タイ王国とGREEN×EXPO 2027が公式参加契約を調印
~2027年の日タイ国交樹立140周年を記念し、2029年のコラート国際園芸博へ絆を繋ぐ~
GREEN×EXPO協会(正式名称:公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会)は、2025年10月14日(火)、駐日タイ王国ウィッチュ・ウェチャーチーワ特命全権大使ご臨席のもと、在東京タイ王国大使館において、タイ王国との間でGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の公式参加契約を締結いたしました。
同国は、次回のA1クラスの国際園芸博覧会(2029年コラート国際園芸博覧会)の開催国でもあり、今回の契約締結は、これまで築いてきた両国の連携をさらに深め、持続可能な未来に向けて交流を加速させる重要な節目となります。今後は、2027年のGREEN×EXPO 2027に向けた具体的な準備を進めてまいります。


■調印式開催概要
日時 2025年10月14日(火)15:30
場所 在東京タイ王国大使館
調印者 タイ王国 陳列区域政府委員 ピラパン・コートン氏(農業・協同組合省農業普及局長)
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 事務総長 河村 正人
2027年国際園芸博覧会政府委員 越川 和彦
■調印者挨拶(要旨)

【ピラパン・コートン タイ王国陳列区域政府委員】
タイ王国は、2027年に日本で開催される国際園芸博覧会への参加を光栄に思います。タイパビリオンでは、味覚・香り・視覚・音を通じて、心と体の調和を育むマルチセンサリーな体験を提供します。人と自然が共に繁栄する未来を描いたパビリオンは、土壌の再生、地域の活性化、思いやりある技術の融合を通じて、持続可能な社会へのタイの取り組みを紹介します。

【河村事務総長】
両国は、1887年の「日タイ修好宣言」以来、長きにわたり友好関係を築いてきました。GREEN×EXPO 2027開催の年である2027年は、日タイ修好140周年という大きな節目を迎えます。そのような歴史的背景のもと、本日、タイ王国との公式参加契約を締結できたことを心より嬉しく思います。

【越川政府委員】
長年にわたり築かれてきた両国の信頼関係のもと、園芸や環境分野での協力がさらに深まることを期待しています。GREEN×EXPO 2027は、自然の力を活かして地球規模の課題に向き合う国際的な取り組みであり、伝統と革新が融合したタイの展示が、多くの来場者に新たな発見や学びをもたらすことを確信しています。
■駐日タイ王国ウィッチュ・ウェチャーチーワ特命全権大使からのメッセージ

このたび、GREEN×EXPO協会とタイ王国農業普及局との間で「GREEN×EXPO 2027」への公式参加契約が締結されましたことに、心よりお祝い申し上げます。この重要な節目は、持続可能性、グリーントランスフォーメーション、そして気候変動対策におけるイノベーションへの、我々の共通のコミットメントを改めて示すものです。GREEN×EXPO 2027がこれらの分野における両国間の協力を強化するのみならず、地球全体の利益のために国際的な連携を促進する有意義なプラットフォームとなることを確信しております。より緑豊かで強靭な世界の実現という共通のビジョンに向けて、「GREEN×EXPO 2027」のご成功を心よりお祈り申し上げます。
■公式参加者・陳列区域政府委員
日本国政府から本博覧会への公式の参加招請を受諾した外国政府及び国際機関を「公式参加者」と呼称する。陳列区域政府委員は、本博覧会においてそれぞれの公式参加者を代表する役職。
■博覧会政府委員
「2027年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法」に基づき、日本政府により任命され、本博覧会について日本国政府を代表する役職。
■2029年コラート国際園芸博覧会
2029年11月10日から2030年2月28日にかけて「自然と緑:緑の未来を描く~Nature and Greenery: Envisioning the Green Future~」をメインテーマにタイ王国東北部のナコンラチャシマー県(通称コラート県)で開催されるA1クラスの国際園芸博覧会(BIE認定手続中)。タイ王国での開催はラーマ9世在位60周年の2006年に北部チェンマイ県で開催されて以来二回目。

寺院建築「イサーン・シム」から着想を得た建物で、暮らしと信仰に根ざした静寂を体現

屋内と屋外の空間を組み合わせたプラットフォーム
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像