が内定受諾するのか?」その背景と成功ポイントを、事例とともに紹介します。

■ 地方企業の採用が抱える「構造的なボトルネック」 

地方企業の多くは、採用活動において次のような共通課題を抱えています。

 求人媒体で応募が集まらない(例:一般媒体で応募ゼロ) 企業認知が低く、学生に存在を知られていない バイリンガル・理系人材が希少 地域・業界特性による採用難易度の高さ 

■ しかし、JPort Matchでは短期間で数十名の応募が殺到 

これまでは応募が集まらなかった企業でも、掲載後の反応は劇的です。

地方自動車関連ディーラー(静岡県・中規模企業) 

📍 海外から来たエッセンシャルワーカー管理・採用領域に挑戦

  •  海外出身の技能実習生・新卒採用の強化を目的に掲載 

  • 掲載開始後、定着支援と採用力向上の仕組みを構築 

  • これまで採用に課題があったが、グローバル人材の応募が増加 

建設業(埼玉県・従業員200名以下・スタートアップマインドの企業) 

📍 新卒採用での認知度課題を克服し、外国人採用に初挑戦

  •  掲載から1ヶ月弱で30名以上の応募(一般媒体では応募ゼロ) 

  • アジア出身の学生から多数応募、中にはN1レベルも 

  • 採用責任者と代表がグローバル人材採用の展望をメディアで発信 

▶その他の短期成果事例 

企業規模

応募者数

内定

小規模製造業(愛知)

44名(2ヶ月)

3名内定(N2)

中規模製造業(神奈川)

10名(1ヶ月)

2名内定(N1・N2)

中規模製造業(静岡)

8名(1ヶ月)

招待面談につながる

これまで応募ゼロだった企業が、

1~2ヶ月で数十名の応募 → 内定確定

という例が次々と生まれています。

 ■ なぜ応募が殺到するのか?|ポイントは「JPort固有のコミュニティ構造」 

① 日本で学ぶ留学生14万人 × バイリンガル比率の高さ 

日本の大学で学ぶ外国人留学生は14万人規模へと拡大しており、語学力・学歴・専門性を兼ね備えた優秀な人材が多く在籍しています。中でも、N1〜N2レベルの日本語力を持つ学生が40%以上、TOEIC平均802点という高い英語力を備える学生も多く、母国語・日本語・英語を操るトリリンガルも珍しくありません。このようなバイリンガル・理系を含む大規模で優秀な層に直接リーチできる点が、JPortならではの強みです。

  

② コミュニティMAU67%の「超アクティブ層」に直接届く

 

JPort Matchは、10,000名以上の留学生データベースを持ち、MAU67%という極めて高いアクティブ率を維持しています。学生は日々、就活コンテンツやイベント、コミュニティ活動を通じてJPortに触れており、JPortは就職活動だけでなく「日本での生活インフラ」的な役割を果たしています。そのため、求人を掲載した瞬間からアクティブ層の目に触れやすく、企業認知が低くても、学生側から自発的に応募が集まる仕組みが成立しています。地方企業が短期間で数十名の応募を獲得できる理由は、このコミュニティの強さにあります。

③ 留学生は「知名度より、成長できる環境」を重視 

留学生の応募が地方企業に集中する背景には、学生が企業ブランドよりも「自分の強みを発揮できるか」「挑戦できるか」を重視している点があります。

地方・中堅企業には、

  •  若手でも裁量を持てる 

  • 未経験の領域にも挑戦できる 

  • 海外展開や多文化協働のチャンスが多い 

  • 個人の努力を見てもらいやすい 

といった特徴があり、留学生にとって非常に魅力的に映ります。その結果、知名度の高低に関係なく「ここなら活躍できる」と感じた企業に応募が集中するのです。

■ 「地方企業 × 優秀留学生」が増えれば、日本全体の人材不足解消につながる

地方・中堅企業の多くが、

  •  若手不足 

  • 理系不足 

  • 海外展開人材不足 

  • 現場で働く外国人材のマネジメント 

に悩んでいます。JPortの事例から分かる通り、地方企業こそ、留学生にとって魅力的なキャリアの受け皿になり得ます。そしてこの流れは、日本の構造的な人材課題の解決にも直結します。

外国人留学生と地方企業の新たなマッチングモデルが生まれた今、地方や中堅企業でも優秀なグローバル人材を獲得できる時代が到来しています。JPortは、国籍や知名度に左右されない本質的な採用を実現するために、今後もコミュニティの強化と企業支援を続けてまいります。地方企業の採用力を引き上げ、若いグローバル人材が活躍できる社会の実現に向けて、引き続き尽力してまいります。

新卒グローバル人材向け就活・採用ナビサイト「JPort Match」 https://jporthr.jp/

JPort Matchは、グローバル人材に特化した新卒採用就職情報サイト。JPort Matchの強みとして豊富な記事や動画コンテンツを用意しており、グローバル人材の母集団形成・採用広報を可能にします。日本の大学で学ぶ外国人留学生と企業人事を直接繋ぐグローバル採用広報サイトには、146カ国・10,000名以上が利用し、累計マッチング数2,700件(前年比305%増)が生まれています。

会社概要 

社名:株式会社SPeak 

設立 : 2019年 

代表者:唐橋宗三 

所在地:東京都新宿区西新宿6-11-3 

コーポレートサイト:https://www.speak-corp.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SPeak

10フォロワー

RSS
URL
https://speak-corp.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-11-3 16階
電話番号
-
代表者名
唐橋 宗三
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月