新進写真家発掘のためのフォトコンテスト「ZOOMS JAPAN(ズームス・ジャパン)2026」応募作品募集開始
受賞者はパリで開催の「Salon de la Photo」にご招待︕現地での作品展⽰と世界の写真界関係者との交流の機会が獲得できます
受賞作品は「CP⁺(シーピープラス)2026」でも特別展⽰︕
募集期間︓2025 年9 ⽉1 ⽇(⽉)〜2025 年11 ⽉30 ⽇(⽇)
公式ウェブサイト︓https://cpplus.jp/zoomsjapan/ 9/1(⽉)10:00 より公開

⼀般社団法⼈カメラ映像機器⼯業会(CIPA)[代表理事会⻑︓⼾倉剛、所在地︓東京都港区]が主催するカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP⁺」では、新進写真家発掘のためのフォトコンテスト「ZOOMS JAPAN(ズームス・ジャパン)」を開催。プロ・アマチュア問わず、世界でプロの写真家として活躍したい⽅を対象に2025 年9⽉1⽇(⽉)から11⽉30⽇(⽇)まで作品を募ります。
「ZOOMS JAPAN」は、フランスのフォトコンテスト「LES ZOOMS(レ・ズーム)」(主催 Salon de la Photo)にCP⁺が賛同し、新進写真家の世界進出を応援するため、2015 年から開催しているフォトコンテスト。今回で9 回⽬となる写真家注⽬のコンテストです。審査員には、「LES ZOOMS」で審査員を務める気鋭の写真編集者、写真誌・メディア編集⻑、撮影ディレクター、編集ディレクターなどフランス写真界の錚々たる⾯々を起⽤し、グランプリと準グランプリを選出いたします。受賞作品はCP⁺2026 会場及び同年10 ⽉にパリで開催される写真映像機器ショー「Salon de la Photo(サロン・ドゥ・ラ・フォト)」の会場で展⽰されます。さらに、受賞者は同イベント期間中に現地パリにご招待し、フランス写真界のキーパーソンからアドバイスを受ける機会を獲得できます。
【LES ZOOMS とSalon de la Photo について】
「LES ZOOMS」は、半世紀の歴史を持つフランスの写真映像機器ショー「Salon de la Photo」が、新たな才能を発掘するために毎年⾏っているフォトコンテストです。各受賞作品は「Salon de la Photo」の会場で展⽰され、フランス写真界の注⽬を集めています。
CP⁺は「Salon de la Photo」と協同して、「LES ZOOMS」の受賞作品をCP⁺会場で展⽰し、⽇仏両国の受賞者の交流を図るなど⽇仏写真⽂化交流の促進に努めています。

ZOOMS JAPAN 2026 概要
■募集期間:2025 年9 ⽉1 ⽇(⽉)〜2025 年11 ⽉30 ⽇(⽇)
■結果発表:ショートリスト発表 2026 年1 ⽉下旬
受賞者発表 2026 年2 ⽉下旬
※いずれもCP⁺2026 プレスリリースおよび公式ウェブサイトにて発表
■応募資格︓
・個⼈でのみ応募可能。グループでの応募はできません。
・経験(プロ/アマチュア)は問いませんが、今後国内外でプロの写真家として活躍したい⽅が対象です。
・18 歳未満の⽅は保護者の同意を得たうえで応募してください。
■賞と特典:グランプリ1 名、準グランプリ1 名
・Salon de la Photo(2026 年10 ⽉・パリ)での特別展⽰スペースの提供
・Salon de la Photo 参加のための東京⇔パリの往復航空券、およびパリ現地宿泊(4 泊6 ⽇想定)
・渡航準備⾦10 万円
・CP⁺2026(2026 年2 ⽉・横浜)での特別展⽰スペースの提供*
*受賞作品とあわせて、ショートリストに選出された作品の展⽰も⾏います。
■主 催:CP⁺実⾏委員会
■協 ⼒:Salon de la Photo
■ZOOMS JAPAN 2026 URL [9/1(⽉)10:00 より公開]:https://cpplus.jp/zoomsjapan/
※ショートリストに選出された⽅、受賞された⽅には事前にZOOMS JAPAN 運営事務局より直接ご連
絡いたします。審査結果についてのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
※応募に際して取得した個⼈情報の利⽤は選考についてのご連絡や、今後の予定・ご案内に限るものと
し、ZOOMSJAPAN 運営事務局で厳重に管理いたします。
審査員



ZOOMS JAPAN 過去受賞者⼀覧
<2025 年> グランプリ 村上 賀⼦ [作品名]Known Unknown


<2025 年>準グランプリ ⽵腰 隼⼈ [作品名]寂として


<2024 年> グランプリ ⼭⻄ もも [作品名]光の王国
準グランプリ 駒瀬 由宗 [作品名]NEW NATURE
<2021 年> エディター賞 夢無⼦ [作品名]「⽣きとし ⽣けるもの」
パブリック賞 マネークリッパー吉沢 [作品名]違和感
<2020 年> エディター賞 ⽥島 朋樹 [作品名]Portrait / Flat
パブリック賞 ⼤杉 隼平 [作品名]旅をする、⽇常の中。⾊褪せることのない記憶を頼りに。
<2019 年> エディター賞 ⾼⽊ 良 [作品名]everyone's world
パブリック賞 サトウヒトミ [作品名]Layered NY
<2018 年> エディター賞 ⼩宮⼭ 桂 [作品名]L'Écume des jours
パブリック賞 羅 思琦 [作品名]⾒知らぬ時空のはざま
<2017 年> エディター賞 ⼭⽥ 憲⼦ [作品名]emission
パブリック賞 ⽚上 久也 [作品名]傘の、ある⽇。
<2016 年> エディター賞 ⼭本 雅紀 [作品名]I'm home
パブリック賞 恩⽥ ⼤輔 [作品名]絶景に魅せられる⼈
ZOOMS JAPAN 2026 募集要項
■応募資格
個⼈でのみ応募可能。グループでの応募はできません。
経験(プロ/アマチュア)は問いませんが、今後国内外でプロの写真家として活躍したい⽅が対象です。
18 歳未満の⽅は保護者の同意を得たうえで応募してください。
■応募条件
・1⼈あたり1 テーマのみ、テーマに基づいた作品(5〜10 点)を提出すること。
・第三者の権利(著作権、肖像権他)を侵害しない、著作権の⼀切を有しているオリジナル作品であること。
・応募作品は未発表のものに限りません。
・受賞者は副賞のパリツアー(Salon de la Photo 期間中。2026 年10⽉)への参加が前提になります。
・撮影機材は問いません。
■著作権・使⽤権
受賞作品およびショートリストに選出された作品の著作権は撮影者に帰属します。受賞作品およびショートリストに選出された作品はCP⁺の広報・宣伝活動に使⽤します。
■応募費⽤
応募は無料です。
■応募期間
2025 年9 ⽉1 ⽇(⽉)10:00〜2025 年11 ⽉30 ⽇(⽇)23:59
■応募⽅法
公式ウェブサイト上の応募フォームおよび応募者ページに以下の必要事項を記⼊ください。
◆⽒名、居住地(都道府県)、年齢、性別、E メールアドレス
◆作品のテーマ(タイトル)(30 字以内)
◆ステートメント(作品説明・撮影意図)(800 字以内・⼀次審査での提出は任意とします)
◆応募者マイページよりデジタル画像データ(jpg)を5〜10 点、アップロードしてください。
◆写真データの条件 写真1 枚=1 ファイルあたり5MB までとします。
◆審査員は外国⼈のため作品テーマ、ステートメントともに⽇本語版に加え英語版をご提出ください。
(翻訳アプリなどの使⽤も可)
■応募にあたっての注意事項
・応募作品は静⽌画に限ります。撮影機材は問いません。
・画像処理ソフトウェアやアプリケーションを活⽤した作品も応募可能です。
・AI の活⽤も可能ですが、応募者⾃らが撮影したオリジナル画像をベースとし、組み合わされる画像やビジュアルの著作権・肖像権を侵していないことが必須となります。
・応募は主催者が設けるフォーマットを使⽤した作品(写真)データのアップロードのみとし、プリントの郵送等での受付は⾏いません。
・応募作品の受領確認についてのお問い合わせには⼀切応じられません。受付完了時、登録いただいたメールアドレスに受領通知メールを送信いたします。主催者の⽀配の及ばない理由で当該メールが受信できなかった場合、主催者は⼀切の責任を負いません。
・応募作品が法令または公序良俗に反する場合や、第三者の著作権、商標、契約上の権利、その他の知的財産権を侵害する場合、特定の政治活動や宗教活動、広告宣伝活動に関連する場合など、その他主催者が不適当と判断した場合は応募を無効とし、選考の対象外とします。その際、応募無効についての通知はいたしません。受賞後に何らかの応募無効に該当する事態が発覚した場合でも、主催者は受賞を取り消すことができるものとし、副賞などの返還要求ができるものとします。
・本賞に応募した時点で応募者は本規約に記載の諸条件に同意したものとみなします。
・主催者の決定に同意できない場合は、応募者は応募を撤回することができます。
「CP⁺ 2026」 イベント概要(予定)
■名 称︓ CP⁺ (シーピープラス)2026
■開催⽇時︓ 2026 年2 ⽉26 ⽇(⽊)〜3⽉1 ⽇(⽇)4 ⽇間 10 時〜18 時 ※最終⽇のみ17 時
※2 ⽉26 ⽇(⽊)10 時〜12 時はVIP・プレスの⼊場時間です
オンラインイベント︓2026 年2 ⽉26 ⽇(⽊)〜3⽉1 ⽇(⽇)4 ⽇間
※オンラインイベントのアーカイブ期間︓3⽉2 ⽇(⽉)〜3 ⽉31 ⽇(⽕)
■開催場所︓会場︓パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
オンラインイベント︓https://www.cpplus.jp/(CP⁺公式ウェブサイト)
■⼊場料: 無料(会場イベントは事前登録制)
■主 催 ⼀般社団法⼈カメラ映像機器⼯業会(CIPA)
■後 援: 経済産業省/観光庁/神奈川県/横浜市/横浜商⼯会議所/⽇本貿易振興機構(JETRO)
(予定)
■特別協⼒:⽇本カメラ博物館/⽇本新聞博物館/横浜美術館(予定)
■協⼒︓ 公益社団法⼈応⽤物理学会/カメラ記者クラブ/東京写真記者協会/
⼀般社団法⼈電⼦情報技術産業協会/⽇本営業写真機材協会/
⼀般社団法⼈⽇本オプトメカトロニクス協会/⼀般財団法⼈⽇本カメラ財団/
⼀般社団法⼈⽇本光学会/公益社団法⼈⽇本広告写真家協会/
⼀般社団法⼈ ⽇本写真映像⽤品⼯業会/公益社団法⼈⽇本写真家協会/
⼀般社団法⼈⽇本写真学会/協同組合⽇本写真館協会/公益社団法⼈⽇本写真協会/
⼀般社団法⼈⽇本写真⽂化協会/⼀般社団法⼈⽇本電⼦回路⼯業会/
⽇本フォトイメージング協会/⼀般社団法⼈⽇本望遠鏡⼯業会/パシフィコ横浜/
公益財団法⼈横浜市観光協会(50 ⾳順・予定)
■主な出展分野︓
カメラ、レンズ、写真・映像撮影関連⽤品、望遠鏡・双眼鏡、ディスプレイ、PC、
フォトフレーム、アルバム、プリンター、写真・映像編集加⼯ソフト、
写真・映像関連サービス、各種趣味・イベント関連、携帯電話通信事業者、教育機関など
※CP⁺公式ウェブサイトはこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像