プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

BlackBerry Japan 株式会社
会社概要

BlackBerry、活動を再開したEmotet(エモテット)の脅威を警告 技術的な解析とともに、被害軽減策を提言

BlackBerry Japan 株式会社

BlackBerry Limited < https://www.blackberry.com/us/en > (本社: カナダ オンタリオ州、CEO: ジョン・チェン、NYSE: BB、TSX: BB、以下BlackBerry)は、昨年春に日本国内でも猛威を振るったマルウェア Emotetの活動再開を受け、Emotetの進化を技術的に解析し、被害軽減策を明らかにしました。

進化とともに活動再開したEmotet
Emotet は主にスパムメールを介して拡散されるトロイの木馬で、出現した2014年当初から世界的に大きな問題となっています。2022年7月から活動休止に入ったと思われたEmotetですが、同年11月2日、研究チーム Cryptolaemusが、Emotet のボットネットによるスパムメールの送信再開を発見しました。

https://www.youtube.com/watch?v=ZNhzdtAnynY&feature=youtu.be
【2分デモ】活動再開のEmotetを防御する

Emotet は着実な進化を遂げ感染率を高めていますが、活動停止期間に改良、再構築し、これまで以上に強力な攻撃手段と複雑な拡散手法を備えて復活を果たしました。進化したEmotetの特徴は以下の通りです。
  • サーバーメッセージブロック(SMB)を利用したスプレッダーモジュールを新たに搭載し、標的マシン上で水平展開を行うための効率的な手法を採用
  • スパムメールに添付された .xls ファイルは、ユーザーをだましてマクロを許可させ、ドロッパーをダウンロードさせる新たな手法を採用
  • 新たな亜種は32ビットから64ビットに移行し検知回避
被害軽減のためのヒント
誰もが Emotet の影響を受ける可能性があります。メールの添付ファイルの開封、 マクロなど手動で有効化するよう求められた場合のすべてのセキュリティポップアップへの注意、アカウントを監視、ベースラインから外れた異常なアクセスや不正アクセスの有無の確認(MITRE D3FEND™ 手法 D3-AZET < https://d3fend.mitre.org/technique/d3f:AuthorizationEventThresholding/ > 、D3-LAM < https://d3fend.mitre.org/technique/d3f:LocalAccountMonitoring/ > )など、対策が必要です。

Emotetのより詳しい技術的な解説と被害軽減策の詳細については、こちら < https://blogs.blackberry.com/ja/jp/2022/01/threat-thursday-emotet-update > をご覧ください。

Emotetに限らず、マルウェアは日々進化しています。このような脅威からデバイスや情報を守るためには、常に警戒心を持つことが必要です。

その他、BlackBerry Research&Intelligence Teamの最新調査の詳細については、こちら < https://blogs.blackberry.com/ja/jp > をご参照ください。

BlackBerryについて
BlackBerryは、世界中の企業や政府機関向けに、インテリジェントなセキュリティソフトウェアとサービスを提供しています。BlackBerryのソリューションは、2億1,500万台の自動車をはじめ、5億以上のエンドポイントを保護しています。カナダ・オンタリオ州ウォータールーに本社を置く同社は、AIと機械学習を活用して、サイバーセキュリティ、安全性、およびデータプライバシーソリューションの分野で革新的なソリューションを提供しています。さらに、エンドポイントのセキュリティ管理、暗号化、組み込みシステムなどの主要分野をリードしています。詳細は、BlackBerry.comをご覧ください。

BlackBerry、QNXおよび関連製品の商標の名称およびロゴマーク等は、米国およびその他の国におけるBlackBerry Limitedの登録商標または商標です。その他の社名、製品名などは、一般に各社の商標または登録商標です。BlackBerryは第三者のいかなる製品またはサービスについて責任を負うものではありません。

報道関係者お問い合わせ先
BlackBerry Japan株式会社 広報事務局
電話: 03-4405-9537
Email: BlackBerryPR@next-pr.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
調査レポート
関連リンク
https://blogs.blackberry.com/ja/jp/2022/01/threat-thursday-emotet-update

会社概要

BlackBerry Japan 株式会社

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂1-11-30
電話番号
-
代表者名
吉本 努
上場
未上場
資本金
-
設立
2001年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード