『 頼れる近鉄社員による 働き方相談室 』開催!【NPO法人HELLOlife /近畿日本鉄道株式会社】
~ 「鉄道業界のリアル」と「自分らしいキャリア」を、駅ナカで気軽に相談できる3日間~ 2025年12月17日(水)、18日(木)、19日(金) 3日間限定 @ハローワークミニ!

●この度、ハローワークミニ!【※】を企画運営するNPO法人HELLOlifeは、近畿日本鉄道株式会社との協働で、キャリア相談イベント『頼れる近鉄社員による 働き方相談室』をハローワークミニ!駅ナカ拠点にて【2025年12月17日(水)〜19日(金)】の3日間限定で開催します。
【※】ハローワークミニ!(右写真)は、奈良労働局・近畿日本鉄道株式会社・株式会社近鉄百貨店の協力により2024年4月に近鉄・大和西大寺駅に開設された就業支援拠点です。テイクアウト専門のコーヒースタンドを併設し、スタッフがキャリアコンサルタント等有資格者で構成され、気軽にキャリア相談を利用できます。
●本イベントは、参加者が近畿日本鉄道株式会社のスタッフとの対話を通じて、鉄道業界の仕事内容やキャリア形成に関する具体的な情報を得ながら業界理解を深め、自身のキャリアの方向性や選択肢を広げる機会となります。また、鉄道業界に関心がある方だけでなく、進路や働き方に悩む方、誰かに相談してみたいと感じている方にとっても、社会人の先輩とざっくばらんに話ができる貴重な機会となります。

「頼れる近鉄社員による 働き方相談室」 実施概要
内 容
近畿日本鉄道の現役スタッフとマンツーマンで30分間、
キャリアや働き方について直接相談できるイベント。
場 所
働くことに悩みを抱えている方向けの就業支援拠点
「ハローワークミニ!」駅ナカ拠点:近鉄 大和西大寺駅
(奈良県奈良市西大寺国見町1丁目1-1 近鉄大和西大寺駅改札外)
日 時
2025年12月17日(水)、18日(木)、19日(金)
各日 10:00〜17:00 / 1回30分の枠で個別相談を対応
①10:00〜10:30/②11:00〜11:30/③12:00〜12:30/④13:00〜13:30/
⑤14:00〜14:30/⑥15:00〜15:30/⑦16:00〜16:30
参加費
無料(コーヒーもしくはカフェオレ付き)
対 象
年齢18歳以上で下記の条件のいずれかに該当される方
・鉄道業界、またはその周辺業種への就職・転職を検討されている方
・鉄道業界で働く人のリアルな話を聞いてみたい方
・上記以外でも、本企画に興味・関心をお持ちの方、キャリアについてお話されたい方
リアルな声を届ける近畿日本鉄道株式会社・現役スタッフのご紹介

本イベントでは、近畿日本鉄道の現役スタッフが相談員として参加し、参加者一人ひとりのキャリアのご相談にお応えします。鉄道業界の仕事内容や働き方の実情をお伝えするのはもちろん、社会人の先輩として、キャリアの迷いやこれからの働き方についても気軽にお話しできます。

|
Aさん/9年目(30歳代) 線路工事経験者 朝活×子育て×まちづくり。 自然体で走り続ける鉄道社員
入社から7年間は線路の維持管理業務の工事や現場監督、工事に関する自治体や他事業者との調整を担当。8年目には鉄道業界以外の知見を広げるため、通販会社の企画部門を研修で学んだ後、現在は新駅・新線の計画など駅周辺まちづくり業務を担当。 一児の親で、近年育休を取得。復帰後の現在は子育てに業務に趣味に日々楽しく暮らしている。保育園送り担当就任に向けて朝型の生活に改善中。 |
Bさん/3年目(20歳代) 駅係員経験者 駅×イベント×SNS。 人とまちをつなぐアイデア人 入社後、駅係員としてお客様のご案内や窓口(企画切符や特急券の販売)を担当。その後、イベント運営や公式YouTube・公式SNSでの情報発信、鉄道グッズの企画など「近鉄ファン」づくりを担当する部署を経験し、現在は沿線活性化を担当。 休日は入社同期とカレー部を結成し、美味しいお店を開拓中。 |
Cさん/32年目(50歳代) 建築工事経験者 駅舎×店舗×まち。 穏やかに支えるベテラン社員 駅舎の検査や補修、エレベーターの設置工事や耐震補強工事の担当を約20年担当した後、その知見を活かしてグループ会社でエキナカ店舗の設計や現場監督を経験。現在は沿線活性化を担当。 鉄道会社に勤めているにもかかわらず、鉄道好きの息子の話題にはついていけません。それよりも休みの日には猫とまったり過ごしています。 |
など、複数名のスタッフがお話を聞かせていただきます。
本イベントのねらい
近年の就職活動においては、「安定性」を重視する傾向が一層強まっています。また、消費者庁の調査では、10〜20代の約7割が「困っている人や社会の役に立ちたい」と回答しており、若年層における社会貢献意識の高まりも確認されています。こうした社会的傾向の中で、関西圏を中心に広がる鉄道ネットワークを長年にわたり支え、安定した経営基盤を築いてきた近畿日本鉄道の現役スタッフの声を聞ける機会を設けることは、就活生や転職希望者にとってキャリア選択の幅を広げる有意義な場となることに加え、鉄道業界全体の魅力発信や人材確保の促進にも寄与することを期待しています。
本イベントの実施運営/NPO法人HELLOlifeについて

「誰もが自分らしい働き方・生き方を実現できる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、「働く」ということにまつわる様々な問題を事業を通じて解決し、その解決戦術をシステムとして社会に構築することをめざす組織です。2013年に民間の職業安定所「HELLOlife」を大阪市西区に開設。公的制度や既存の民間サービスでは充分に対応できない人々の課題に対する多種多様な支援の開発促進を目的に、雇用労働施策への民間資本の積極導入に取り組み、多彩な就労支援施策を数多く手掛けてきました。
本イベントの主催/近畿日本鉄道株式会社について
近畿日本鉄道株式会社では、地域と連携した沿線活性化を目指し、様々な施策を行っております。「ハローワークミニ!」について、弊社は就労の観点からの沿線価値向上および移動需要創出による輸送人員底上げを目的として連携しています。今回のイベントは、「ハローワークミニ!」の話題づくりおよび弊社で働くイメージや社風等の定着を目的とするものです。相談者に対して直接弊社社員が面談を行うことで、弊社および鉄道業界で働くイメージを深め、採用活動に繋がることを期待しています。
【SDGsへの貢献】
地域の雇用創出(8. 働きがいも経済成長も)
駅を拠点とした地域の活性化(11. 住み続けられるまちづくりを)
外部との連携 (17. パートナーシップで目標を達成しよう)

本件につきまして、取材や記事掲載を、よろしくお願い致します。
NPO法人HELLOlife 【担当:箭野】 TEL:06-6147-3286 E-MAIL:info@hellolife.jp
近畿日本鉄道株式会社 【担当:藤田】 TEL:06-6775-3643
すべての画像
