京都ノートルダム女子大学と福岡県が就職支援協定を締結
在学生の福岡県へのUIJターン就職を促進
京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都市左京区)と福岡県は、本学学生の福岡県へのUIJターン就職の推進を図り、お互いが連携・協力して学生の就職活動支援に取り組むため、令和4年(2022年)9月30日(金)に就職支援協定を締結しました。
京都ノートルダム女子大学(京都市左京区)
本協定では、京都ノートルダム女子大学と福岡県が連携し、本学学生に対する福岡県内の企業情報、各種イベント案内等の情報提供を行い、福岡県へのUIJターン就職促進に取り組みます。
京都ノートルダム女子大学には、福岡県出身の在学生が8名(2022年5月時点)在学しており、福岡県と就職支援に関する協定を締結することで、本学に在籍する全学生に大学内での業界研究会・県内企業との座談会や福岡県のアドバイザーによる就職相談等を通して、学生一人ひとりのニーズに応じたUIJターン就職支援を行います。また、学生向けにオンラインによる相談支援やオンライン座談会、ウェブ合同会社説明会・ウェブインターンシップも実施予定です。
本学学生のUIJターン就職の支援につながると共に、福岡県の地域活性化にも貢献できるものと期待しています。
【協定内容】
・学生に対する就職関連イベント、県内の企業情報等の周知に関すること
・大学が行う合同企業説明会、保護者向けの就職セミナー等の開催に関すること
・学生向け就職支援サービス等への登録呼びかけに関すること
・学生の福岡県へのUIJターン就職に関する情報及び実績把握に係る調査等に関すること
・その他、学生の福岡県へのUIJターン就職促進に関すること
【本学の都道府県との就職支援に関する協定締結実績】
2018年 京都府
2022年 福井県 、福岡県
【京都ノートルダム女子大学について】
京都ノートルダム女子大学は、キリスト教カトリック精神による女性教育と「徳と知(Virtus et Scientia)」を兼ね備えた女性を育成することを建学の精神とし、1961年に創立されました。
「徳」とは、倫理観を基本に人々のために十分行き届いた行動をすること、つまり善の行為ができる人に備わるものです。また「知」とは、社会のリーダーシップをとるに必要な高度な知識を指します。
本学はこれをモットーとして、具体的な行動指針としてあらわしたミッションコミットメント「尊ぶ 対話する 共感する 行動する」を兼ね備えた人間形成を目指す教育を行っています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ダウンロード