DESIGNART TOKYO 2024 REPORT 「Reframing 〜転換のはじまり〜」のテーマのもと、過去最大規模となる117の多彩なプレゼンテーションが集結した10日間

2024年 10月18日(金)~10月27日(日)開催

株式会社デザイナート

View of Reframing Exhibition ©Nacasa & Partners

世界屈指のミックスカルチャー都市、東京を舞台に、デザイン、アート、インテリア、ファッションなどが多彩なプレゼンテーションを開催する日本最大級のデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO」。今年のテーマ「Reframing 〜転換のはじまり〜」のもと、従来の枠組みにとらわれず、別の視点から見つめ直し、新たな価値を提示するクリエイター・作品が世界中から集結した「東京の街が美術館となった10日間」のハイライトをレポートします。

オフィシャルエキシビション「Reframing」展 

キュレーター:「ART」金澤 韻(こだま)・現代美術キュレーター /株式会社コダマシーン アーティスティック・ディレクター、「DESIGN」川合将人・インテリアスタイリスト/スペースデザイナー BUNDLESTUDIO Inc.代表、「CRAFT」立川裕大・伝統技術ディレクター、「TECHNOLOGY」青木竜太・芸術監督 /社会彫刻家

 

参加クリエイター:ARKO/Ben Storms /Human Awesome Error/HIROMINE NAKAMURA(中村弘峰)/Jiabao Li/India Mahdavi /José Zanine/ Caldas/ Kei Hasegawa(長谷川 絢)/Kenji Hirasawa(平澤賢治)/Kenji Hirasawa and Yoshiki Masuda/Marion Baruch/Namae Myoji(みょうじなまえ)/nendo/nor/Noritaka Tatehana(舘鼻則孝)/ryo kishi /STUDIOPEPE/The TEA-ROOM (Ryuta Aoki + Soryo Matsumura)

4つの視点がクロスオーバーするReframing体験

従来の枠組みにとらわれず別の視点から見つめ直すことで、新たな価値を提示するクリエイターたちの営みに注目した今年度のオフィシャルエキシビション。アート、デザイン、クラフト、テクノロジーといった、異なる分野の第一線で活躍する4人がキュレーションした18組のクリエイターによる“Reframing”を体感できる展覧会となりました。鑑賞者の視点に制限をかけないよう、あえて分野を分けず展示をした本展示では、来場者が実際の観賞体験を通して、思考をめぐらせながら興味深く1点1点をめぐる姿が印象的でした。HYBE Design Team(代表:竹田純)による会場デザインは、再生素材「TUTTI」を無垢の素材全面にあしらったボードを使い、作品をより魅力的に見せながらも展示台自体も作品の一部のように活き活きとした表情を見せました。壁で区切らず回遊して作品鑑賞ができるようになって

Volvo EX30             ©Nacasa & Partners

いるだけでなく、会場全体に躍動感を与え、高級な素材を使用しなくても存在感やテクスチャーを用いた空間デザインは、新しい視点による「スタンダード」を提示しました。またReframing展が行われたメイン会場前には、DESIGNART TOKYOのロゴがあしらわれた今年度のオフィシャルカー「Volvo EX30」が展示され、エントランスを華やかに演出しました。

自然素材の持つ力に魅了された展覧会

Forêt 新作シリーズ(ODS / Oniki Design Studio)©RYO USAMI

JOINT EXHIBITION: Woodwork at AXIS Gallery

参加クリエイター:CONSENTABLE / Takusei Kajitani 、iwakagu、MARUHON INC.、ODS / Oniki Design Studio、SHINYA YAMAMOTO、TGDA+639 、tossanaigh 

 

六本木の「AXIS GALLERY」では、近年改めて注目が高まる、家具やインテリアの素材として欠かさせない『木』をベースにした作品が一堂に集結しました。建築家・デザイナー鬼木 孝一郎によるODS / Oniki Design Studioは、日本の組子技術を発展させ、立体的に組み付けた 「Forêt(フォレ)」の新作シリーズを、梶谷拓生のCONSENTABLE(コンセンタブル)は“Deep dive into what I want.”というテーマで、10年間におよぶ活動を紹介しました。静岡のオーダーメイド家具工房 iwakaguは、「木」に焦点を当て、住まいと木工の関係を見つめ直した木製家具を発表。MARUHONはナラ枯れ材を活用した無垢フローリングと、木・鉄・石の素材の魅力を活かしたカスタムメイドが可能な家具を、SHINYA YAMAMOTOは「やぼったいけど、愛おしい。」をテーマに、素朴だけどキャッチーなフォルムと素材・質感から醸し出す雰囲気をプロダクトとオブジェの中間的な表現で落とし込んだ家具作品を展示しました。その他、TGDA+639(髙須学(TGDA)+百瀬聡文(挽物所639))は、「分解と再構築」をコンセプトに制作工程のどこかに意図的なわずかなズレや傾き、回転・反転などの変化・分解を加え再構築し、計算されたジオメトリーな美しさを追求したプロダクトを、デザインユニットtossanaigh(トッサネ)は、使い道が決まらないまま眠っている林地残材を活用した、大胆なデザインのサスティナブルなダイニングテーブルを展示。それぞれの個性が集結した今年度注目の展示となりました。

frottage -記憶との再会-

宮城県南部の阿武隈山系北端に位置する大蔵山に本社を構える大蔵山スタジオは、デザインスタジオ TAKT PROJECT とともに「frottage -記憶との再会-」を展示しました。大蔵山で採石される、世界的に珍しい表情を持つ伊達冠石。鉄分が多い伊達冠石が風化して生成した「大蔵寂土」という赤土は、石が土へと変容し、山のいのちの循環が凝縮された大蔵山の「いのちの記憶」そのものです。本展示では、地表に無垢の鉄板を直接置き、時間を置くことで寂土から山の記憶を纏った鉄板のフロッタージュを、寂土の起源である伊達冠石と「再会」させたアートオブジェを展示。マテリアル同士が響きあい、大蔵山における記憶と記憶の再会が表現された展覧会となりました。

©Nacasa & Partners

新たな視点でプロダクトデザインの可能性を拡げた作品群

©KOHEI YAMAMOTO

Saki Takeshita (UNDER 30)

デザイナーの竹下早紀は、世界一軽い木材として知られるバルサ材を染色し、200 度近い熱風を当てて色を変化させ、グラフィカルに展開した作品「Eeyo(イーヨー)」を発表しました。本展示では、個性的なデザインの12脚の椅子を展示し、その印象的なプレゼンテーションと色展開で、多くの来場者を魅了しました。木材と染料の相性によって起こる不思議な現象により、緑色がピンク色に、青色が赤色にと、染める時間、熱の当て方によって色や模様を変化させることができ、木材を用いたプロダクトデザインの新しい表現方法を提案しました。

©KOHEI YAMAMOTO

130(ワンサーティ)

3Dプリントを超えた、棒状の素材による革新的な立体造形技術をコアにしたブランド「130(ワンサーティ)」は、特有の格子状の構造を飾ることなく縦横のラインだけで構成し、まるで空中から抽出されたかのようなプリミティブな形態のテーブルと椅子、照明の展示を行いました。同ブランドにとって初の家具コレクションとなる本作品は、会場となったISSEY MIYAKE GINZA / 442の空間に溶け込みながらも独特の世界観を持ち、家具製品としての可能性を感じさせる注目の展示となりました。

美しいデザイン・アートのプレゼンテーション

©Nacasa & Partners

&T × 大竹寛子 Flow and Movement

工業用刺繍機メーカーTAJIMAが今年ローンチした刺繍アートブランド“&T (アンドティ―)”は、現代日本画家 大竹寛子氏との空間インスタレーションとコラボレーション作品「Flow and Movement」を展示しました。スパイラルの大きな階段の空間いっぱいに、⼿で触れることによって刺繍が連鎖的に発光する作品や、刺繍で作られた立体の蝶たちが作品の前で羽ばたくインスタレーションアートを演出しました。会期中は、⼦どもから⼤⼈まで楽しんでいる姿が多く見られました。

©KOHEI YAMAMOTO

富士フイルムデザインセンター 富士をあじわう旅

富士フイルムのフィルム工場敷地内から湧き出る、良質な湧水を仕込み水にしたオリジナル日本酒「富士王」。その魅力をより気軽に楽しんでもらおうと、今年新たに1合缶をリリースしたことに合わせ、普段はデザインスタジオである南青山「CLAY STUDIO」の地下に出現した富士山を目指す旅を、日本酒「富士王」と共にあじわうインスタレーションを開催しました。

富士フイルムのインハウスデザイナー80名全員の手によりオリジナルでデザインされた「CLAY STUDIO」の大きな地下空間でのプロジェクションによる富士が美しくもあり印象的なイベントに、多くの方が訪れました。

進化するアップサイクル 廃棄される素材を新たな視点で再利用

Photo:Courtesy of HONOKA

Aqua Clara × HONOKA Trace of Water - 水の痕跡 -

国内屈指のウォーターサーバーシェアを誇る「アクアクララ」は、デザインラボ「HONOKA」との共創で、ボトルの素材としての可能性を探るボトルアップサイクルの展示を行いました。役目を終えて多くの水分を吸湿したリターナブルボトルは、熱を与えて加工することで色彩や質感に水の痕跡を想起させる微細な変化が生じます。
さまざまな加工法や素材に触れてきた経験を持つHONOKAは、この吸湿する特性と強度を持つポリカーボネート製ボトルの素材の潜在力を引き出し、審美性と機能性を兼ね備えた「建材」とそれらを応用したプロダクト展示で、アップサイクルの未来の可能性を示しました。

TOYOTA 構造デザインスタジオ 

クルマの記憶:ガラスによる素材の変容と情景

TOYOTA 構造デザインスタジオは、ベースとなるデザイン思想「Geological Design」の下、開発初期段階から資源を最小化する取り組みやリサイクル活動はもちろん、それでも捨てられてしまう資源については、前の命よりも魅力的になるようなアップサイクルの活動も行っています。本展示はファクトを知ってもらい、それを等身大で身近に感じてもらうことを目的に開催され、リサイクル率の低い自動車ガラスや、自動車に用いられる金属、最終残渣物である「スラグ」などを使用。ガラスを媒体としクルマの素材を多面的に変容させることで、クルマの記憶やその情景が表現されており、新しい視点を与えてくれる作品展示となりました。

©Nacasa & Partners

新作から新しい視点まで、ライフスタイルを豊かにするインテリア

©Nacasa & Partners

LIXIL | bathtope

thinking of the earth & people, bathrooms evolve

水まわり・タイルの国内事業100周年を迎えたLIXILは、「お風呂はもっと、自由でいい。」をコンセプトに、布製のたためる浴槽(fabric bath)を備えた浴室空間「bathtope」を発表しました。「日本の多くの人々に愛されてきた日常的な入浴習慣が、この先もそのままでいいのか?」という問いを背景に、多様な個性やライフスタイルに寄り添い、柔軟に変化する浴室空間の在り方を追求し、地球環境への負荷軽減と愉しみが両立できる入浴方法や入浴回数を模索。その答えとしてたどり着いたのが、シャワールームでもバスルームでもない、一つの空間を自在に切り替えられる浴室空間「bathtope」でした。時間、季節、気分に合わせた自由な選択肢をもたらし、多様性を受け入れ、浴室空間の新たなあり方を提案する展示となりました。

Muuto

New Perspectives on Scandinavian Design

ニューノルディックデザインを牽引するデンマークの家具ブランド「ムート」は、2つのラウンジチェアの新作を発表しました。スカンジナビアデザインの伝統とモダンなラインを融合させたアンデシェン&ヴォルによる「ドーズラウンジチェア」と、シンプルでありながら強いアイデンティティを持つイスコス・ベルリンによる「ファイバーラウンジアームチェア」です。ずっと座っていたくなるような快適さに加え、シェルには100%リサイクルプラスチックを使用するなど、サステナビリティにも配慮した新作展示となりました。

©Nacasa & Partners

空間を彩るアート作品

©Yosuke Owashi

Manami Numata × sync Inc. 

Sky Pocket

今年青山通りにオフィスを移転したsync株式会社に併設されている「sync public」では、東京藝術大学大学院を経て数々のアワードを受賞する注目のアーティスト沼田愛実の個展が開催されました。地元・萩市を拠点とし、自然の雄弁さを感じながら制作を行うことで、地図や静物をモチーフに人生と旅路を重ねた作品群に「空」をコンセプトとした色彩豊富な新しいシリーズが加わりました。今回はその新シリーズより、空が最も美しく変化する瞬間を捉えた、色鮮やかな作品たちが展示されました。

LIONRUGS X KAORUKO 

ジャポニズムとペルシャ絨毯との融合

ペルシャ絨毯を専門とするギャラリーショップ「ライオンラグス青山」では、NYを拠点に活動する現代アーティストKAORUKOが今回の為に制作した最新作や、彼女の過去の作品から制作したペルシャ絨毯を初公開。KAORUKOの繊細な色使いまで忠実に表現された作品群は店舗をさらに華やかに飾り、フェミニンなジャポニズムの世界と中東の國ペルシャの伝統工芸品ペルシャ絨毯とが融合された空間に、多くの人が訪れました。

©Nacasa & Partners

デザインプロセスの裏側に迫る展覧会

©KOHEI YAMAMOTO

Takramのプロダクトデザインとその裏側

さまざまな分野のチェンジメーカーとプロジェクトを共にしてきたデザイン・イノベーション・ファームTakram(タクラム)は、現在まで手掛けてきた数あるプロジェクトの中からプロダクトのデザインに焦点を当て、実際の製品とともにそのデザインの裏側を公開する展示を開催しました。クライアントと共に新たな価値を創出するためのデザインプロセスとはどのようなものだったのか。プロジェクト当時の資料やプロトタイプ、高いクオリティを実現する手法などを、展示を通じて解き明かしました。普段公開されることの無いデザインプロセスの裏側を見れる貴重な機会とあって、会期中は多くの方が会場に訪れました。

©KOHEI YAMAMOTO

ザ・コンランショップ 30周年企画 INSPIRATIONS for the NEXT

ザ・コンランショップ 丸の内店では、日本上陸30周年を迎え4名のデザイナー(熊谷彰博・工藤桃子・藤城成貴・柳澤星良)とともに、アジアや日本に根付く文化や素材、さらに、日本ならではのクラフトや作り手と協業し、現代的な家具作りを目指す新たなプロジェクト「INSPIRATIONS for the NEXT」を紹介しました。中央のテーブルには、デザイナーとザ・コンランショップがリサーチした民具、工芸品、道具など「置く」「固める」「積む」「運ぶ」「包む」「曲げる」「吊る」の7つの機能や構造を中心に、商品開発の礎として『INSPIRATIONS』を展示しました。

インターナショナルな交流と活気が高まった10日間

オフィシャルシャンパーニュ『ペリエ ジュエ』
DESIGNART TOKYO 2024 レセプションパーティ
CREATIVE PUB「GRADATION」

DESIGNART TOKYO 2024開催初日のレセプションパーティや、初の試みのTokyo Midtown DESIGN TOUCHとの共催によるクリエイティブを語り合う場、 CREATIVE PUB「GRADATION」では、様々な分野で活躍するコネクターをはじめ多くの方々が参加され、大変な盛り上がりを見せました。また10/22には、 DESIGNART TOKYO に出展しているアーティスト等も登壇した、発起人のひとりアストリッド・クライン/マーク・ダイサム(Klein Dytham architecture)主催によるPechaKucha Nightも開催されました。その他にも、数多くの出展者がパーティやトークイベントなどを開催し、会期前から会期後まで国内外の多種多様な方々が参加され、インターナショナルな交流と街の活気の高まりを感じることが出来ました。一部を除き写真は©RYO USAMI

RECORD/実績(2024.11.13現在)

・来場者数               のべ約227,000人

・オンラインビュー数(Web・SNS含む) 約161万ビュー(8/3-11/10 )

・メディア掲載数            601(新聞 / 雑誌 / WEB / ラジオ / SNS)

・出展者数    117展示

・参加クリエイター&ブランド 約260名(アーティスト、デザイナー、建築家、ブランドなど)

・会場数           96会場

・マッチング数 45組

DESIGNART TOKYO 2024 開催概要

テーマ:「Reframing 〜転換のはじまり〜」

会期:2024年10月18日(金)〜10月27日(日)の10日間
エリア:表参道・外苑前・原宿・渋谷・六本木・広尾・銀座・東京駅周辺 

主催:DESIGNART TOKYO 実行委員会

発起人:青木昭夫(MIRU DESIGN)/川上シュン(artless)/小池博史(NON-GRID)/永田宙郷(TIMELESS)/アストリッド・クライン(Klein Dytham architecture)/マーク・ダイサム(Klein Dytham architecture)

オフィシャルウェブサイト:https://designart.jp/designarttokyo2024/

下記より、全ハイライトを掲載しているプレスリリースをダウンロードいただけます。

d56599-34-fe26feebc2cb4e1b001df7fc18d73afa.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社デザイナート

8フォロワー

RSS
URL
http://designart.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山2-15-19 フジハイツ402
電話番号
03-6804-3819
代表者名
青木昭夫
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2017年04月